goo blog サービス終了のお知らせ 

「Law&Order」が好きだ!!(邪道にて)

海外ドラマ「Law&Order」が好きです。
とにかく叫びたいので、ブログに叫びます。

反則で、失礼します

2014-11-20 14:17:56 | その他いろいろ
大変申し訳ありませんが・・・

この場所は、一応『L&O』と銘打っていますので・・・
その路線で、が基本で御座いますが・・・
または、私の趣味のSam Waterstonが、なんですが・・・

これは!見逃したら損!と思い、掲載します。

スパドラさんで放映中、または他局でも放映されていました
アメリカで絶大な人気の『ブレイキング・バッド』!!
私も、今(2014年11月20日)夜中放映の吹替え版、録画して視聴しています。

主人公ウォルター声が、検事長声=牛山さんですから~
って訳でもないのですが・・・
S1&2、字幕で視聴していましたが
多分、情報量の多さから、吹き替え版の方が面白いのでは?と思い
S3から吹き替え版で、で御座います。
予感通り、吹き替え版の方が、よく分かるし笑える。
まぁ、今から悲惨で凶悪で殺伐で、どうしようもないのでしょうがね(期待期待)

また『L&O』、または他作品でも有名な
Giancarlo Esposito(ファロン弁護士役の人だよ)も登場。
この方好きなので、一層楽しみで御座います。

さて!今日、偶然にも、面白映像発見!

『ブレイキング・バッド』と『アナと雪の女王』の
コラボなパロディで御座います。
『ブレイキング~』の方は、まだ未視聴で、な方もいるかもですが
まぁ、雰囲気、味わって下さいな。

視聴されている方は・・・・間違いなく笑えるかと!


Do You Want to Build a Meth Lab? (Frozen x Breaking Bad Parody)



いかがだったでしょうか?
完成度、高いナァ~と、感心致しましたよ。

ちょっと反則な話題で、ゴメンね。

模様替え、しました

2014-10-21 13:57:30 | その他いろいろ
デザインとか、カラーとかではなく
選択の主要素は、見やすいとか・・・笑・・・・自分がね・・・・笑

と、画像も変更しました。
今回は!!ぬぁんと!!!

ベン様で御座います!!!!!!

期間限定、というか~
私が、検事長じゃないとどうも調子が出ないぞッ!!
と、感じた時点で、サッサと検事長に交代しますので(ペコリ・笑)

それまで、お楽しみ下さい!
ベン様、食っていますね~。でも相変わらず箸の使い方が・・・(ゴメン)

でも、交代って・・・・明日かも・・・いや今夜かも・・・・(笑)

邦題と原題

2014-10-17 13:57:28 | その他いろいろ
ちょっとだけ・・・・ちょっとだけ・・・思いついたから・・・
・・・・一体誰に言い訳しているのやら・・・・(夫だ)

JWさんから頂いたコメントに対するレス、ってことで。
レスにすると、止まることなく長くなりそうなので
記事にしました。
JWさん、こちらで御勘弁下さい(ペコリ)

邦題と原題・・・・
時々愚痴っているように、「ぬぁんとまぁ!!」ってことも。
よく私は「邦題は説明過多では?」と書いています。
で、その真意は・・・というか意味はってことなんですがね。

例えば~最近の例ですが。
S17-17「神の怒り」です。原題『Good Faith』=誠実、

「神の怒り」というタイトルから、
まぁ宗教関連エピだよねぇって最初に思う。
確かに、狂信的父親が容疑者だし。
父親、「神の怒りに触れる」連発だし。
タイトルもあるから、父親との対決が、宗教観メインになってしまう。
勿論、そういうエピなんだが、そればかりが~となってしまう気も。
見方を変えると
宗教観以外が、弱くなってしまう感じがしてしまう。

原題『Good Faith』=誠実、
登場人物、欺瞞・不誠実に溢れている。
娘、相手の進路相談員(だったっけ?)
勿論、宗教を振りかざす父親も。
加えて、自分では茶番じみていると思っていても
依頼人の意向に沿って弁護するメルニックも(仕事だからネェ)

