goo blog サービス終了のお知らせ 

「Law&Order」が好きだ!!(邪道にて)

海外ドラマ「Law&Order」が好きです。
とにかく叫びたいので、ブログに叫びます。

CI S2-4「不釣り合いな夫婦」

2015-06-24 15:54:43 | ~CI S2
カーバーの執務室(珍しい!)
ボナム、ゴーレン・・・(エイムズ&カーバーもいます)
リンダ逮捕の後・・・・
・・・・・・・・・
「・・・我慢できなかった。
 犯人は自分だと、教えたくなった」
「違う」
「ジョジョ・マルティネスは、あの日曜日、奥さんに電話していない。
 僕が・・・供述書を変えた。
 (ここで、カーバーの怒りの表情・笑)
 本当は、コネチカットへ行きましたね。
 ガソリンスタンドで、給油もしている。12ドル分だ・・・・
 (大きなため息をつくボナム)
 クレジットカードで支払った・・・忘れましたか?
(資料を受け取り、読むカーバー)
 どうかな?
 妻のアリバイとジョジョの証言の・・・どちらを取るべきか・・・
 難しい選択だ」

カーバー「そういうことか・・・」
ゴーレン、続けて
「素晴らしい策略でしたよ。
 リンダは大金を稼ぎ、法律事務所で成功している。
 君の気持ちを無視して、どんどん出世した。
 ひどい妻だ。

 コリンスキーの事件を担当した時、リンダは・・・
 何と言い訳を?
 “人権を守るため”?
 あなたを負かして・・・“まさか私を恨まないわよね”とか?
 冗談じゃない、恨むに決まっている。
 屈辱だ。

 それも法廷で、恥をかかされた。
 同僚や法曹界の仲間の前でだ。
 その上、(本棚から(多分)法律書を出して、ボナムに投げ渡す)
 記録にも残る・・・判例として。
 それを、法学部の学生や、弁護士や判事が読む。
 友人や近所の人たちも、
 あなたの失敗について、いつまでも読むことができる・・・・」

「私が、妻に劣るのは、誰でも知っている。
 みんな、妻を見てから、私を見る。
 娘でさえも、私を見下すような目で見た・・・」

「怒りは、十分彼女に伝わったよ」

ボナム、逮捕。警官に連行される。
カーバー、ゴーレン&エイムズ

「・・・いつから彼を疑っていた?」
「(言い訳モードのゴーレン)
 ほんの数日前でからですよ」
「今は説明しなくてもいい。ボナムと話があるからな。
 ・・・君らとは、そのあとだ・・・・」


決め手は!
オレンジ色の囚人服に、似つかわしくないセーター~
そして、日曜日にコネチカットで、ロブスターサンド~
・・・・・・コレでしょうかね(笑)

原題『Best Defense』
「Offense is the best defense」=攻撃は最大の防御ということわざもありますし。
最大の防御=攻撃、と考えても良いし。
Defenseには、法律用語としては、弁護、抗弁、主張、という意味もあるので
この辺で解釈しても良いし。

また~「Best Defense」というタイトルの映画があります。コメディ映画。
邦題は「おかしな関係」
原題も、この夫婦の関係を「おかしな関係」と揶揄したのかもしれない。

色んな意味で解せられますが、どれも当てはまる~って気もします。

地味ですね。地味。
前回のニコール登場に比べると・・・あぁ地味で大人しいわぁって思う方、大多数?
私、天下御免の(笑)ジミスキー(笑笑)ですので・・・
こういうエピは、熱烈大歓迎!で御座いますよ。
こういう地味エピにこそ、巧さが求められるんですよネェ(ウンウン・勝手に・笑)

ゴーレンが、要所要所で決めていますが
結構、周囲の方々に溶け込んでいた風に見えたので・・・
検事補さん絡みなので、カーバーさんも頑張っていたし。
あまりゴーレン独り舞台ではなかった点が、良かったかも、です(ペコリ)

・・・・・だってぇ~派手派手は、注目されるに決まっているでしょ?(ウンウン・再度勝手に・笑)

