My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

ずんだ餡♪が美味

2009年10月09日 | 携帯から
台風がきましたね。被害にあわれた方々には心痛みます。
新潟の息子・東京の娘の大学は休校でした。ひとまず無事でいるようです。
今日からこちらにも余波がきそうです。

いろいろ投稿したかったのに、気がつけば10月になりました。
夜の散歩で猫に会った話もあるんだけど、、、写真撮りました。ねこの。(笑)


そうそう、最近喫茶店に行っていないなぁと思いたち、10日前行きました。(笑・古)
夕方行くと常連の面々が。
その一人、Oさんが手製のじょうよまんじゅうを持っていらしていて、お相伴にあずかりました。
枝豆をいただいたので、ずんだ餡を作ったのだとか。それでおまんじゅうに仕上げたそうです。
わぁ、ラッキーでした。

「すごーい!おいしそう~~」
「新聞の付録の小冊子のレシピで作ったのよ。」

彼女は、私よりもずいぶん年上で、背がすらりとが高くて、赤のジャケットに黒のパンツスタイルがおにあいの、知性的でとても素敵な方です。いいなぁ、素敵なひとだなぁと、いつも思います。会えてうれしかった。
じょうよの皮にずんだ餡は、ほっこりお豆の風味がして、心なごみました。


久しぶりに更新です。(笑)
さて私は、先週の土曜日からモノモライがどんどん晴れ上がり、お岩さんのような顔になっていました。月曜に病院に行きお薬をもらいましたが、すごーい激痛でした。視力も落ちて。
目の内側の腫れが、眼球を圧迫しているのと、腫れで目が奥に引っ込んで左の顔面全体が熱を発し、むくみました。ボクサーの対戦後みたいだ。リンパ液が大量に使われてるのかなあと想像しました。
あ、グロテスクな話でごめんなさい。
で、そんな顔で、、、レッスンに行きました。休もうかと思ったんですけどね。行ったのよ、、、

ほんんっと、弾きずらかったし、、、先生に顔を向けないようにしました。はー、これぞ、顔向けできません状態。^^; 一応眼鏡にカット棉はさんで患部を隠していきましたけど、弾く時は外しましたよ。もう。楽譜見づらいから。
「どうしたの~」と先生おっしゃったものの、レッスンは容赦なくダメ出し炸裂。細かい注意たくさん。勉強になること満載!の指導を受け、、、、、まだずきずき痛むお岩の顔で。うわ。
でも今ほとんど忘れてます。うー。思いださねば。

今日ようやく、腫れが退いて、視力は少し回復しましたが、いささか焦りました。でももう痛くないから大丈夫です。
あ、草稿中でやめていたものもついでに投稿しておきました。日付けが古いけどそのままで。(笑)


あっ、これは♪

2009年09月12日 | 携帯から
それは先週格闘したあれ。

「Sが裏返って横になってる」あれ。

・・・思い出した。
「ターン」ていう記号だっターンだわ。

意味→一つの音符に音を詰め込んで慌てる。(嘘!)
先週は、慌てすぎて、「トリルになってるよ・・・」(・_・)と
言われました。
今週は気をつけて攻略したつもりだけど、明日弾いたらダメかも。

何か違う方向にターンする?・・・・(笑)
・・・って笑っている場合ではない。それじゃ、ターンではない。



琵琶

2009年09月08日 | 携帯から
香合です。
中にお香が入っています。
この季節では白檀の割り香。

いえ、お香の話ではなく形が琵琶だったので。
楽器の意匠には惹かれます。
ミニチュアにはとくに。





茶道のほうで講習会があったので出席してきました。
お茶会よりもハードな2日間の日程でした。5日は5時間休みなし、6日は朝9時半からお昼まで休みなしで、お昼をはさんで2時まで。あとかたづけをお手伝いして帰ってきました。

疲れましたが、その頃娘はオケの6拍7日の新潟合宿の最中で、その日はメインの練習のほかにオプションのチームで夜中の12時の合奏練習の招集がかかり、体力の限界で断ったそうです。「もうやだ~」のメールがきます。(笑)そう思うとまだ楽なものです。