邦題だと、マッコイが対決するのは、父親の宗教観になってしまう。
勿論他にもあるのは、承知しているが、コレがメインと考えてしまう。

原題では、正直、
「一体、何が?&誰が?誠意なんだぁ?」
と思いながら、視聴すると思う。
そして、ラスト・・・事件関係者全てが欺瞞に溢れていると分かり
娘もどうしようもないし、相手の相談員もどうしようもない。
そして当然父親も・・・・
誠実、なんてとんでもない!これは反語的に言っているんだぁ、と。
そして今回のマッコイのお仕事は、宗教に限らず
関係者の不誠実さを暴くってことだと分かる。

もうひとつ。S7-18「執念の追い打ち作戦原題『Mad Dog』=狂犬
マッコイが、仮出所中のレイプ犯を、今回の事件の犯人だと決めつけ
執拗に追い詰めるエピですが。
邦題「執念の追い打ち作戦」だと、やはりマッコイが主って印象になる。
実際、マッコイが追い詰めているのですが。
しかし原題『Mad Dog』では、特に決めつけていない。
狂犬はマッコイなのか?仮釈放中の男性なのか?
物語では、どちらかとは決着をつけていないラストになっています。
「じゃ、一体どっちなんだろ?」と視聴者は、考える結果に・・・
しかし、邦題では、マッコイが追い詰めるから、
マッコイ主観のエピって、邦題から感じてしまうことに・・・・

私は、このエピでは、狂犬=マッコイ、ですが
それは、私の願望からでして(狂犬な検事長は素敵ダァ~ってことね)
原題は、どっち?って意図なのに・・・だと思ってるのですがね。
  
邦題だと、狭い範囲をメインに見てしまう。
そういう視聴方法が、多いんじゃないかな?
原題は、もっと、広く見て、と要求しているのでは?
その他にも見るべき部分=考えるべき部分、があると言っている。

こういう風に、私は考えます。
視野が狭くなってしまう。見る前から。
そして、原題が示す方向=制作側の意図するものが
見れなくなってしまっているのではないか・・・と一種の危機感が(ちょいとオーバーな)

原題を確認する、という行為は、こういうことから来ています。

「じゃ、良いナァって思う邦題は?」と問われると・・・・
思い出すのはS17-19「勝負の時」原題『Double Down』=倍賭け
賭け用語なので・・・・倍賭けって言われても、ンン?と思う方もいるかも。
倍賭けする時は、勝負!の時だと思うので、「勝負の時」は悪くないと思う。
このように、原題の意図を推し量った邦題は、有難いし良いなぁって思いますがね。

時々、原題を訳して、そのまんま邦題にしている場合もある。
まぁ、言葉とか、付け加えている時もありますがね。
それと、英語そのまんま、日本語に、って場合もある。
この場合は、その英語が、日本でも認識されているってこともあろうが。

この例で、私が「ヨシッ」と思うのは、
S5-1「セカンドオピニオン」・・・・原題=邦題、ですね。
これ「妻の悲しみ」「患者の悲劇」等の邦題だったら・・・泣くわ。
ついでに、「マッコイ登場」だったら・・・その時点で視聴中止ね(ウソです)
このエピは、乳がん患者の女性達が、
乳房除去の手術ではなく、温存する怪しげな民間療法に、で死亡、のエピ。
真っ直ぐ考えると
この民間療法が、セカンドオピニオン、と考えられるが
真のセカンドオピニオンは、夫であったので?という顛末でした。
だから「セカンドオピニオン」というタイトルは、
物語の芯を捉えているし、説得力もある。
これは、このままで良かったヨカッタと思いましたね。

連続ものなら、それほど拘らなくても、イイかもしれないが
1話完結なら、タイトルって、物凄く!重大要素だと思う!!

