goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

桃酒とリンゴブランデー完成

2006-06-06 | 果実酢・果実酒・梅仕事
桃酒も頃合なので実をひきあげて濾す。

どちらも同じ条件で漬けた桃なのだが
熟した実を使ったほうは色が濃い。
レシピでは「固めの実推奨」だったので
味の違いが興味深い。


リンゴブランデーは実が変色していて
あまりそそらない外観。


トップ画像は左から
桃酒1、桃酒2、リンゴブランデー。
いずれも室温、ストレートで味見をする。

桃酒1(固めの実を使用)

すっきりした甘さに桃の甘い香り。
これはとても完成度の高いお酒だ!
このままいくらでも飲めてしまいそう。

桃酒2(熟した実を使用)

香りは桃酒1に負けている。
少しべたっとした甘みで、雑味を感じる。
ホワイトリカーのきつさが後味に残るので
何かで割って飲んだほうが美味しいかも。

リンゴブランデー

上の桃酒2種を飲んだあとだと
味の軽快さにびっくりする。

ブランデーなのでさぞかしきついのかと思いきや、
あっさりした甘みと酸味のバランスがよく
女性でも飲みやすい味に仕上がった。


3つともそれぞれ楽しめる味に仕上がってよかった。
しかしこうしてみると、やはり先日のさくらんぼ酒は
まだまだ迷走中ということなんだな…。

ちなみに今回、移し変えた容器は1Lサイズのもの。
リカー900mlで作った果実酒だからちょうどぴったり。

この容器は少し遠いスーパーにあるので、
こまめに買出ししていたが1Lのものだけ品薄状態。

この時期を逃すと果実酒関係の品は手に入りにくくなるので、
みんな必死なのかしらん?

*

NHKの「今日の料理」を見た。
梅酒にあとからソルダムやプラムを漬け込む
「にぎやか梅酒」、美味しそう~~。

字幕やナレーションでは「ホワイトリカー」と言っていたが
あれは焼酎なのではと内心思っている。

ほかに梅の甘露煮やシロップなども紹介されており、
なんだかテキストも買いたくなってしまった。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一体どこから・・・ (もにもに)
2006-06-06 22:13:11
プルコさんちは・・・酒蔵?蔵元??(笑)

一体どこから、次々と出てくるの???(笑)

桃にリンゴ??香りだけでも、酔えそう♪

桃は熟した実の方が美味しくなるのでは?という素人考えとは逆に、固い実の方が、すっきりしたお酒になるんですね。

こちらのスーパーでも、青梅、氷砂糖、ホワイトリカー、容器各種が、コーナー作ってますよ。(笑)「らっきょう」コーナーもね。
返信する
Unknown (まめぴろう)
2006-06-06 22:25:21
桃・リンゴ酒・・・

綺麗に浸かってますねーーー♪♪♪



私も日曜日に、梅酒を3種類

(ホワイトリカー・ブランデーを氷砂糖で

黒糖とブランデー)

漬けました

運動会・・・娘のチーム(今年は二人とも

白チームでした)の優勝記念です



週末は運動会だったので

和歌山まで”梅を買い行く野望は

消えてしまい(笑)

近くのお店で買いました



綺麗に洗って家族3人でヘタを取り、

乾かして、漬けて・・・楽しかったです



本当は、今日(2006・6・6)に

漬けたかったんです

そう・・・今日は《666》オーメンの

ダミアンの復活日・・・笑



主人に《怖いお酒が出来上がったら

ダメだし・・・笑》

と言われて、止めました・笑







返信する
もにもにさん こんばんは! (プルコ)
2006-06-06 22:38:03
昨年、梅に間に合わなかったばかりに、ヤケになって色々漬け込んだ報いが今!(笑)

まだまだまだありますわよ…



そう、桃はなぜか固いほうが色も香りも味もよく仕上がったのでした。

これは今年もまた漬けておきたい気がします。



青梅は和歌山産とそれ以外で値段が倍違いました。

和歌山産はブランドなんですね。

らっきょう、実はいま下漬けしている最中です。

そろそろ甘酢に漬けてもいい頃かな?

もう家のなかじゅう瓶やらボウルやらでエライことになってます。
返信する
まめぴろうさん こんばんは~ (プルコ)
2006-06-06 22:42:02
わ~、ありがとうございます!

まめぴろうさんの梅ブランデーシリーズもすごく美味しそうですね!

来年は私も挑戦してみたいものです。



白組優勝おめでとう~~!



そっか、今日は666だ!(笑)

覚えやすくていいけど「コワイお酒になったら…」に笑ってしまいました。

返信する
まめぴろうさん!ダミアンの日はちと濃いよ。 (ちなな)
2006-06-07 21:12:09
プルコさんちも酒飲みにはたまらない(??)画像が・・・

見ながら・・1杯づつ飲んだ気で見ましたよ

^^



(やっぱ酒飲み??)



サクランボの種抜きのがあるのね!!

便利だわ~~

娘がハマりそう!笑
返信する
ちななさん こんばんは! (プルコ)
2006-06-07 21:59:50
甘いお酒の好きな方にはいい感じですよ!

桃は白ワインに漬けても美味しいそうなので、

桃が安くなってきたら挑戦してみたいです。



さくらんぼの種抜きね、便利でしたよ~。

なんか無心に…ついでに握力も鍛えられます。(笑)
返信する
梅のお値段。 (まぎい)
2006-06-10 11:38:40
和歌山産はやはりお高いのですね。

実際お値段の違いはお味の違いなのかしら?

それともブランド料がかなり入っている…?

私の家では自家製の梅なので実に個性豊かな(ふぞろいとも言う)

梅たちがビンに漬かっています。(笑)



プルコさんのところはいろんなお酒が出来ていていいな~。
返信する
まぎいさん こんばんは! (プルコ)
2006-06-10 22:35:23
うーむ、ブランド料もありそうな気がします…。

和歌山県みなべ町の南高梅が一番ブランドネームが

高いようですが、味の違いはどうなんでしょうね?

いっぺん買ってみたいですが、なかなかのお値段なので悩みます…。



まぎいさんとこの自家製梅、いいですね!

花を楽しみ、収穫をし、漬け込んで…と楽しみが長くて羨ましいです。

それに安心して口にできるというのも、かなりの高ポイントかと思います!
返信する