ボナム御夫妻~!本家でも、検事補さん&弁護士さんで登場ですね。
夫ピーターは、本家でジェイミーの友人で、ハーモンさん(役名)
今回と同じくワルな検事補になってしまった・・・
で、妻リンダは、やる気満載強気な弁護士、ジェシカ・シートさん(役名)です。

いやいや、俳優さんは、本家&スピンオフ、華麗に登場しますが・・・
同じ設定で、弁護士さんとかは・・・あるし・・・
勿論異なる役でも・・・
しかし、本家でもスピンオフでも、同じ役職で、異なる人物って・・・
まぁ、別にいいけど・・・
って、多分アメリカ初放映時には、時間的に異なっていますしね。

で、妻が社会的成功&出世で、夫はそれに比べると・・・
まぁ、マッコイなら「離婚すれば済むだろ」案件・・・では済まない。
この辺、『CI』らしい=ゴーレン活躍、があったかと思いました。

私は、ピーターは、リンダを殺害するよりも
夫殺しを企んだ妻として、逮捕=認識されて欲しかった、かと思いました。
つまり、妻がこの世からいなくなるよりも
社会的に抹殺されることを望んだ・・・ってことですね。

だから「離婚すれば済むだろ」では、済まない・・・ここがポイントであり
ここが『CI』らしい事件だったと思います。

ゴーレンが、最後に解読していましたね・・・
ピーターの心理を・・・・
仲間の前で恥をかかされ、それが判例として残る・・・・
永久的に、自分が妻に劣ったと残る・・絶対我慢ができない!

ゴーレンが、話す間
最初は、視線が定まらなかったピーターですが
ゴーレンに心を指摘されてから・・・居直ったような視線は変化して
なかなか良かった。

全く、リンダや娘に対して、悪かったという気持ちはないかと。
静かに静かに、憎悪を保ち続けていた・・・

資金の調達方法も・・・・地味で地味で。
しかし、その地味さが、憎悪の深さを物語っているようでした。

そして!ゴーレン!!今回は、お茶目風で。
バークの恋人との会話・・・・手編みセーター観賞・・・
そしてエイムズを持ち出して・・・サービスですか?ファンに?(笑)

こういうコメディ風は、私も喜んでいますが
やはりゴーレンの魅力は、その凄味!なので・・・
この笑いを一休みとして見るか?
精神が不安定な方が時々見せるハイな状態と見るか?

ウ~ン・・・・私は後者(ゴメン)

しかし!!今回、私が最も注目したのは!!

カーバーさん!あなたは、何気に洒落た服装を・・・・!
そのエドを彷彿とさせるようなカラー仕様は、一体・・・!!
専属スタイリストさんでも・・・
あぁ、もしかして、未
だ登場しないアシスタント補佐さんが、あなたのスーツを見立てて・・・
いや夫人の御見立ててで??

検事局!!ちょっと・・・・!
差があり過ぎじゃないの??検事長のヨレヨレ感は一体・・・(涙目涙目)

面白いエピでした~よりも!!(だからゴメンなさいって)
夫婦格差よりも!!
検事さんファッション格差に、大注目でしたよ!!

な、なんでぇ===========!(〆はコレかいッ・笑)

CI S2-3「ゴーレンに迫る恐怖」

2015-06-23 15:40:23 | ~CI S2
原題『Anti-Thesis』=アンチテーゼ
対照、正反対って意味ですね。
これはもう、ゴーレンとニコールを指しているかと。

えっと、私はニコール・ウォレスは・・・『~CI』ではお初です。
字幕では、ワレスと書かれていましたが・・・・ウォレスでもイイよね。
『Jo』最終話で拝見・・・・今回「若ッ!」と言うのが第一印象で(笑)

名高いニコールさんですが・・・・
捕まらない方、ということで。
こういう犯罪者、他のドラマでも登場しますし
『L&O』本家&スピンオフでも、時々登場します。
しかし『CI』では、ゴーレンが「分かってしまう」ので・・・
だからこそ、宿敵として登場するのでしょうね。

しかし~ファンも、この2人の関係を楽しむのは道理と思いますが
その代り、ドラマの内容が・・・・
もうゴーレンVSニコールさえ見れれば満足よ、状態になっちまうかと。

