・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続きです
検察トリオ(*1字幕)
「ペックは除名だ。検視結果を説明しなかったのは、許し難い。
君たちは、メーガンの言い分を信じるだろ?(頷くスティール)
・・・で、どうするんだ?」
「ホール判事に呼ばれました。陪審を解散して、やり直しでしょう」
「罪状は?」
「故殺だよ・・・火をつけたせいで、息子が死んだんだ。
彼女が注射していたら、昏睡状態に陥らなかった。
安楽死だって、殺人だ・・・違法だろ?」
「6か月間、拘置所に入った後、また裁判を初めから?」
「現裁判は、続けられない。
仮に判事が同意しても、メーガンは、不当に助言されたと主張できる」
「・・・(思いついたぞ、なスティール)ということは、
弁護人を職務怠慢で訴え、別の弁護人が付けば、6カ月後に出られる。
ペックから、取り上げよう」
ホール判事の執務室 判事 スティール ペック(*2字幕)
「・・・どういうことだ?裁判を続ける気か?」
「選択肢を考慮して、検察は故殺での取引に応じます」
「続行の意味が、分かっているの?」
「メーガンに再審は、酷です。
どんな判決が下ろうと、イアンの死に絡んだ状況が、考慮されるはず」
「・・・その通りね・・・分かったわ。続行しましょう。
ただし互いに、理解するならね」
「いいとも・・・どうすればいいんだ?」
法廷 判事
「・・・メーガン・パーネル、あなたは、故殺罪を受け入れ(*3字幕)
息子のイアンを、死に至らせたと認めました。
罪の深さを考慮すると、禁錮刑に処さないわけには、いきません。
しかし、それまでの献身的な態度や、息子が死んでいると思い込んでいたことから、
情状酌量の余地があると、考えます。
懲役3年の刑に、処することとします・・・・
刑の執行前に、十分な精神鑑定を受けることを、勧告します・・・」
テロップ
「ペックは、刑事弁護を辞め、個人事務所を開業
メーガンは、5か月後に精神鑑定を受け、釈放された」
+++++++++++++++++++++++++
検察トリオ(*1吹替え)
「ペックは除名にすべきだ。
彼は、死因を教えぬまま、依頼人を法廷に立たせた。許されん。
・・・メーガンの言い分は、事実だという認識でいいな(頷くスティール)
・・・で、どうする?」
「判事から、呼び出しを受けています。
陪審は解散され、きっとやり直しになるでしょう」
「何の罪で?」
「故殺に問わねばならん。
メーガンが火をつけたせいで、息子は死んだんだ。
そもそも彼女が注射していれば、息子は、昏睡状態に陥ることもなかった。
・・・慈悲死といえども殺しだ・・・違法行為となる」
「つまり、あのバカのせいで。メーガンは拘置所に戻され
また一から裁判の苦しみを、味わえと」
「でも、続ければ、もっとドロ沼化するぞ。
仮に続行して有罪判決が出ても、メーガンは上訴できる。
不当な助言をされたと、訴えればいい」
「・・・裏を返せば、あの弁護人は、職務怠慢を問われる。
まともな弁護士がつけば、メーガンは短い刑期で済むかもしれない。
ペックが弁護人からおりるよう、しむけるんだ・・・」
ホール判事の執務室 判事 スティール ペック(*2吹き替え)
「このまま続けたい?意図が見えないな」
「熟考した結果です。
裁判を続けるのなら、故殺に取り下げる用意があります」
「続行すればどうなるか、分かって言っているのよね?」
「やり直しによる、被告人の負担を防げる。
判事が、どんな判決を言い渡そうと、
最終的には、死因を勘違いさせた者が、問われます」
「う~ん・・・一理あるわね。裁判を続けてもいいわ。
弁護側が、了承すればの話よ」
「OKです・・・で、何をすれば?」
法廷 判事(傍線部分だけ・*3字幕)
「・・・故殺罪において、有罪を認めた上・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴメンなさい。感想は、待って下さい(ペコリ)
