最後のFRプジョー、それが505です。
いまの若々しくスタイリッシュなイメージが嘘のように、
昔の...205よりも前のプジョーは
「真面目」「手堅い」「実直」というクルマばかり作る、
地味なメーカーでした。
車種を絞って、何年も作る。
一度投入した技術は、熟成しつくすまで使い切る。
流行には比較的無関心で、コンベンショナルな設計を旨とする...。
そんなメーカーだったのです。
505は、そんな実直で地味だったプジョーの、最後の一台とも言えます。
1979年に、その前身504をベースに開発され、1990年代まで
延々と作られたクルマでした。
日本国内にも数種類、そこそこの台数が輸入され、今でも街中で時折
見かけることがあります。

はっとするような彫刻的でスリムなデザインは、
プジョーのデザインを長年にわたって支え続けたピニンファリーナによるもの。
大きな吊り目が、無言で出自...猫科のクルマであることを語ります。

いまとなってはもはや生まれ得ない、「クルマらしい」スタイリング。
単なるサルーンでありながら、埋没しない永遠の美しさ。
いいですねえ、505!これぞいま買える、最後のリアル・クラシック・プジョー。
それが..........

な、な、な、なぜウチに!?
>>顛末は、また明日以降に!!
何はともあれ、このクルマ最高です。参りました。
いまの若々しくスタイリッシュなイメージが嘘のように、
昔の...205よりも前のプジョーは
「真面目」「手堅い」「実直」というクルマばかり作る、
地味なメーカーでした。
車種を絞って、何年も作る。
一度投入した技術は、熟成しつくすまで使い切る。
流行には比較的無関心で、コンベンショナルな設計を旨とする...。
そんなメーカーだったのです。
505は、そんな実直で地味だったプジョーの、最後の一台とも言えます。
1979年に、その前身504をベースに開発され、1990年代まで
延々と作られたクルマでした。
日本国内にも数種類、そこそこの台数が輸入され、今でも街中で時折
見かけることがあります。

はっとするような彫刻的でスリムなデザインは、
プジョーのデザインを長年にわたって支え続けたピニンファリーナによるもの。
大きな吊り目が、無言で出自...猫科のクルマであることを語ります。

いまとなってはもはや生まれ得ない、「クルマらしい」スタイリング。
単なるサルーンでありながら、埋没しない永遠の美しさ。
いいですねえ、505!これぞいま買える、最後のリアル・クラシック・プジョー。
それが..........

な、な、な、なぜウチに!?
>>顛末は、また明日以降に!!
何はともあれ、このクルマ最高です。参りました。
結果的には、販売台数が増えたので良かったのかもしれないけど、僕は206以降引いちゃった方なんで(笑)、ちょっと複雑です。
ピニンファリーナも、最近はイマイチ好みじゃなくなってきたんですけど、505の頃は最高ですね。
でも、なぜそこに…猫澤ラグナの代車とか?って、もう壊れたりしてないかな(笑)
しかしビックリ。505カッコイイ!
隣がサンク。
理想の理想のガレージライフ。
天井の高さは足りたのでしょうか?(^^;
そうだ、私は505に憧れていたんでした。
それも出来ればGTi・・
う~ん・・それにしてもイイ色ですねぇ、もしかしてヘイズブルーですか?
いつかは所有したいと思いながら実現出来ずにいます。
う~ん、欲しい…
505は大好きな車ですけど、ieさんはルノー派と
思っていたので、今勝手に一人ドキマギしています(笑)。
続きを楽しみに待ちます。
「大阪豆ゴハン」(コアなラリー人には有名)
で茂谷sanが乗っててドア落ちた話を思い出すのは私だけでしょうか(笑)
それも「早く出して頂戴」って言われながら(笑)
コアすぎっすよね(笑)
こっそりこの間Pは1007には試乗してきたりして(笑)
505 最後のFRプジョーにして
まさに最後のリアル・クラシック・プジョーですね。
僕も206以降がどうもダメで...あ、でも今日目の前に
いた最新のゴールドの307のLED(?)ランプのリアは
ちょっといいなと思ってしまいましたが^;
「大阪豆ゴハン」なつかしいぃー!
はっきりとは思い出せませんがRALLY・Xの連載
でしたよね!?
ie家のガレージ羨ましいですぅ^^
>やっちまいましたね
やっちまいましたね...(ナゾ
でもとにかく、夢は降りてくるもんなんですねえ(謎
しんパチさま>
>僕は206以降
自分が206に乗っていた時のことを思い出すと、クラスが違うので比較はヘンですけど「次元の違うのりもの」って感じがします。
オールドプジョーおそるべしです。
>猫澤ラグナの代車とか?
いえいえ、ラグナは至って健康体です(^^;
ミツナリさま>
>ガレージライフ
なんだかわかりませんが、こういうことになってます(笑
サンクの代わりにR19が戻ってきたら、もっと訳の分からない車庫になります(汗
うーん...
tucciさま>
>天井の高さは足りたのでしょうか
2CVが入っていたので、505は楽勝!でした。あ、やっぱり、展開ばれてました!?
>ヘイズブルーですか?
すみません、色は「銀」です(笑
色名、わかりません...
僕も同じく505憧れでした...
無駄な動き好きさま>
>いつかは所有したいと思いながら
同じくです。そう思い続けて10ン年...でもななんか、降りて来ちゃいました(爆
モアイさま>
>まさかご購入とか
ぐふふ、ぐふふふふふ
>ルノー派と思っていた
ルノーが主軸ですけれど、プジョーも、シトロエンも、アルファも、ランチアも、VWも、実は自分の嗜好に合う欲しいクルマはいっぱいあります。それがいざとなった時買えるのかどうかになるとルノーになってしまう、という感じです。
ごる(ry)さま>
>「大阪豆ゴハン」
ひえーそのエピソードは知らなんだ...でもドアくらい落っこちても不思議じゃないです。どうか壊れませんように(祈
nekさま>
>最後のリアル・クラシック・プジョー
明らかにいまのプジョーとは一線を画してます。ルノーが比較的80~90年代の味を残しているのに対して、PSAは変わったんだなあと思わせました。
横浜まで撮影しに来たの?