携帯にロマンスを録音しておいてよかった、、、
いつでも聴ける~イヤホン買いましたから。
昨日は問題の個所だけさらいました。



バンドネオン

2009年09月04日 | 携帯から
バンドネオンって、
アルゼンチンタンゴを連想するけれど、
発祥の地はドイツらしい。

聴いてまいりました♪
とりあえず、
小川君代さんのhpの写真で楽器ご紹介。
(レッスン入門者の方へのアドバイスのコーナーのようです。)

私が聴いたのは1920年代のもので、写真左上の貝殻模様、工芸品でいえば螺鈿の細工のある楽器でした。

バンドネオン

哀愁漂う知的な音でした。
のちほど追記いたします。
(最近予告ばっかりで間延びしてますね…)
そうそう、先日のVnコンサートで注目したことですが、
キーワードは「肩」
ではでは~

ロマンス譜読み

2009年09月03日 | 携帯から
コンサートで注目していたことを書くと予告していましたが・・・
先にレッスンのことを。


今月は祝日を除いて毎週レッスン。
ヘンデルが終了してからは、その都度書くのをやめて、気ままなレッスン日記宣言をしましたが、、、
やはり頭を整理しなくちゃ。
ポイントのみ。

*リズム
Sが裏返しになって寝たような記号・・・
のところのリズムが取れなくて、何度弾き直しさせられても「レミファ」の「ミファ」が短くなってしまいました。早口になる感じ。(32分音符になってしまう。)

また、ポジ移動をしたときに「レ」をシャープで取るのがあいまいでした。



前の小節のラの音、ポジ移動後の1の指を離さないこと。


ここ、CDで聞いたらなんのこともなく流れていくのに。そう弾いてるつもりなのに、
実際弾けてはいないのでした。


*スラーとボウイング
どうしても、ポジションの変わる「レ」(しるしのところ)で弓を返ししたくなります。「ド」まで待てない!



それから、いつもうっかりするのですが、スラーと曲のフレーズは別なんですね・・・同じにしたくなる。

曲のレッスンはこれで時間切れでした。
他にも直すところがいっぱいありますけど。まずはこれだけ何とかしないと前に進めない。

来週までに克服する!




             今日はバンドネオンを聞いてきたので、そのことも書きたかったんですけど。










4分の6を振る(^_^;)

2009年08月10日 | 携帯から
レッスンもあったし、いろいろ書こうと思っていたら 随分日にちがすぎてしまいました。


かあさん∴・★
あの切符はどこへいったんでしょうね・・・・・(ToT)



はい、なくした切符は列車が終点の駅についた時、車掌さんがみつけてくださったそうです。座席の下に落ちていたんですって。(^_^;)
SOS発信の娘を迎えに行って、みどりの窓口で一応新しい切符を発行して頂いたのですが、帰宅後すぐ、払い戻して下さるとの電話がありました。
わゎ。なので私、また駅へ。(^^ゞ
アクシデントは付き物なので、遠方へ帰省の時はある程度まとまった現金必要ですよ。
備えあれば憂いなし。


その翌日は、私のレッスンに娘も連れていき、先生にご挨拶。
私のレッスンはチョットだけ。(笑)いろいろお話しました。

さて昨日、娘は
もうすぐ合宿があるのでその時の曲を慌ててさらっていました。

12月の定演で弾くシベ1のリズム確認のため、4分の6を振るのが私。うわ~やだ、緊張。(笑)
三連譜がややこしかったけどかっこいいなと思いました。

チャー、チャー、チャー,チャ・チャ・チャ、チャー

(さっぱりわからない?すみません鼻歌デス。気分はシベリウス)




追記:シベ1の楽譜1ページめ、アップしてみました。鼻歌は2段目のところ。(笑)
娘はもうメトロノームでやってまーす。指揮者を見たときの手の位置を見たいということで私が振ったわけで、それでも、ヘンにわくわくしましたです。(笑)

余韻に浸る間も・・・ない(^_^;)

2009年08月04日 | 携帯から
私が参加する発表会は年に一回の合奏だけなので、 いつもは経験できない色んなことをその日に一気に体験します。
ですからその余韻が大きい~