検察トリオ(*1字幕)
「ペックは除名だ。検視結果を説明しなかったのは、許し難い。
君たちは、メーガンの言い分を信じるだろ?(頷くスティール)
・・・で、どうするんだ?」
「ホール判事に呼ばれました。陪審を解散して、やり直しでしょう」
「罪状は?」
「故殺だよ・・・火をつけたせいで、息子が死んだんだ。
彼女が注射していたら、昏睡状態に陥らなかった。
安楽死だって、殺人だ・・・違法だろ?」
「6か月間、拘置所に入った後、また裁判を初めから?」
「現裁判は、続けられない。
仮に判事が同意しても、メーガンは、不当に助言されたと主張できる」
「・・・(思いついたぞ、なスティール)ということは、
弁護人を職務怠慢で訴え、別の弁護人が付けば、6カ月後に出られる。
ペックから、取り上げよう」
ホール判事の執務室 判事 スティール ペック(*2字幕)
「・・・どういうことだ?裁判を続ける気か?」
「選択肢を考慮して、検察は故殺での取引に応じます」
「続行の意味が、分かっているの?」
「メーガンに再審は、酷です。
どんな判決が下ろうと、イアンの死に絡んだ状況が、考慮されるはず」
「・・・その通りね・・・分かったわ。続行しましょう。
ただし互いに、理解するならね」
「いいとも・・・どうすればいいんだ?」
法廷 判事
「・・・メーガン・パーネル、あなたは、故殺罪を受け入れ(*3字幕)
息子のイアンを、死に至らせたと認めました。
罪の深さを考慮すると、禁錮刑に処さないわけには、いきません。
しかし、それまでの献身的な態度や、息子が死んでいると思い込んでいたことから、
情状酌量の余地があると、考えます。
懲役3年の刑に、処することとします・・・・
刑の執行前に、十分な精神鑑定を受けることを、勧告します・・・」
テロップ
「ペックは、刑事弁護を辞め、個人事務所を開業
メーガンは、5か月後に精神鑑定を受け、釈放された」
+++++++++++++++++++++++++
検察トリオ(*1吹替え)
「ペックは除名にすべきだ。
彼は、死因を教えぬまま、依頼人を法廷に立たせた。許されん。
・・・メーガンの言い分は、事実だという認識でいいな(頷くスティール)
・・・で、どうする?」
「判事から、呼び出しを受けています。
陪審は解散され、きっとやり直しになるでしょう」
「何の罪で?」
「故殺に問わねばならん。
メーガンが火をつけたせいで、息子は死んだんだ。
そもそも彼女が注射していれば、息子は、昏睡状態に陥ることもなかった。
・・・慈悲死といえども殺しだ・・・違法行為となる」
「つまり、あのバカのせいで。メーガンは拘置所に戻され
また一から裁判の苦しみを、味わえと」
「でも、続ければ、もっとドロ沼化するぞ。
仮に続行して有罪判決が出ても、メーガンは上訴できる。
不当な助言をされたと、訴えればいい」
「・・・裏を返せば、あの弁護人は、職務怠慢を問われる。
まともな弁護士がつけば、メーガンは短い刑期で済むかもしれない。
ペックが弁護人からおりるよう、しむけるんだ・・・」
ホール判事の執務室 判事 スティール ペック(*2吹き替え)
「このまま続けたい?意図が見えないな」
「熟考した結果です。
裁判を続けるのなら、故殺に取り下げる用意があります」
「続行すればどうなるか、分かって言っているのよね?」
「やり直しによる、被告人の負担を防げる。
判事が、どんな判決を言い渡そうと、
最終的には、死因を勘違いさせた者が、問われます」
「う~ん・・・一理あるわね。裁判を続けてもいいわ。
弁護側が、了承すればの話よ」
「OKです・・・で、何をすれば?」
法廷 判事(傍線部分だけ・*3字幕)
「・・・故殺罪において、有罪を認めた上・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴメンなさい。感想は、待って下さい(ペコリ)