goo blog サービス終了のお知らせ 

BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

あさむし温泉ぷりん

2021-04-16 15:43:44 | のほほん日記

 

実は浅虫で始めに古民家カフェapricotが見つけられず、

温泉街の中をうろうろしていたところ、

こちらの「あさむし温泉プリン金次郎」さんの前を通りがかりました。

小さいながらも見るからに興味がわくこの外観。

思わず中へ入りたくなる雰囲気。

スマホで調べるとめちゃ人気のプリン屋さんらしく、

オープンして店頭の商品が無くなるとすぐに閉店してしまうとの事で、

これは先に買わねばと中に入り家族の分4個買って帰りました。

幸いプリンはまだあって、プレーン味(焼き印入り)にしました。

家で夜に早速食べてみましたが、

やはり手作り!

濃厚ですごくしっかりした味でおいしかった~。

柔らかすぎず、硬さもあるのでプリンを食べてる感がありました。

また浅虫行った時はぜひ購入して帰りたいですね。

この二宮金次郎に扮したワンちゃんは金次郎さんの看板柴犬がモデルなようです。

浅虫、なかなか素敵なお店が多くていいですねー。


自分チョコ

2021-02-18 15:47:29 | のほほん日記

先週末はバレンタインデーでしたね。

この日は鬼滅の刃のバレンタイン特別アニメの配信あり、

夜はchageさんの配信ライブありで、とーっても充実した日になりました。

写真は自分用に買った生イチゴチョコレート。

弘前市にあるパティスリーフールさんのものです。

さくら野弘前で開催されているバレンタインフェアで購入しました。

色とりどりのチョコを見るのはとっても楽しいね。

ここ数年は妹ともチョコならぬお菓子交換をしているので、

妹へのプレゼントをあげるために行ったのだが、自分用にも買いたくなってしまったよ。

試食で食べたこのイチゴ生チョコがあまりにおいしくて♪

珈琲と一緒に午後の安らぎのひと時に食べましたが、おいしくてまだ残してあります。

ご近所さんからもチョコをもらいチョコばっかり食べていたので、

大きなニキビが出来ちゃって、、、。

子供のころはチョコレート苦手だったんですけどね(苦いと思ってたし)。

今はほんとにおいしいチョコレートが増えて、

苦味もおいしいと感じるようになったし、自分用にチョコを買うのも楽しくなってきました。

旦那さんには弘前市にあるケーキ屋さんのチョコを送りましたが、

お返しは何だろうなー。


124年ぶりの節分

2021-02-03 14:13:45 | のほほん日記

暦の上で2月2日が節分となるのは、124年ぶりだそうで。

我が家でも昨日は豆まきしました。

青森では豆といえば落花生をまきます。

床に落ちたものも殻を割ってそのまま食べられるので、衛生的だし便利。

すばるは先週こども園でやった豆まきの鬼のお面をかぶるのが大好きで、

昨日は張り切ってかぶっていました。

鬼は私と旦那さんが交代でやったのだが、

なぜかリクエストを私にせがまれ、2回もやった。

子どもにまめを投げられるのなんて全然痛くないしへっちゃらなんだが、

落ちた豆を思わず踏みつぶしてしまったときのあの感覚は気持ち悪い。

去年知り合いからいただいた「ちびっこちびおに」という子供の鬼の本があるのだが、これが最近子どもたちに大人気。

津軽の鬼っ子めぐりといい、鬼滅の刃といい、昨今は鬼が大人気だね。


阿部合成展へ

2021-02-01 16:25:37 | のほほん日記

青森県立美術館で開催されていた阿部合成展。

昨日、最終日ぎりぎりで観てきました。

割と周りの評判がよかったんで行きたかったのですが、

冬だからかなー、なんか億劫になっていて、

でも行けてよかったです(吹雪いていたけど)。

展覧会はフラッシュ無しならすべて写真撮影OKなので、

気になったものは撮影してきました。

黒猫と柳?の樹。

猫の絵の作品はいくつかありました。

なんか猫がいると撮りたくなるんですよ。

これは背景の緑がきれいなので思わずパチリ。

  