今回も、事件は、いつもの調子とは異なって~という印象でした。
まぁ、ニコールが、全てを巻き込んで、自分の意図で動かすってことになるから
どんなに事件を上々に仕上げようとも~なんでしょうネェ。

ゴーレンVSニコール
互いの傷に塩を塗り合う様な駆け引きで。
ゴーレンが、結構素直にニコールに返答するのがポイント。

こういう方々(どう言えばいいんだ?笑)は
相手のウソが分かってしまうので・・・
自分が(ある意味)誠実になって、相手への誠実さを期待する。
そうしないと、自分も「本当のこと」は言わない&察せられないようにする。

まぁ、これを総じて、心理戦と言うのでしょうが・・・・(ペコリ)

有名映画レクター博士の『羊たちの沈黙』
あぁ、今はレクター博士と言えば、『ハンニバル』のマッツ・ミケルセンですね。
私が、今言おうとしているのは
『羊たちの沈黙』でアンソニー・ポプキンズ演じたレクターのことです。

新人FBI捜査員のクラリスが、事件の助言を得るべく
精神病院(それも多分犯罪者やかなり危なげな方々がいる)へ。
そこでレクターと話すのだが
レクターは、クラリスに興味を持ち、
彼女の過去話と引き換えに、犯罪者の情報を与えると言う。
この時、レクターは、クラリスに誤魔化しやウソを許さない。
真実を、と。

ゴーレンとニコールの会話から、この映画を思い出しましたよ。

で、ゴーレンの生年月日や母親のこと等々・・・
ニコールの少女時代やその後の生き様等々・・・
互いが互いを・・・な関係。

えっと、ゴーレンがシャーロック・ホームズなら
ニコールは、モリアーティ教授、でよろしいのかしらね
(と言いつつ、小説も映画も見ていません、私・・・笑)

多くのファンが、ニコールの登場を待っていたでしょうし
またゴーレンとのやり取りを、食い入るように御覧になっていたかと。

これ~って書いたら怒られるのか??(苦笑)
この2人のやり取りを「来た!来た!!」と熱烈大歓迎するか!
または「また始まったわ~」と拝聴しましょうモードになるのか!

以前にも書きましたが・・・
私は、『L&O』本家&スピンオフの中で、『CI』が最も分かる、と思っています。
これは、ゴーレンというキャラを見ていれば、ドラマが分かる、という点もありますが
(これは、多くの方々が、そう思っているかと。だから人気があるのだと思う)

その他に・・・・「次は、こうだろ」ってことが、何となく浮かんで・・・ってこともあります。
いやいや、勿論「これは意外だったわ」もありますよ。
しかし、今の所、まぁ大体は・・・
だから(と言っていいのか?)
ニコールとの駆け引き=傷の舐め合い=傷口に塩の塗り合いは・・・

「そうなるでしょうネェ」・・・・・ということでして(ペコリペコリ)

今回、ニコールの登場!に注目すると同時に
事件&人物は、まぁ蔑ろですかぁ~という思いがしました。

多分、ニコールが出演するエピは、こういう状態なんでしょうネェ。

しかし!
何度も言いますように、『CI』というのは、そういうドラマなんで・・・
だから、間違ってはいないと思います。というか、『CI』的には王道かと。
ゴーレンという、超強力キャラに、天敵を配して・・・
それも、女性・・・・これは、キャラとして大いに魅力あるかと。

全く関係ありませんが
『Jo』出演時には、それほど強力ではありませんでしたよ。
まぁ、ゲストですし、ドラマとして御馴染みキャラでもありませんし。
勿論、御存知のファンは、あぁ~!と喜ばれたでしょうが、ね。

その時は、色濃い印象は残したものの
他を圧倒するようなキャラでは・・・・というドラマの作りなんでしょうがね。
それに比べたら、今回は・・・・・でした。
まぁ、初登場ですし、ライバルですものねェ・・・

さてと!
靴店で、なぜ夫婦の演出を?な刑事コンビ。
一応エイムズがデレデレとしている風ですが・・・
これ、何か意味があるの??(笑)
警察として聞きに行けば良いのでは?・・・・ファンサービス、有り難う御座います(笑)

ココは、笑った~。

で、ニコールは、オーストラリアから~でしたが
メルボルン警察・・・って・・・・
メルボルンって、ビクトリア州で・・・
ビクトリア州管轄じゃないかと・・・・と思っておりますが。
ゴーレン、メルボルン警察って言っていたから・・・・違ったかなぁ??

