goo blog サービス終了のお知らせ 

My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

いただき物☆ケーキ

2005年12月04日 | お菓子
ケーキを頂きました。
甘さは控え目でも濃厚な味。ちょっと大人の味です。”赤いリボン”という洋菓子屋さんのものです。

正面手前の白いのは、ミルクババロア。(kao好み。)その後ろのいちばん左、ピンクのはココア入りスポンジケーキの上にハスカップのババロアがのっていて、酸味が強い。(私好み)その右にチーズスフレ(葉月製よりずっとフワフワ)チョコレートケーキ(濃厚)イチゴのタルト・・・夫はイチゴのミルフィーユと、イチゴのショートケーキをすでに食べていて…。他にもいろいろ。母たちもモンブランなどを食べました。写真、おいしそうにみえるかどうかはちょっと・・・。


・・・・洋菓子屋さんのショーウインドウを眺めるのって夢一杯になります。
たくさん頂き、思わずパチリ(もう、”パチリ”なんていわないのかしらね)
”赤いリボン”はチョコレートも、とてもおいしいそうなので、遠いけれど行こうかな。
私が作るケーキはそれこそ、”素朴”ですが、最近見たHP、本格的な洋菓子を作るのがご趣味の、あるお方のはうっとりするほど美しい!すごいなと思いました。

…使い始めたバイオリンの写真、撮ってない。






チーズケーキはイヤよ

2005年11月28日 | お菓子
明日はレッスン。
練習していたら、娘が帰ってきた。12月1日から中間試験。彼女はあせっている。
数学と、化学ばかりやっている。ワカンナイーと叫んでいる。その割りに、昨日は何を思ったのかハリーポッターに読みふけったりする。そのあと6時間休憩無しでお勉強。極端。
今日は(いつもですか)帰るなり「おやつは?おやつ~おなかがすいた」だ。
昨日作ったチーズケーキを勧めたのに、「太るから甘いものは食べな~い!」
では何か?と。冷凍のたこ焼きを暖めて食べた。チーズケーキ、冷凍たこ焼きに完敗。

ん?私のバイオリンを取り上げて、なにやら弾いている。
ポルノグラフティーの、木曜にやっているドラマの主題歌。なんていう題だったか・・・。これをバイオリンで弾くとなかなかいいんですが。。いろいろなテクニックの使いようがあるとみた。スピッカートやグリッサンド使うといい感じ。メロディーがスリリング。ちょっと好き。他にも遊び弾きしているから、「明日レッスンなんだからそんなもの弾いてないで、自分のやりなさい!」と母は怒る。怒!
「イヤだよん、勉強するから。」バイオリンの練習より楽だそうな。

悔しいけれど・・・私が弾くよりこのバイオリンいい音してたわ。ロンティボ-2位の紫音ちゃんと同い年のkao。雲泥の差だけれど。(並べるのは失礼でした、すみません。m(__)m)こちらはせいぜいJ-POPのあそび弾きですもんね。昔は練習してくれたんだけどなあ。遠い過去。

あーあ、チーズケーキ、おいしいのに…。私は練習、練習!

(・・・写真はおいしそうに写らなかった・・・表面焦げ過ぎたし)


パン教室へ

2005年04月01日 | お菓子
昨日、パンを作りに行ってきた。

某電力会社の2階にあるPR用の台所を借りての講習会である。
料理教室用に借りられるようになっていて、大きいダイニングボードも2つあり、きれいで明るい。作業台も椅子も淡いターコイズブルー。当然だがオール電化。

日頃私は、ごく簡単な方法でしかもオーブントースターを使って少量しか作らない。
kaoがいつも急に「出来立てパン食べたい!作って!」と言い出すからだ。私の作る、ちょっと固めのパンの味が好きらしい。夫はふわふわパンが好きだから、パン屋さんのを勧めている。

10人で作ったので、焼きあがったたくさんのパンが並んでいるのを見て楽しくなった。
コーヒーーゼリーも作り、皆さんでパンの試食。食器も素敵だった。
スネイクパンの形が上手くいかなかったが、他はまずまず。
外はカリッ!中はサクッ、フワッ!
ゼリーには、ゼラチンの代わりに「アガーアガー」を使用した。温度が上がっても溶けない。

講師は函館の自宅でパン教室を開いている高校時代の友人だ。帰省の折に教室を開く。
友達は…この年になると、何かを教えるようになっている。私は習っているだけですが…(~_~;)