発表会はまず全員でメリーさんの羊を演奏したあと、次に今回はオールピチカートでスペインの歌をしました。
これ、なかなか難しかったんです。
ピチカートって前に前に行き過ぎて。
簡単な譜面なのに、とても気を使いました。呼吸をきちんとしないと、すぐズレるのがわかります。
練習のときは先生頭を抱えていましたが(^_^;)
本番ではほぼ完璧。←いや言い過ぎ。ポコン、ポコリン、ポロポコリン、、、と聴こえるのははなくなりました。(笑)うまくいったんじゃないかしら。いいかんじでしたよ。
楽屋に帰る時どなたかが、「恐るべき本番の集中力ね。」と笑って話していました。
ほんとうに、どうなるかと思うほど、ポコリンポコリンと揃ってなかったのにね。
とても綺麗な曲でした。

先生は子供達に呼吸で合わせることを学んでほしかったそうです。

そして小学生までの子供達のソロの演奏、
休憩の後レスピーギの合奏、中学生以上の子のソロ、アルビノーニ合奏。

年に一度会う子供達は見違えるほど大きくなっていました。演奏する曲も進んでいてより難しいものへ。学年が進むと会わなくなる子もいますね。
いろいろ忙しくなるのでしょうね。

大人の他の出演者の皆さんはもう来月がアンサンブルクラスの発表会です。
市民オケの方は近々ファミリーコンサートがあり、楽屋では「となりのトトロ」をバイオリンとビオラの方が合わせていたり。

すごいわ。




あ、

明日レッスンだ。

こんどの曲はベートーベンのロマンス。
・・・

・・・・。


そして娘が今帰ってくるんです。(^_^;)

電車の切符なくしたとのメール有り。
そして現金が足りないと。
・・・・・・


(@_@)

発表会終了(^_^)

2009年08月02日 | 携帯から
発表会終了しました♪♪一人で行きましたので、合奏の様子は撮れませんので(笑)
始まる前の記念撮影に列ぶソリストお姫様たちをばパチリ☆
この程度なら差し支えないかと思われますが危険でしょうか・・・・・・
後ほど消しますね。

さて今回の合奏はとても勉強になりました。

書きとめておきたいことが沢山。

先月の15日に楽譜を頂いてから、大忙しできましたが、なんとかついていけました。
アルビノーニの2楽章が弾きにくかったのですが、待ち時間の間に市民オケのメンバーの方が練習に付き合ってくださり、なんとか形になったかな。まだまだだめなんですが。

