風のたよりのブログ

日々にスポットを当て綴ります

餅だくさん

2012年01月22日 | 美味しいもの
寒いですね。皆さんはどのくらいお餅を召し上がりましたか?


鍋料理にした〆にお餅を入れたりしてますが、正月用に買ったお餅がまだまだ沢山残っています。

カビが生えない餅なので便利なのだがお雑煮以外でも楽しみます。

お手軽に市販の“ぜんざい”とのあわせ技ですね プッ^m^



湯気でボンヤリ




別の日に安倍川餅にいたしました




さて、よく話題になるのですが“お汁粉”と“ぜんざい”はどこが違うのでしょうか?

実は、関東と関西では異なるようで整理すると次のようになります。
             <関東>    <関西>
こしあん・さらさら   御前汁粉     汁粉
つぶあん・どろどろ   田舎汁粉    ぜんざい 
つぶあん・汁なし  (小倉)ぜんざい   亀山


それぞれの由来は・・・

汁粉  ~「粉」状のこしあん(さらしあん)を溶かした「汁」に餅や白玉を
      入れるので、このように呼ばれるようになった


ぜんざい~①一休さんが食べたときに「善哉」(=よきかな)と叫んだことに
       由来するという説

     ②出雲大社の神在祭で振る舞われる「神在(じんざい)餅」がなまった
       とする説


小倉  ~あずきの産地である丹波の地名に由来する。                        
亀山   (丹波丘陵にある山が小倉山で、丘の名前が亀山である)



このように同じ食べ物でも、関東と関西で呼び方が違うのは面白いですよね!


まだまだ寒い日が続きそうです。
温かいお汁粉やぜんざいを食べて、元気に過ごしましょう!






横浜では初雪で冷え込んだ一昨日、宇助坊さんがお見えになり、またまた珍しいこんな 【焼かりんとう】 を戴きました♪







かりんとうといえばしっかりとしたコーティングが施され硬いイメージが強いのですが、これは軽さがそうそう「麩菓子」と似ていなくもありませんが、それよりも歯応えがあり、かりんとうを食べているのだと納得できる食感でした。



いつもお気遣いありがとう♪






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お餅 (そよ風君)
2012-01-22 16:44:07
お餅はこのお正月をはさんで、50個は食べたと思います。若かりし頃、お昼ごはんに17個食べたこともあります。

ぜんざい、あべかわ以外に、お饂飩にも入れます。関西では餅入りのうどんをかちんうどんと呼んでいます。
返信する
Unknown (tourien)
2012-01-22 23:02:51
こんばんは!

お汁粉とぜんざいの呼び名は、
↑によると、こちらは、関西と同じですね!(^^)
因みに、餅入りのうどんは、力うどん・・・と言ってますよ。

そして、お餅は、20~30個は食べたと思いますが、↑の他におでんによく使います。美味しいですよ?
まだ、冷凍庫に入っていますので、一時楽しめます。(^^)
返信する
Unknown (ひげ)
2012-01-23 04:19:01
内地から送ってきたお餅が無くなりました・・・又、今年の暮れまでお餅はお預けです・・・あると幾等でも食べてしまうので・・・。笑)

揚げたお餅が好きなのですが・・・油分が多くてとめられてしまいます・・・。笑)
返信する
お返事 (boumama)
2012-01-23 10:56:30
そよ風君コメントありがとうございます。

初雪が降ってもうこれで終わりかなと油断してましたが、今夜から積雪になるとの予報・・ガッカリです。
雪とお餅は相性が良いようですが50個も食べられたとはお餅好きなのでしょうね。

私はせいぜい10~15個くらいかな。



tourienさんコメントありがとう
ございます。

昔からあるぜんざいやお汁粉は関東と関西では呼び方が違うようですね。
甘み処では自分の食べるのはいつも同じなので他の呼び方は実はあまり覚えてなかったの プッ^m^
実母はご飯の炊き上げる前にお餅を載せてそれぞれのお茶碗に盛ってくれてましたが美味しかった♪


ひげさんコメントありがとうございます。

あっ、もうなくなったの。
お餅はどんな食べ方でも美味しいですが串に小さくした餅を店では供してました。
薄いかきもちというのがありますがこれは油で揚げますが大好物♪
近いうち餅グラタンにでもしようかな。
返信する

コメントを投稿