ねーさんとバンビーナの毎日

「静」→ 「淡」→ 「戻」→ 「無」→「休」→「解・涛」→「涛・停」→「抜」→24年「歩」 最終章序章スタート!

たってるものは親でも使え

2013年02月21日 18時13分05秒 | 観察屋ねーさん
自分が手一杯で○イライラ(×ムカムカ)しだし、面倒臭くなったときに、ちょうどその件で○利用(×活用)できそうな人を見つけて○指図(×指示)して使う。

「たってるものは親でも使えって言うでしょ。」

こう言ったら、意味をまるではき違えてる。



○フラグ(×ビット)が立っている人(目上、目下関係なく)を見抜いては、その人を上手く活用して事をやりこなすのが、「たってるものは親でも使え」の意味だろう。



前者の意味でしか理解してなくて利用にかかったりすると大人はたしなめた(「それは違う、自分でやりなさい」と。)ハズなんすよ。



だけど調子よく利用されちゃって平気な人たちは案外いて、それって結局は(自尊心関係なく)楽チンだからなんだよ。
ひとまず何かやってる風には見えるから。
でもなんら大したことしてなかったりするの。
この記事についてブログを書く
« 「気配り」と「心遣い」 | トップ | こんな手配師の指図はやって... »