阿部合成の描く「魚」の絵がかわいい。

とツイッターで見たのでこれが見たかった。

なるほど、この表情。

鱈とかなのかなぁ。

釣られちゃった。。。ような物悲しいユーモラスな表情。

そして右端の叫んでるかのような男の人の表情もいい。

作品も多くて、中々見ごたえあってよかったです。

気に入った絵のポストカードないかなぁとショップを除いたのですが、

今回は図録しかないそうです(カードもないとはさみしいね)。

家族で行って、企画展は私のみ鑑賞。

子供たちは旦那さんと常設展を見学。

子供が何か壊さないか、ずっと監視員がぴったり張り付いていたそうで、

かなり居心地悪かったらしいです。

ま、美術品を壊されちゃしょうがないですからね。

子連れにはまだハードルが高い美術館。

三内丸山という山にあるため、雪の量が多いです。

美術館も真っ白なため、雪に埋もれそうです。

すばるが持っているのは節分の豆入れと、ショップのガチャガチャで当てた火焔型土器です。

ずっと手に持ってましたね。

 


ごと芋

2021-01-15 13:21:42 | のほほん日記

大寒波に見舞われた大雪の中、

なんとはるばる長崎の五島から友達が手配してくれた「ごと芋」が届きました。

宅配業者さんに感謝!!

中を開けて、「ごと芋」がたくさん出てきたよ。

早速食べてみたのですが、、、これすごく便利なんだよ。

お芋は冷凍されていて、食べたい分の個数を取り出しレンジで3分チンするだけ~。

めっちゃ簡単簡単♪

で、チンされたお芋はできたてのように、中がほくほくでおいしいの!

色がまたいいのよね。

黄金が買った黄色。

見ただけでおいしいのがわかる。

しかも無農薬なので皮から食べれるんですって!!

私焼き芋を皮ごと食べるのって生まれて初めてだわ。

砂糖などの添加物も一切なしで、芋そのものの素朴な甘さが味わえる。

うちの子供たちにも安心して食べさせられるから、これはおやつにもってこい。

なんか芋って九州地方産っていうだけですごくおいしそうな気がする。

付属された五島の美しい海の写真(ビーチでしたよ!!)を見てるだけで、

ああああああああ!南の国へ行きたい・・・と旅情を誘います。

九州、私はどのくらい行ってないのだろう。

30代に一度福岡県へいったけれど、同じ国なのに中々行けず。

長崎なんてずっと来たくてあこがれているのに。

コロナが収束したら貯めた旅行貯金でドカンと派手に旅行行きたいわ。

南の国のおいしいものを送ってくれた友人にも感謝感謝です。

 


小杉織物マスク

2020-12-28 15:14:18 | のほほん日記

いつも移動中などに聞いているラジオ「Oh! Happy Morning」。

先日ラジオ内で絹のマスクのプレゼントがあり、

ためしにTwitterのフォロー&リツィートしてみたら、

な、なんと、当たりました!!

懸賞当たるとかすごいひさしぶりでびっくりです。

うれしいことにクリスマスには我が家に届けられました。

将棋の藤井壮太棋士も使用したと言われる絹のマスク。

当たったのは「ウイルス対策型 いろひかり」という商品。

大きくて酸素を吸う余裕もあるし、付け心地も良くってきもちがいいです。

またウイルス感染価減少率99.999%以上のフィルターが内蔵されていて、

とても安心感があります。

この冬はこれで乗り切るぞ!

 


クリスマスの贈り物

2020-12-17 15:26:16 | のほほん日記

妹から少し早めのクリスマスプレゼントが届きました。

yogiboのルームシューズ。

かわいいアニマル柄です。

これめっちゃ履き心地いいです。

中がふわふわ・もこもこなんで裸足でOK.