と、ちょっとンン?となっておりました。

「ちょっと~リィンさ~ん~
 せっかくニコール登場なのに・・・面白いって言ってよォ」
と、御不満タラタラな方、居られましたら申し訳ありません(ペコリ)

私が思ったのは・・・
ニコールが出て来たら、もう事件やドラマ等々は御勘弁ってことで
この2人のやり取り&心理戦&ゴーレンの苦悩(でイイのか?)を
見ることが重点となる、ってことなんですよ。

だから「それでいいわ。それが、面白いのよ」なら、それで良いし。
「あぁ、そういう展開ね~」と、ちょっと醒めた(ゴメン)視線なら、それも在ろうてことで。

そういうことを、言いたかったんですよ(ペコリ)

あぁ、長くなっちまったぜ・・・・・・!

CI S2-2「解の中のSOS」

2015-06-22 15:56:57 | ~CI S2
取調室 ビショップ ゴーレン&エイムズ
・・・・・・
「・・・息子さんは、素晴らしい」
「知っているよ」
「気付いたのは、あなた?それとも奥さん?」
「妻が気付いた」
「知能検査は、あんたの考えだ」
「そうだ」
「奥さんの死後?」
「息子の才能を、生かすためだ」
「好成績だった」
「あぁ、スコアの上限だ」
「スタンフォード・ビネー法だ」
「そうだ。ウェクスラー法は6歳で」
「SATの数学では、満点。さぞ、嬉しかったでしょうね」
「あんたも高校では、数学が得意だった」
「・・・・どこで、知った?」

「取り寄せた資料に、成績表があった」
「高校での成績は、悪くなかった」
「あぁ、でももっと上を期待したんだろ。
 失読症がなければ、Aを取っていた。
 25年前、学習障害の認知度は低かったから。
 だが、成功したい一心で・・・
 人の注目を集められる手段を見つけた」

「レース・ドライバーやロック・スター・・・」
「天才児の父親だ・・・そこに心血を注いだ」
「子供の能力を最大限に伸ばすのが、父親だ」
「報われたな。今日、博士と話をした。彼はやったよ・・・」

ロビーが、リーマン仮説の解を導き出したと、伝えるゴーレン。
大喜びの父親。
そして父親に、ロビーのノートを見るよう促す・・・

「・・・・(ノートを見ながら)これは、なんだ?意味不明だ」
「確か?」
「あぁ、私は数学は分かるが、これは・・・」
「訳が分からない?・
 ・・・自分の理解を超えた概念と闘う、聡明な8年生の絵が?」
「これは、息子のじゃない」
「いや、あの子のだよ。あの子が描いた。あんたが監視していない時に」
「うちの子が、こんなこと」

「あんたが代わりに、ウェクスラー法を受け、SATを回答している間に」
「息子が、受けたんだ」
「それは、ビネー法だけよ。
 しかも指示書を暗記してから、テストを受けた」
「ロビーに聞いたんだ。
 暗記練習や語彙を増やす特訓に、一対一の指導・・・」
「そうやって、2人で頑張って来たんだ。息子は、まだ幼いんだ」

「そして素晴らしい記憶力の持ち主で、
 父親を悲しませることを、恐れている・・・でも天才じゃない」

「・・・それは違う・・・」
「・・・ロビーは怖くて言えず・・・キムのことでウソをついた」
「彼女のロビーへの評価よ。好意的に、評価しているわ」

評価資料を見て・・・「そんな・・・ロビー・・・息子に会う」
と立ち上がり、退室しようとするビショップ。
止める刑事コンビ
「・・・息子に会わないと・・・話すんだ・・・ロビー・・・
 ・・・ロビー!話をさせてくれ!ロビー!息子が困るんだ」

「大丈夫よ。叔父夫婦が来てくれるから」
「息子を助けたい?」
「話がしたいんだ・・・ロビー・・・」
「では、殺人の自白を。真実を話せ」

「何だと?」戸惑うビショップ。
「殺人を認めれば、裁判はない。
 あの夜の外出を、ロビーが証言する必要もない。
 彼のウソのせいで、あんたが・・・キムを殺したと知らずに済む。
 その件は、隠しておけるんだ・・・」
「・・・分かった・・・分かったよ・・・」



おっと!CI、初の人情もの?でしょうか??
と、意外と思う位、人情に走っていましたゴーレン(?)

