goo blog サービス終了のお知らせ 

My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

練習中止

2005年03月11日 | 練習♪メモリ
♪セブシックと小野アンナ音階~3度のスケールをしようと思っていたのに、朝からの頭痛。
油断して、薄着になっていたのが原因かもしれない。春めいてきたとはいえ、ここは北国ですから。関東以南はいいな。梅も桜もことしは、同時に見られるとか?
まだ、白一色の世界にいます。

なぞのクマちゃん出現

2005年03月10日 | 練習♪メモリ
 頭のさえた人には、想像できない練習風景がある。
私は、音楽と楽譜との、とてつもない距離を感じ、それを埋めることに四苦八苦するのだ。
その音楽を想像できるだけの譜読みの能力が無い。わかるひとがうらやましい。まあこれは、やる気と集中力と経験とを積み上げていけば、それなりに・・・・とは思うが。無理そうだなあ・・・
 そのたびにギブアップしてばかり。それを、先生の指導で無理やりひとつの曲にしていただく。
面倒なところも、「もう一回ね。」と先生も忍耐で要求。私もつらいー。先生もがまんー。

 今回の面倒なところは、82~90小節。それからまだある。・・・
弾いてるといつしか意識が朦朧とするんですよ。だから、音符のかたまりが、クマちゃんのかおに見えてくる。

練習♪bach

2005年03月06日 | 練習♪メモリ
本日は曲のみ。
さあ、ダウンから始めますよー。(*^^)v
慣れました。あの失敗はもう過去のお話!!
落ち着けばよいのだ。できるのだ。でも、先生の前に立つといまだに、たわいのない事で動転するのです。ほんとに、いつまでたっても初心者です。

さて、問題は、とりのこした、8分音符。
8分音符取りで、5個、伸ばせばいいのだ。しかし、つい感覚的に4個でやめたくなる。
我慢。曲からはもう、どんどん遠ざかるけれど、bachを弾きたいのならやむを得ない。
間違いは、直さないとね。


練習♪あわてもの

2005年02月27日 | 練習♪メモリ
♪bach~
    すこしbach気分を味わおうと、ボーイングに注意して弾いた。
    出だしの1音は軽くアタックつけて、そのまま、はきはきとした発音で。
    スタッカートは、汚くならいように。全体が軽めのスタッカートだと思って弾く・・・・
    バロックではいつも言われている注意。
    「くれぐれも、ロマン派のようには弾かないでね。」     
    中間の、フォルテで、しかもアップで終わるところがカッコイイ。…はず。できないけ     ど。粒が揃わず、へなへなだった。
    曲にするのはまだ早いということか。

小野アンナ~
    かすかな進歩が。すこしだけね。スピードあげられたらいいけれど、無理。


♪Sevcik~いつもどおりです。
    
 今まで練習したなかで、前にやったところが2箇所もあることに気づき(遅すぎ!)慌てる。チェックついてるのに。たまに、こうなる。やりなおし。
 反対に、レッスンに行って弾いた時、やったところの一段したを弾いたりもする。
  「家ではすらすらいってたのに、ドーシテ?」と思っていると
  「あれっ?違う所弾いてるよ」と先生に言われたことも。最初先生は私の奇行が理解できなかったのだが、何度もあると、今では驚きもせず、「そこではなくここ。」と促して、さっさと進めてくれるのは、慣れたのかな。
 まったく・・・・・。なさけない状況です。


練習♪音色

2005年02月23日 | 練習♪メモリ
♪bach~no.1 3楽章前半
 やっと疲れない音色で弾いた。つながりだして譜面を小節ごとに睨まなくても良くなったから  だ。楽譜をたどっていると、私の場合、弓に圧力がかかる。左手が危ないものだから、そちらに 集中すると、なぜか右手が頑張る。全身カチカチということだ。でも、一応それを良しとして、 まず音程を取る。結構、ガリガリ、ゴシゴシ、そのベタ-ッとした音で、音程が記憶できている。
 きょうはゆっくり通して何回か弾き、アップとダウンの確認を。8分音符3つがスラーになる  所が続くと、2つがスラーで次は返す、というとき、いつもだまされるかんじでスラーにして  しまう。そんなところでウロウロしない人がうらやましい。
 音程は、まだ何箇所かへんなところがあり、それを何とか直したら、やっとbachのメロディにな った。
 いままではbachじゃなかったんです……

 ♪sevcik~途中で眠くなってしまいました!

練習♪弓順

2005年02月20日 | 練習♪メモリ
 そろそろおもいきり弾きたくなり曲を弾いた。
♪やはり問題点が。
 私の最大の弱点である弓のかえしかた。ダウンとアップ。
 楽譜とちがっているところがある。何箇所も!
 あえなく機械的な練習にもどる。やはり、ところどころ返すべき箇所をスラーにしている。
 いつもこれでつまずくのだ。
 合奏の時は、色々な都合で、変えるることもあるけれど、楽譜どおりで練習しなければ。
 残念・・・いつものことなんだけど。
♪基礎はすこし楽しめた。

練習♪ポジション

2005年02月17日 | 練習♪メモリ
セブシック1のpart2
課題のところをひととおり。5thの”32”がうまくいかないけど、今日はもういい。
曲は昨日だめだった音程をもう一度。
小野アンナさんは明日にまわそう。

おしまい。
軽い自己嫌悪で多少投げやりな態度です。

9:30になったら、娘を塾に迎えに行きます。いまは、"Ⅰ WiSH" の Precius daysをかけてなごむ。(レンタルですけどね。)もうすぐ、卒業…

練習♪リズム&スラー

2005年02月16日 | 練習♪メモリ
3楽章
  ♪46~60小節まで返して弾く。〈昨日のやり残した分〉
   1~60小節までリズムを付け、返して弾く。スラーをつけて通して弾く。を繰り返した。
   まだアンダンテくらいの速度でもつまづくので部分練習に切り替えた。
   
  ♪まだ音楽にしない事。つまらないけど我慢。

*先生からお電話があり、来週のレッスンお休み。人間ドックに入る日が早まったから申し訳ないとのこと。振り替えは3月1日だ。うーん時間がありすぎるとかえって心細い。

練習♪音程です

2005年02月15日 | 練習♪メモリ
まず曲。今日は大きな音で弾いた。9時前だったしある程度元気だったから。

♪スラーなしで返して弾く。リズム一定。弓は駒よりにして、全部フォルテで弾く。バリバリした音です。これで約1時間弾いた。
♪E線の1の指・ファが高くなってしまうので注意する。♯がつくとさらにずれたので確認をくりかえす。あと、ポジション移動したあとの指の形確認。一定のリズムで、すこしずつスピードアップ。夕食の支度の合間に一回音程確認したのでかなり楽。

こんなこと、しばらくしてなかった。適当にやってました。だからかなりまちがいを見逃していた。真面目にやると体力がいるのです。あらら息遣いが荒い。頭クラクラ。

ここでストップです。受験生が「何か食べたーい」と言ってやってきた。
「うんうん」と生返事じながら弾きつづけていると
「あー、どうしようー、私落ちるかもしれない!」  「え?('_')」手が止まる。 「フフ (^。^) 何かない?」
・・・
〈次のページもしたいんだ・・・けど・・・〉

終わります。「救命病棟24時」の録画も頼まれて、慌てる。(いつ、見るんです?〉