私は、そう考えています・・・・・
「ちょっと!例がマッコイばかりじゃないのよ!」
と怒り心頭な方々・・・・言い訳しません。その通りだッ!(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう、終りッ!!(ペコリ)


ちょいと御連絡

2014-10-16 16:25:35 | その他いろいろ
いつも覗いて下さる皆様、有り難う御座います。

「隠居した身で~」などと言いながら
『L&O』何度見ても、面白いわ~などと言いながら・・・
検事長は、若かろうが、年取ろうが・・・・
「やっぱり!若マッコイは、颯爽とステキだわ~」と言った口が
「いやいや、やっぱり老マッコイのおステキさは格別だわ~」
と言うように、常に全く落ち着かない日々、で御座います(←バカ)

先日、「発熱&発疹が~」と書いていましたが
相当・・・って、なんで最初に「総統」って出てくるんだ?(笑)
・・・・・・は、どうでも良くて・・・・
相当、弱りましたわ。
この状態、数年前にもありまして・・・・
その時は全く分からないので、病院にすっ飛んで行きました。
診断は、疲労・・・・疲労ってなんだよ?って感じだったのですがね。
まぁ、大人しくしてろって、事でした。

今回も同じくで。まぁ病院には行きませんでしたが(面倒で・笑)
原因は、同じなんだろうと、自己判断。
加えて、ちょっと書けませんが・・・
「あんまり、一生懸命疲れるほど、はお控えあそばせ」と天の声が(!)

主婦ですので、家事等々・・・子育てはもうイイかぁですが、早朝から起きて~で。
自宅仕事なので、稼ぎも少ないが、自分である程度都合つけられるし。
あとは~自分では好きに~って思っていて
別に疲れるようなことは、していないと思うのですがネェ。

自分では、意識しなくても、どこかで無理が・・・でしょうか?

ということで・・・・
最近、楽しくて毎日のように書いていましたが、
休みやすみ~としようと思います。
自分は全く苦にならなく、楽しく勝手気ままに書いているんですが
どうも・・・・負荷がかかっている様なので。

以前、非公開にしたことがありますが
それは、今でも思っています・・・・最終的には非公開に。

でも、未だそれは・・・・『~TBJ』を待っているんですよ。
これに2エピ、マッコイ登場しますからね。
・・・・・例え1つは数秒出演でも(笑)
この記事を書きたいナァ~と思いながら、待っているんですよ・・・・

こういう事情です。

自分で書きたいことを書くのは、変わりありませんが
多少控えて、ということを、心掛けようと・・・

つまり読書は、ネットよりも負荷がかからないってことで。
ついでに言うと、TV視聴も、ネットより~
猫と遊ぶのも、ネットより~

・・・・・・ということですね、ハイ。

自分がおバカさんだから、
「あぁ、アレもコレも~」とバカ長い記事を書くのが、ダメなんでしょうが
でも、今まで、苦にしていたことは、1回も無いのよネェ。

ボチボチ、と書いていこうかと。

そういう事情で御座います。
頭ン中、元気なんですが、どうも身体はその限りじゃないってことで・・・
自分では、大いに不満&納得できない!って思いですが
先日のように、ぶっ倒れちゃ~イカンでしょ(笑)
書きませんが、身体の他の部分にもちょっと・・・な訳で
この選択をさせて頂きました。

・・・・・・ホントは、S18以降も、チョイト書こうかなって思っていましたがね(笑)

書いても、セリフ等々など・・・もう自主規制だわ(笑)

では、そのような次第でして(ペコリ)

ブリスコーの吹替え版

2014-09-30 13:09:20 | その他いろいろ
UKのロニーの二カ国語版が、ジョーク分かって、フムフムって感じだったので。
同じく!
ジョークな刑事と言えば・・・・勿論!グリービー!!だが!!(あれ、違った?笑)
まぁ、ココはブリスコーで、行きましょう(ペコリ)