元ネタは、ジャスティン・チャップマンの事件だとか。
日本語でも、ネットで掲載されたいましたが・・・
他のチャップマンさんと混同されないように(ペコリ)
元ネタでは、母親が~だそうです。

しかし、泣ける・・・って、本家で登場な父&息子、で。
いや、他でも登場しているし・・・
もう、海ドラ&役者さん、全く詳しくない私でも、見覚えが=でしたね。

で、不幸な息子さんで・・・本家登場時では、見事に2話とも不幸色ですね(スマン)

少年野球に参加したかった・・・
叔父夫婦との仲良し写真の、合成疑惑・・・
父親の期待を裏切りたくない+でも、自分は天才じゃない
=不適格と判断されればいいんだ・・・

と、天才じゃないかもしれないが、なかなか聡明なお坊ちゃんで。
しかし、父親は、息子の為ではなく、自分の為だろッ!と
ゴーレンに容赦なく指摘されておりましたね。

それでも、父親に自白しろ、と迫るゴーレン。
自分のウソに協力してくれたために、
キムが父親に殺されたと・・・ロビーに知らせたくないだろ・・・
お前も父親なら、その位思いやれ、と。

ということで、内容的には、そんな感じで。
ロビーの心を解きほぐしていくのが、ドラマの進行となっておりますかと。

邦題の「解の中のSOS」って・・・解ってなによ?
と思っていたが・・・ロビーの自殺願望のサインってことだったのね。
原題は『Bright Boy』=利口な少年、賢い子
思いやりのある少年だったが・・・・・
もっとハッキリ意思表示していれば・・・父親の期待に応えたかったのか?
それがもう限界に・・・・

ゴーレンが、子供向けモードで、柔らか姿勢だったのが、オッって感じで。
ちょっとラフな服装、無精髭・・・・好感度上がります(って世間一般的にね)

数式考えておる姿が・・・インテリでしたねェ。
でも、ゴーレンも天才設定、なんですか?
それとも、天才肌設定、なんですか??
明確に天才って設定では、無いんですよね・・・・(調べた限りでは)

まぁ、心理を読む、ということで
今回は、ロビー、そして父親の心理を・・・なんですかね。

ゴーレンとロビーの、2ショットが、良かったかと。
優しい叔父さんって感じがしました。

と、ちょっと珍しく和んだ(でイイのか)エピでしたね・・・

って、巻き沿い食った助役さん・・・お疲れ様です(ペコリ)

CI S2-1「ミスなき殺し屋」

2015-06-19 15:39:59 | ~CI S2
取調室 ローワン ゴーレン&エイムズ

・・・・・・
「聖書には、詳しいですか?」
「それほどには」
「・・・出エジプト記9章8節 6つ目の災い・・・
 (遺体の写真を見せながら)これです・・・
 とても、格調高い・・・天啓を受けた演出だ。
 プロの目で、これを見た場合に、最も感銘を受けるのは
 細部へのこだわりだ。
 遺体の姿勢と、バーナーで赤く焼いた皮膚・・・
 注入されたラノリン等の成分は、
 おたくの作業場にあった、洗浄クリームと同じだ。

 同じこだわりが、他の犯罪にも見られる。
 実行のタイミング、法医学的証拠の欠如・・・
 ただし・・犯人が残した証拠は、存在する・・・

 俺が恐ろしいと感じる点は
 遺体の皮膚を採取し、被害者の爪に入れたところだ。
 早期の捜査対策としては、天才的な発想だと言える。

 右往左往する警察を見るのは、犯人には面白いだろう。
 そう、思わないか?」

「・・・せめて、この犯人の能力の半分でも、警察にあればと・・・
 一市民として、思うよ」

「どうやら皆は、ファーガソンを犯人にしたいようだ。
 だが我々は、彼も犯人に殺されたと見ている」

「半年前に殺害され、冷凍されていたの」

「犯人の一連の作業は、見事だが、
 現実には、極めて小さなことから、真相が見えてくる。
 ・・・・
 たとえば、エディの肩に残った、この冷凍焼けだ。
 これで分かった・・・
 遺体を包んでいたものが、緩んだか、破れたんだ・・・
 このミスで、気が付いたよ。
 完璧な人間など、存在しないってね」


