Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

半自動ドア

2005-01-06 | てつどう。
寒いですね。
こんなに寒くなると、僕は鉄道旅行の押さえきれないほどの衝動に駆られます。

それはさておき、鉄道車両にも当然客扱いのドアが付いているのですが
寒いエリアでは開け放しだと車内の保温が出来なくなるために、
「半自動ドア」という方法でそれを解決しています。
ご存じの方も多いかと思います。
駅に止まって車掌が車掌室でドアを開くメインスイッチを押してもドアは開かず、
乗り降りしたいお客自身がボタンや手でドアを開閉する、あれです。

開きっぱなしでも、最後は同じく車掌がドアの閉じるスイッチを押せば、
開いているドアだけ閉まり、開いていないドアはロックされます。
よく考えられていますね。

東京でも郊外の(実家のあるエリア...)八高線や相模線では
この半自動ドアが付いています。知らないお客さんは、駅に電車が着いても
ドアが開かないので怪訝な顔をしますが、無理もないことです(^^;

で、この半自動ドア。
首都圏の通勤路線にも使えばいいのに、と思うのです。
中央線などは通過待避が多く、車内はすごく寒くなります。
その他の路線でも、折り返しの発車待ちの時などは
ずーっと開けていて「寒い」のひとこと。

小田急では、各駅停車が急行や特急を待つ時間が長いので、
1車両に4つあるドアのうち1箇所以外閉めることで
車内保温を図り、東武鉄道では4箇所のうち半分を閉めきります。
でもこれだと開いているドア付近のお客が寒いことに変わりがないような...。

冬に限らず、夏も半自動ドアを使えば冷房も逃げないのになあ。


>>パリのメトロは一部路線以外はほぼ半自動ドアで、
駅に着くとドアに付いているノブでドアを開けていました。
つまり半自動ドアです。
必要なドアだけ、必要な人が開けるので、無駄がなくて感心したのを覚えています。
日本とは乗降客数が全然違うので比較するのは酷ですが、かなりの乗客をちゃんと
捌いていました。

>>ローマの地下鉄は、ドアは全部自動なのだけど、
なんと壊れて開かないのがあってびっくりしました!
でもお客は慣れたもので、開かないドアの前からさっさと他のドアに移動するだけ。
イタリア、すごいよやっぱり(笑&泣
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 見上げてみよう冬の夜空 | トップ | 七草粥 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボタン式に切り替え希望 (iMoco)
2005-01-06 11:12:06
北陸は寒いのでコレですね。北陸を走る普通列車@通称タウントレインは、昔の特急車輌を改造したものと、昔からローカル線で活躍してた車輌とあるのです。車内の構成がバラバラなのです。



どっちがどっちだったか、車輌によってはボタン式ではなく、ロックを解除するだけして手動式にしてます。ただ右方向へチカラを入れる「スライドドア」と内側に引く「折り畳みドア」とあるんですが、車輌によってはとてもチカラが要る場合も・・・特に折り畳み式は重いですね、特にお年寄りにはキツイ作業だと思います。



返信する
冬は寒いです… (ubar)
2005-01-06 12:46:17
以前、通勤電車の中で睡眠時間を確保してました(^^; でも、冬になるとドアが開くたびに冷たい風が「ひゅるるぅ~」と入ってくるので目が覚めます(--;

半自動ドアいいですね。でも、一度も見たことがありません…。
返信する
京成電車 (とく@千葉県民)
2005-01-06 15:45:36
私の地元の京成電車も通過待ちなどの際は、3ツ扉のうち2ツを閉じたりしますね。



で、北陸線のタウンライナー!

ちなみに、カマボコ型の不細工な丸屋根車が元寝台特急車ですね。今では日本であそこだけに残る希少な車両です。折りたたみ式で幅の狭~いステップ付きドアがポイントとなっています。確かに冬は大変そうですね。



ただいずれ敦賀側が直流に変わるって話らしいですね。いつ実現されるのか知らないけど。そうすると221系とか更新115系とかが移って来るのかなあ??なんか不思議。
返信する
北陸の (ie)
2005-01-06 18:16:16
元特急電車は419系ですね~。いまだに改造後も全車健在!敦賀界隈に行くとあれが待っていてくれて、嬉しかったりします。でもそれはファン的な発想であって、実際は大変かと思われます。



imocoさま>

そうなんですよ、ボタン式ではない半自動ドアは重すぎる!あれはなんとかならないのでしょうかね~!折戸は動きもスムーズさに欠き、幅も狭いうえステップもあるので大変そうです。



ubarさま>

九州も寒いですよね、冬。福岡地区の普通電車にも半自動ドアを!JR九州様~!ドアが開くと寒いから、かというわけではないでしょうが暖房が熱すぎた経験あります...