皆さんのおかげで楽しく本番を過ごすことができました。
ご声援ありがとうございました!

~~~疲れました~~

自分に自信を持って、周りの音をよく聴いて!

2009年07月31日 | 携帯から
先日三回目の合奏練習がありました。

今回の発表会の曲は
☆リュートのための古典舞曲とアリアより
イタリアーナとシチリアーナ
(レスピーギ)

☆合奏協奏曲 5声部のシンフォニアop2-3
(アルビノーニ)

他、メリーさんの羊変奏曲
三つのスペインのうたより (1・3番めだけ)

シチリアーナでは、2ndが重要な役割。
「2ndさんがこの曲の心臓だと思ってください♪ただし、心臓の音は大きく聴こえすぎないで。」
うーん、曲を支える心臓の鼓動が大きすぎたら動悸になってしまいますよね。(笑)

アルビノーニの曲では、
「自分がのばしている音のときは、必ずどこかのパートが(複雑な旋律を)頑張って弾いている時です。その音が引き立つように弾いてあげること。気を抜いて無神経にベターっとのばしていては、せっかく頑張って弾いてるのを壊してしまいます。自分意外の人の音をよく聴いて。」

あ~簡単なところはつい気が緩んで大きく弾いてしまいます。(__)

この曲はあまり多くない編成で演奏し和声の美しさを聴くためのもの。私達は大勢で弾くので、その雰囲気を壊さないようにしなければなりません。
したがってダイナミックは一段落とすくらいの気持ち。でもppの時でもきちんと弦を震動させて弾くこと。弦の上を滑らせているだけなのはだめ。
カスミッシモにならないように!

『自分に自身を持って、周りの音をよく聴いて』弾くように言われました。
なんだか・・・生き方のようにも思えてきます。(^_^;)子供達と一泊した時それに似たようなことを感じていて。

8月2日の本番まであと明日一回の合奏練習。なんとかついていきたーい。

恒例の~(^_^;)

2009年07月29日 | 携帯から
サマースクールでした。

今回は90人の子供達が参加しました。27日午後からはじまり、ゲームで遊んだり手話を習ったり。手話サークルの方々をお招きして指導して頂いたのですが、初めは教えて下さるかたのほうがとても緊張しておられましたね。でも、子供達が真剣に聞いていてとっても覚えるのが速いので、なんだか嬉しくなってきた感じが私達にも伝わってきました。(^_^)

「人間ていいな」
の歌を手話で習ったのですが、一回めは説明、二回めは歌いながら、三回めはもうCDの歌のテンポにあわせて手話ができたのが感動。

あとから子供達と、自分の誕生日を覚えた手話で教え合ったりしました。手話のコミュニケーション、気持ちが豊かになるような気がしました。
って、、頭使った~ひぃぃ~~(^_^;)
まあいろいろなプログラムのあと一泊。

明け方「おなかが痛い・・・(:_;)」というこどもが。救急係の方から薬のありかを申し送りされてなくて、私達泊まったスタッフ大失敗。(>_<)
でも、どうやら大勢で泊まるという環境の変化と疲れのようので、スタッフの部屋で寝かせてみたらスースー寝たらしいです。翌朝は元気いっばいでした。
私達はあまり寝られませんでしたけど、寝袋に入った小学生の子供達の隣で寝るのもたまにはいいものです。
たまにはね。(^_^;)

ラジオ体操では体がボキボキ・・・うわ。簡単ではないラジオ体操。もはやラジオ体操のその前に、準備運動が必要になってきた。
(T_T)

あっ・・・
今日は三回目の合奏練習に行ってきたのです。
練習出来てないので休もうかと思っていたのですが。

でも今日はいろいろと合奏のこまかいアドバイスが聞けてとても勉強になりました。

電車から降りての帰り道、あれれ、夫が歩いて迎えに来てくれた。
我が家は駅から近いのですが、楽器を持ってくれました。
どうしたんだろう?
あれれれ。
今までこんなことなかったんだけどなぁ。わかんない~~

合奏練習/2回目☆気合いで(~_~;)

2009年07月25日 | 携帯から
合奏練習初日に参加したあと、
疲れてぐったり。バイオリン持つ力がでないので録音と楽譜でリズムの確認したのがせめてもの努力。あとは指使いの確認。

それだけして今日の合奏に行きました。
ほんとは休もうかなとおもいましたが。
・・・・・・・いや、行ってよかったデス。
現場で学ぶ集中力(笑)~でむりやりやっていきます。
(T_T)あとからさらいやすくなりました。

前回は弦だけでしたが、今日はチェンバロの代わりにビアノがはいりましたが、
リズムが取りやすくなりした♪

もうそろそろ駅に着くので

このへんで~(^^ゞ
眠い・・・・・

合奏練習はじまる

2009年07月23日 | 携帯から
忙しくなったおりに、その都度レッスン日記を書いていた習慣をやめてみたら、意外に自分の中の風通しが良くなりました。でもblogが途絶えたかんじなって活気に欠けるかもしれませんね。

とにかく、今月も三回のレッスンを休まず受けられたことが、とっても嬉しい。

やっとヘンデルのソナタ1番の4楽章も終了。