CI、シーズン2、突入で御座います。
さすが、シーズン・オープニング!ということで、殺伐と・・・(笑)
いやいや、知っている顔が続々と・・・笑
「もしかして、黒幕か?」「真の犯人か?」などと余計なことを・・・

原題『Dead』=死亡した、死んだ、等々・・・過去形(笑)
元ネタは、トライステート火葬場事件です。
って、遺体を火葬せず、埋めていた。
そして、遺族に渡していた遺灰は、木々やそこらへんの物を燃やしたものを・・・
という部分、ですね。
日本語でも、調べられます。宜しかったら。

その辺も衝撃的ですが、
エピは、プロの殺し屋vsゴーレン、という図式で。
それも、殺し方等々では無く、心理・・・疑心暗鬼とも言うべきか。

ローワンは、家族思い、というマイホームパパ設定ですね。
これは、冒頭から・・・
えっと、ハグマン殺害直後も、家族愛演出、でしたっけ?
「そんなことできるの~」と御思いの方・・・いますかね?
いや、できるでしょ、というのが、私の考えで(を~いッ)

家族愛に満ち溢れた男。愛情深い夫であり、優しい笑顔の父親。
しかし、これを利用されてしまう。
というのは、決して愛情オンリーではない、ということで。
家族に情愛を=家族を手中に収めないと気が済まないって図式。
家族が、自分の目の届かないことを・・・自分の知らないことを・・・
それは決して許されない。完璧主義であり、ある意味神状態だから。

それは、殺し方からも。
上記↑ゴーレンが語っています。
「天啓を受けた演出」」ってね。神気取りな男。
いや、自分はそう思っているのでしょう、多分。

ゴーレンが、取り調べ中に、妻を待機させたのも、そういう路線かと。
そして、妻に、罠かけ質問を・・・ってローワンへの罠だがね。

刑事が、妻に何か話している。
自分は、聞こえない・・・それだけでも神経に耐えられないのに、
自分は犯罪に手を染めているのだから、余計に神経がイラつく・・・


ゴーレン
「・・・深夜の行動がカギです・・・彼の仕事には、ブレがない。
 過ちを犯すことへの恐怖は、かなり大きなもので、神経も参る。
 イライラするほどです」

ということで、終始イライラ感のローワン。
それは、夢見がちいとこの世話や、しつこい刑事に対して、もあり
自分の犯罪に対する(って、罪の意識はないよ・多分)イライラも。

・・・つまり、神経が休まらないローワンってことね。
で、ちょっとゴーレンが突っつくと・・・爆発してしまう。
本当にラスト、ですが、この辺が巧くなっていたかと。

また、自信たっぷりな態度&言葉も、神経過敏さを窺わせていました。

で、圧巻は!!!!
「ダディ~(だったっけ?)アイスが~」とやって来る娘に
ふざけて楽しそうなローワンの演技・・・
その冷凍庫のアイスの下には、遺体があるのよ・・・・ここはホラーでした(笑)

正体がばれて、妻もビックリでしょうが
今まで食べていた冷凍ものの下には・・・・と知って、余計にショックが。

天才vs天才、とは思いません、私は。
この図式は・・・面白いでしょうか?頭脳合戦?
あぁ、スパドラさんは、そういうこと番宣で言っていたような(スマンです)

いくら天才さんでも、最後に出るのは、人間性。
それは、精神力とか忍耐力とか・・・倫理観とか・・・・
やはり、こういう部分で勝負!が、面白いかと。

今回エピは、最初から犯人が分かっていたので
「さぁ、どうして暴くのか?」でしたね。
贅沢なエピ、と言えましょう。まぁ、オープニングだから・・・サービス(笑)

で、ゴーレンは図書館がお好き・・・ですね。
読書家・・・インテリ色出していますねェ・・・おっとファイルも健在です(笑)