今現在、日本でDVD化されている本家エピと言えば・・・

えっと~S1ですね。これはリージョン2で、日本でも視聴OK。
って、日本の発売、ですよね?(詳しく知らん・ゴメン)
字幕版しか、ないと思います。アマゾンさんで調べてきました。

そして、ニューシリーズ、ですね。S15~20。
これは、御存知の通り、日本語字幕&二カ国語、あります。

↑で、いうと、ブリスコーの吹替えって無い・・・あるんですよ。

これは、かなり有名な(どんな意味で?笑)DVDなんですが・・・

『デンジャラス・ウーマン』というタイトルです。
えっと、アマゾンさんの情報、書かせていただいています。
ジュリア・ロバーツのエピ、覚えていますか?
S9-20「法と権力」です。
当時ベンジャミン・ブラッドと恋人関係で・・・ってことでしたね。

この『デンジャラス・ウーマン』は
この「法と権力」そして、S7-5「腐敗」を、
何故か不思議につなぎ合わせた・・・そんな作品になっているそうです。

・・・・・私は、観賞していません。
いや~、イイでしょ・・・(笑)

明らかに!ロバーツ人気に~と言えるようです。
アマゾンさんのレビューに「なぜ、この2つが?」的書き込みもありますが
多分カーティスが目立つからかと・・・(笑)

で、このDVD、二カ国語版があるそうです。
だから~!ブリスコーの日本語吹き替え版があるってことでして・・・・
『L&O』の熱いファンの方々なら、
この2エピの謎な力技強引接着(笑)も、まぁ理解しつつ(笑)
ブリスコーの吹替えを楽しめるかもしれない・・・・ということで、御紹介を。

もう一度言いますが!
私は、観賞していないので、どんなレニーか謎でして~(笑)
でもUKのロニーのジョークを吹替えで聞いたら
「あぁ、レニーも吹き替えで聞いたら、また違った面白さもあったかも」
と、思って・・・このDVDを思い出した次第で(ペコリ)
ついでに書きますが、このDVDでもマッコイの吹替えは、牛山さんです。
う~ん、本家S15放映の時、この縁でマッコイ声になったかも?ですね(知らんがね)

更に、まぁ、どうでもイイって言ったらそうなんですがね(苦笑)
警察では、レニー
検察では、シフ&ジェイミー&アビーが、吹替えってことになるかと。

・・・・・いや、私は単に
「ブリスコーのジョークを、吹替えで聞いたら~」って
思っただけなんで・・・でも、多分、見ないと思うが(苦笑苦笑)

また、1998年にWOWOWさんで放映された
『L&O 切り裂かれた死体』(ローガン主演のドラマ)は
吹替えは無かったようですね・・・
「あったよ~」って、もし御存知の方が居られましたら、訂正、よろしくです(ペコリ)

レンタルもないでしょうが・・・あったら、ゴメンね。

もし!「ちょっと挑戦してみよう!」と御思いの方
情報として、お役立て下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!

2014-09-28 15:47:34 | その他いろいろ
S7#12『Barter』・・・・録画成功&ディスク移動完了!
フゥ~、長い道のりであった・・・・もう悔いはないわッ~
と、思ったら~
『Nowhere Man』が、未だだった・・・・(虚脱)

あぁ、今夜から『~UK』ですね。

また主要キャラの名前、憶えないと・・・
どうも、頭に入ってこないんだよナァ。
いや、UKだけじゃなくて、殆どのことで。

刑事のロニー・ブルックス・・・ベテランの方ね。
もう名前も設定も、レニーなんだね。

で、検事のジェームズ・スティールも・・・
マッコイの名前から、なんだぁ~。
(John James "Jack" McCoy だからね)

おや、スパドラさんは
「設定は同じでも、異なるキャラクター像を~」
的なことを仰っていますが・・・そりゃそうだろうよ(笑)
別人が演じるのだから・・・・同じだと怖いし(笑笑)

以前の記事で、UKエピは、本家がベースと書きました。
で、ジロジロ観察して・・・
ひとつだけ!ネタバレ!!(ゴメン)