気持ちよくってやめられない。

冬に靴下はかなくていいって最高じゃない。

 

一緒にデメルのチョコレート菓子やフランセのレモンケーキまで。

このレモンケーキ、めっちゃおいしい。

1個食べたらやめられないおいしさ。

太るぞ太るよ、なんて思いながらあっという間に食べてしまった。

デメルのチョコの外箱がまたかわいらしくて捨てたくなくなる。

こちらは週末コーヒーとともに頂こう。

他にも札幌ラーメンやら明太子ツナ缶など、グルメな妹よありがとう。

こっちは友達から来たクリスマスカード。

カードを誰かからもらうのもすごく久しぶり。

日本じゃ、この時期年賀状に追われているから、クリスマスカードはあまり送りあわないじゃない。

このキャットタワーを見て私を思い出してくれてありがとう。

猫好きなのもわかってくれてるのがうれしい。

皆さんも素敵なクリスマスを!

 


養命酒カレンダー

2020-12-08 15:39:37 | のほほん日記

子供のころから冷え性で、

寝つきをよくするために今でもたまに買って飲む養命酒。

以前購入者アンケートに答えて以来、季節ごとに会報誌が届くのです。

また年末にはカレンダーもついてきます。

このカレンダーがとても気に入っていて、毎年のお楽しみなのです。

信州の四季が12ケ月写真で楽しめる。

以前「木曽駒ヶ岳」を登山したとき、2度も伊那市に行ってるので、

その時養命酒工場も見学していて工場を取り巻く信州の風景が目に浮かびます。

今回は商品の紹介なのかクロモジエキス入りのど飴も同封されていました。

季節柄喉がイガイガする乾燥の季節なので、1袋ももらえてすごく有難い。

有難く頂戴しながら、また一年このカレンダーで過ごしたいと思います。


かなやまのトトロ

2020-10-21 14:59:02 | のほほん日記

金曜ロードショーで夏に放映された「となりのトトロ」を見てから、

すっかりトトロ好きになった子供たち。

毎日トトロを見せろとせがむ。

これまでの3.4か月で100回以上は見てるんじゃないのかな?

私は自分が昔買ったとなりのトトロのイメージアルバムを引っ張り出し、

朝夕の通園時に車で聞かせています。

二人のお気に入りは「散歩」でも「となりのととろ」でもなく、ネコバスの歌。

イメージソングで歌詞がありますが、映画ではネコバスが走るときの痛快なBGMで放送されています。

先日北秋田地方の山の中の鉱山へ遊びに行ったとき、

途中で尾去沢市かなやまアリーナ(体育館)の間にトトロ像を発見。

なんでこんなところにトトロが!!

と思いつつ、二人と記念撮影しました。

いつか三鷹の森美術館や名古屋にできるジブリパークへもつれて行ってあげたい。


ほやランプがやってきた

2020-10-01 15:54:13 | のほほん日記

青森県産のほやを使ったランプが人気です。

ニュースなどでも取り上げられ、アスパムで不定期に売り出されたら即完売される、、、と。

見た目はとてもグロテスクだけれど、なんともユニーク。

ニュースで見てほしいな!!と思ってたのですが、

なかなか販売日にアスパムで早くから並ぶのもちょっとと思ってたら、

ネット販売で抽選するとのことで早速メールを送ってみました。

そしたら後日まさかの当選メールが!?

嬉しい!!ほんとに我が家に送られてきました。

 

本物のほやを使ったランプ。

大人の手のひらに収まるくらいの大きさで軽い。

しかも電池なのでコードレスで軽くて持ち運びしやすい。

早速、後日電池を入れて夜明かりを灯してみました。

中はLED電球が入っていて、内側からやさしい明りが漏れる。

もちろん、子供達にも大人気。

この独特のいぼいぼがまた子供心をくすぐる。

正直見た目が苦手で食べないほやですが、ランプで接するうちに愛着が湧きますね。

 

何とも言えないほやランプの優しい光。

とっても癒されます。

秋の夜長の読書のお供にもいいかも。。。

ほやランプは平内町にある就労サポートセンターはくちょうが作っています。

ほやの形は天然のものを使用してるので、一つ一つ違うため同じランプはありません。

また別の違う形も欲しいなぁと思ったり。

何より我が家で絶大な人気でこどもたちの取り合いになるので、

彼らにも1個ずつほしいなと思います。

大量生産できないため、なかなか手に入らなくて次は抽選当たるかわからないけれど。