今回は弾き方の細かいチェックがなかなかクリアできなくて、理解度の浅さを痛感しました。
わたし、出直しマス。

もう少し、わかりたい。

そして今日はもう合奏練習初日。練習に行く前に義母のお見舞いにいきました。私の事をすぐにわかって下さったので嬉しかった.............(もう日付が変わってしまったけど。昨日になってしまったのね。)/................................
さて、合奏ですが、左横の方と右後ろの方の音がズレていて、あれれっ、どちらがほんとのリズム?(@_@)
私は思わず弾くのを止めて耳をそばだてて楽譜を追いました。(笑)

さらに前のおふたりの
ボウイングが反対なのが目に入り~~どっち~~?(笑)落ち着かなかった~~

アンサンブルクラスの皆さんが昨年弾いていらしたアルビノーニ、私が楽譜を頂いたのが一週間前。なんとかついて行こうとしておりますが、初日は大混乱でした。
今回はチェンバロが入るそうで、その音を引き立てるように弾かなければならないとのこと。

「行進曲みたいに聞こえるよ~(T_T)音抑えて~
おねがい(T_T)」
先生の叫び。(笑)

難しい・・・(~_~;)




夜遅く帰宅すると
マンションの玄関の自動ドアに貼紙がありました。

文意がいまひとつ?ですが(笑)いたずらネコちゃんが
いるのかな。

Life&Paradox

2009年07月06日 | 携帯から
昨日の私の日記に変なところ発見。(T_T)

「実際は4時拍子で」なんて。すみません「4拍子」の間違い!これじゃなんだか、四次元空間に迷いこみそう(~_~;)・・・まあ実際そうなりかかったような譜読みかもしれないのが悲しいですが。(泣笑)(+_+)後で直します。

さて、
先日、貸出期限が過ぎているのに(~_~;)なかなか返せないでいた図書館の本を返しにいきました。

すると、リクエストしていて六人待ちだった「パラドックス 13 」(東野圭吾)に私の順番が回っておりました。すっかり忘れていたこの本のリクエスト、ゆみさんの日記を読んで、、、はたと思い出した♪たしかその日でした。父が退院するというので迎えに行き、家に送り届けたその日実家のPCから書き込みをば(^^)して(笑)その足で図書館へ行ったのですから。(かなりどうでもいいプロセス紹介。(~_~;)あ、でもペースメーカーの交換手術なのでそれなりに、どうでも良くはない私の個人事情もありますわね。父の寿命を司るツール交換なのですし・・・)

そんなこんなで、、、別の図書館では20人待ちだったため、諦めて少し遠方のこちらの図書館に頼んでいたのでした。

次の日、いっ気に読んでいましたがさいごの20ページほど残すところで中断、気になりつつもしばらくページを開く余裕なし(T_T)でしたが、やっとそこの部分を読了でき、スッキリ♪しました。

と、いうことをお伝えしたかったのでした。すみません先に読んでしまいました-ゆみさん~
面白かった、というか、なかなかなスケールで、考えさせられるお話でした。人生はパラドックスに満ちたものですね・・・・。と、いうところまでしか、書かないでおきます。(~_~;)機会があったら読んでみてほしいと思います。
そういえば、常日頃、読後感はあまり日記に書いていないなぁ。人の感想は楽しみなのに!面倒な葉月m(__)m

そうそう、返した本は、リクエストして一ヶ月ほどでようやく借りられた『利休にたずねよ』(山本兼一)その他9冊でした。千利休の生涯を書いた本は多いけれど、お茶の道具の一つ「香合」をキーワードに展開されるフィクションのおもしろさがありました。利休自害の原因追求を縦糸に、横糸としてミテリアスに隠された、悲恋の謎解きに参加した気分。後半は少しあっけなかったかも。まあまあ楽しめました。☆は4つかな。(笑)

久しぶりにCDも借りてみました。聴いてみたかったシベリウスの交響曲1番がなかったので、2番を、札響とウィーンフィル版の二枚借り、バッハの管弦楽組曲全曲二枚組(カール・リヒター:ミュンヘン・バッハ管弦楽団)も借り、、、、なんとなくお得感を感じながら聴いております。?(笑)

8分の12・・・

2009年07月05日 | 携帯から
ヘンデルのソナタ1番の4楽章のリズムは8分の12です。

これは1拍が『8分音符三つ』なのです。
なんだか変な感じ・・・・
譜面を見て弾いているうちに、三連符で弾いているかのような錯覚、はたまた、三拍子に見えてきたり、ちょっと混乱してきました。
8分の12ですから、1小節の中に8分音符が12こ。4分音符にしたら6こ。6?あれれ三拍子っぽいかも。

でも実際は4時拍子です。。。先生いわく、「これは理屈で考えず、『8分の12拍子の時は1拍が8分音符三つ!』と覚えておく」
のだそうです。

(@_@)
12÷3なのね

でも1拍が4分音符1個半なんて・・・
(~_~;)

いやこれはそう考えちゃダメね?

8分音符取りだとわかるのに、4拍子にするとすぐに躓くので、いらいら~~