『Barter』(悪魔との取引)は、UKにはありません・・・
1~8シリーズの中には、無いってことですね。

・・・・・これ知った時、UKに対する思いが1/3程消滅・・・(苦笑)
UK制作側に、質問状でも送りたくなったわ(苦苦笑)

楽しみにしている皆様!
大いに盛り上がって下さいませね。
ウ~ン、笑いが多いと有難いナァ=!
おっと、刑事の若イケメン担当、名前、把握していないわ(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

2014-09-10 21:37:28 | その他いろいろ
S7#12『Barter』・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・録画失敗・・・・・

なんで、これを失敗するかな、自分??

土曜夜の5話連続放送が、救済になるか?

今度は、絶対!!!!!クソッ!!!!!!!

・・・・・真剣に涙目になったわ・・・・・・!

これを読んでから!

2014-07-29 16:55:46 | その他いろいろ
いつも、覗いて下さる皆さま、有り難う御座います(ペコリ)
えっと、平日午後2話放送のS4、もう終了ですね・・・
と、なると・・・
S5登場で、土曜夜連続5話放送が、抜かされていく・・・ですね。
まぁ、この平日午後2話放送が、最もサクサク進むってことで~。
あぁ、私はS7が来るのを、ひたすら待っております・・・録画録画(ビシッ!!)

で、今回は本の御紹介・・・

『L&O』視聴していて、???と思うことがあるかと。
一般日本人庶民=私だッ(笑)には、理解困難な
中絶問題、宗教問題、同性愛問題、人種間問題・・・
まぁ(趣味の)ホロコースト関連は、まぁまぁって感じですが(何だぁ?)

以前から、マァ勝手にですが
海ドラとかその辺(?)は、アメリカや欧州の場合ですが、
キリスト教、英語圏は特にシェイクスピア、それにホロコースト・・・
それと、その国の歴史等々、抑えれば、大体いけるのでは?
と思っているのですが~。

で、今回御紹介する本

『レッド・ステイツの真実
  ~アメリカの知られざる実像に迫る』

           (西森マリー 著)

この本に寄りますと
2000年の大統領選で、民主党ゴア候補と共和党ブッシュ候補
それぞれが勝った州を、青と赤で色分けすると
ゴア候補(青)=東西海岸・五大湖近郊の都会型・工業地帯
ブッシュ候補(赤)=その他の非都会型・農業地帯
という風に、ハッキリ分かれた、ということです。
それぞれを、ブルー・ステイツ、レッド・ステイツ、と呼ぶようになった、と。

この本は
レッド・ステイツに多く住むと言われる保守的なキリスト教徒の人々が
どのように聖書を解釈して、キリスト教を共和党支持の拠り所にしているかを
解き明かす手引書だと、著者は書いています。

また、日本人が得るアメリカの情報の殆どは
ブルー・ステイツ発のものではないだろうか。
加えてアメリカのジャーナリストも、都心部出身が圧倒的に多く
アメリカでも、レッド・ステイツを理解するのは、大変だと言っています。
しかし、アメリカの総人口の約半分を占めるレッド・ステイツの住人達を
無視するわけにはいかないのでは?
レッド・ステイツの人々の意見を、少数派と思ってはいけないのではないか。

ということで
保守派キリスト教の「聖書」解釈を主軸として
進化論、環境保護、宗教(アメリカの国教問題も)、中絶問題
同性愛、経済観、福祉、銃問題、死刑、などなど・・・
『L&O』でも馴染みある言葉がズラズラ~ですが(苦笑)
この辺を、考えてみようと、いう本です。

ドラマ見て
「この人達、何考えてるんだ??」的ことが、
「あら~、そういうふうに解釈してるんだ」と思えるのが、ポイントで御座います。
いや、その解釈に同意するか否かは、別問題でして・・・
「そういう風な考えもあるんだ」ということが、分かるってことですわ。

