ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

「定説」と「常識」

2011年08月11日 21時46分34秒 | 2種分ねーさん
これもグッチャグチャだよねぇ、今って。


ていせつ【定説】
一般に認められ、確定的であるとされている説。

定説が常識みたいな解釈されてること、ありませんか。
昨今の「ルール好き・マナー好き傾向」なんか、この意味が含まれてません?


じょうしき【常識】
一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。

常識が「そんなものは人それぞれですっ!自分は自分ですっ!!」って突っぱねられる昨今じゃありませんか。



「○相手の立場(△相手の感情、相手の心)に立って考えられるか?」って部分が常識に繋がると思うんだけどね。

要するに、例えば、自分が平社員であれば、「その上のリーダーの立場でものごとを考えてみる」とかさ、自分が経営陣であれば、「オーナーや社長の立場でものごとを考えてみる」とかさ。

自分が仕事を相談する側だったら、「相談される側の立場でものごとを考えてみる」とかさ、自分が仕事を受ける側だったら、「依頼してくる側の立場でものごとを考えてみる」とかさ!

自分が誰かにお世話してもらう側だったら、「お世話してくれる側の立場でものごとを考えてみる」とかさ、自分が誰かのお世話をする側だったら、「お世話を受ける側の立場でものごとを考えてみる」とかさ!


こういう思考がなくて「決めたルール」とか「計算」で出た答えだけで立ち振る舞いしてれば、「常識ってないのかなぁ・・・幼稚だなぁ・・・」って言われると思うんだけどね。


「年齢重ねれば重ねるほど(本来)指摘される」かと思うんだけど、「年齢重ねてきた人達がそもそもわかってないから「言われない!」っていう状況になってる=いつまでも気づきがない」がひどすぎる世の中。



※こんな話題も昨日の旧友との話題に出たなぁ・・・
 子どもの学校のことやってて父兄見てても思うことが沢山あるよ・・・ってね。
 「○常識(×定説、×ルール)だろう・・・なんだこの親?この親の子どもが可愛そうだよ。」とかね・・・みたいなこととか。


この記事についてブログを書く
« 不眠症ってさぁ・・・。 | トップ | マニュフェスト、これは国民... »