とく@千葉県民さま>

敦賀まで直流になると、湖西線の全線直流化も合わせて行われるので、そうなると京阪神から新快速が敦賀まで乗り入れるはずです。221・223系などが入っていくのでしょうね。便利になりますがで間違いなく419系は廃車!になるものと思われます。





返信する
メトロだ~ (菱形)
2005-01-06 22:57:09
こんばんは。



最近寒いからすごく同意です。

ところでメトロのドアは車両が停止する前に開けられるから好きです。「おおらか」というか、ラテン!

写真はシャトレーですかね。ここの駅は分かり辛くて嫌いでした。。



返信する
半自動ドア、私も賛成です。 (07)
2005-01-06 23:33:25
コメントありがとうございます。

なかなか渋いblogですね。



実は私、今年の11月よりJR通勤を始めまして、ここ福岡でもこの時期乗り継ぎで発車待ちの普通電車などは乗客のためを思ってか、1両3つ扉のうち真ん中の1つだけ開放してて両サイドの2つは閉めています。乗ろうとした時などは閉まってたので始めは戸惑いましたが・・・なるほどさすがJRって関心しましたよ。でも押しボタン式ってもっといいですよねぇ。JR九州さんも導入してもらいたいものです。今後ともよろしくお願いします。
返信する
あらら (iMoco)
2005-01-07 00:54:09
ieさん、とくさん、地方の鉄道ネタなのに、お詳しいんですね(笑) ボクはここ何年か18きっぷの旅ばかりしてるので、タウントレインは何度も何度も乗りました。

カマボコ型・・・改造に無理があったんだろうなぁ、無駄と思われる部分が結構あるのです。座面の奥行きが他の5割増くらいで、かなりゆったりしてて良いんですが、座れないと苦痛です。



北陸へお越しの際は、一声かけてくださいね。関所を設けますので(笑)

返信する
一時 (a3o)
2005-01-07 04:52:17
滋賀の湖西線は乗り降りが少ないからか

手動ドアだったような(^^;

小学生の頃は確かそうでしたねぇ(^^
返信する
そういえば (ie)
2005-01-07 09:34:04
ビルなどの入口の、ボタン押さないと開かないドアも半自動ドアと呼ぶべきか(笑



菱形さま>

そうなんですよね、あの止まる前からドアが開くところとか、ノブの感触、作動感覚、ほんと好きなんです。

そうです、写真はシャトレです。ほんとややこしい駅ですよね。



07さま>

おはようございます。こちらこそ、コメントありがとうございます。07さんのブログもクールでかっこいいですよ。

九州の電車でも一部閉めきりをしているのですね。でも半自動ドアの方がいいと思いますよね、確かに(^^;



imocoさま>

カマボコ電車は元寝台特急の電車なので、妙に屋根が高く、ベッドに変身するシート故にやたらとゆったりしているのですね。トイレ部分を無理矢理撤去したあとの改造も無理矢理感たっぷりです(^^;



a3oさま>

湖西線に用意された電車は、113系700番台という耐寒耐雪装備を施したもので、たしかに半自動ドアがついていました。でもボタン式ではなく、手で開けるタイプですね。あれがまた重い(-_-
返信する
Unknown (ケンチャナヨ)
2005-01-16 17:02:44
初めまして。

私がよく利用する京急では4ドア車に真ん中2つのドアを閉める装置が付いて、待避時等に使用します。

ただ、使用するかどうかは車掌に任せられているらしく、同じ列車で同じ寒さの日でも、ある日は使って、その次の日は使わないというケースがかなりありました。

正直、乗ってる方としては無茶苦茶寒いですし、電気の無駄遣いですから、期間を決めて閉める方向で統一して欲しいものです。
返信する

コメントを投稿

てつどう。」カテゴリの最新記事