例えば・・・・環境問題。
我々から見たら、環境保全は、まぁ未来を守るためって考えがありますが~。
ちょっと、長くなるので、聖書の引用は省きますが・・・
保守派キリスト教では、人間が万物の頂点に立つ支配者、とのこと。
つまり~神が、そのように人間を定めたので
人間は、世界=地球を支配=自由にすれば、良いのだ。
そう神が定めたのだから。
人間以外の、自然や動物等々は、人間の自由にすれば良いし
それらに配慮する必要もなし・・・・って解釈で~。

更に、終末論を信じる方々は
この世が破壊状態になったらイエスが降臨してくれて
敬虔な信者たちを神の国に導いてくれると、信じているため
環境破壊はイエス再臨の御膳立てとして必要なこと、と解釈している。
中には、イエスに早く戻ってきて欲しいがために
環境破壊の促進を、歓迎している人もいる・・・・とか・・・・

この環境問題の章は、結構最初の方に書かれていて、
私、これ読んだとき、頭ン中、ドッカ===ン!!!!!としましたわ(笑)

・・・・・・・正直、こういう解釈、初めて接しましたので。

でね・・・・・???な方々の思考に、少し触れたようにも思えた・・・!

全編こんな調子です。
聖書の記述を出して、「こんな風に解釈している」等々・・・・
時には、リベラルは方々の解釈と比べたり・・・全く違うし(苦笑)

『L&O』ファンにお馴染みの!
修正第一条もありますわよ~!!判例もあります!!
これ・・・裁判によって解釈が色々・・・・迷っているのが分かる・・・・
というか、ドラマ内でも、「修正第一条~」って言葉が出てくると
検察トリオは、ウンザリ~って顔しますが、その通りだわ(笑)
恐るべし、修正第一条・・・・・・厄介ですね・・・・(ペコリ)

といっても、レッド・ステイツな方々ばかりではなく
色々政策等々を打ち出す政権な方々の、整合性ない言動も紹介されています。

アメリカの社会問題を、聖書の解釈で読み解く・・・・
どう考えても、2つの勢力に歩み寄りは・・・・無さそうで・・・・
この本では、話し合いができない=通じない、ってことらしい。
一応最終章に「保守派キリスト教徒と話し合う方法」ってありますがね(笑)

私は、これ読んだら、『L&O』の難問なエピが、ちょっと分かる気がした(ちょっとね)
だって~中絶問題エピでは、過激な方々が殺人を。
でも、殺人よりも中絶の方が大問題で、罪が重いって考えらしい。
単に「それって・・・どうよ」と思っていた部分があったが
この本読んだら「真剣にマジで迷いなく、そう信じているんだ」と思えた。
そう思えた=色んな考えがあるということが認識できた、ことは
スッゴク重要だと、自分では思えたので。

同意するとかではなく。
反感を持つのではなく。
拒絶するのではなく。

・・・・・・そういう考えがあるんだ、ということを認識する。

私がこの本で得たものです。

いやいや、ドラマも一層考えることができる・・・・と思うのだが。

文字ばっかりですが、それ程敷居が高い本ではありません。
宜しかったら・・・・
あまり日本では知られていない、アメリカをどうぞ!!!

途中交代 追記

2014-07-25 20:11:36 | その他いろいろ
ゴメンなさい(ペコリ)

「途中交代」の記事ですが・・・補足があります。

パパさん刑事に追加・・・バーナード、ですね。

彼はエピの中で、過去に付き合っていた恋人が彼の子供を出産した・・・
ということを、言及されていたような??

隠し子?ではないだろうが
当時バーナードは知らなかった、みたいに言っていた気が・・・

あぁ、ゴメンなさい。どうも記憶が・・・
ところで、バーナード、結婚していました??

・・・・・それすらも、定かではない・・・

「あんたネェ、困ったもんだわ」

という天からの声が・・・全くその通りで(苦笑)

マッコイのキャラが変化自在なのと同様
大らかな気持ちで、このブログを読んで下さると幸いです・・・

と言い残して、さっさと退場~~~~(サササッ~)