
5月末日に鹿児島産の砂丘ラッキョウが
1kg498円だったので、
あまり芽が出ていないものを選んで買ってきた。
ラッキョウつくりも初挑戦である。
とりあえず洗ってから重さを量ると1050gだった。

水1.5Lを煮立てて粗塩100gを溶かし、
冷ましたものにラッキョウを入れる。
水面にラップをかけて、表面に泡がでてくるまで数日放置。

3日目くらいまで、ボウルの中にこれという変化はなく、
大丈夫なのかと心配しつつ毎日見守っていると、
ようやく4日目にして少し泡がでてくるようになった。
この時期だとまだ涼しいので、やっぱり荒漬けには
1週間くらいかかるのかな。
*
一週間後がこちら。
水面にぴったりとはりつけておいたラップが浮き上がり
水も濁っている。そしてラッキョウ独特の強烈な香り。

水でよく洗い、ひげ根を少し切って、
ブカブカした皮をむく。

そして今度は水1.5L、粗塩70gを煮立て、
それを冷ましたものに漬ける。
これでまた一週間したらようやく甘酢に漬けられるらしい。
けっこう時間かかるんだなあと思っていたら、
さっき放送されていた「きょうの料理」で
「らっきょうは電子レンジで簡単に」って。
とりあえず、いま漬けているこれを
完成させるのが楽しみだ。
1kg498円だったので、
あまり芽が出ていないものを選んで買ってきた。
ラッキョウつくりも初挑戦である。

とりあえず洗ってから重さを量ると1050gだった。

水1.5Lを煮立てて粗塩100gを溶かし、
冷ましたものにラッキョウを入れる。
水面にラップをかけて、表面に泡がでてくるまで数日放置。

3日目くらいまで、ボウルの中にこれという変化はなく、
大丈夫なのかと心配しつつ毎日見守っていると、
ようやく4日目にして少し泡がでてくるようになった。
この時期だとまだ涼しいので、やっぱり荒漬けには
1週間くらいかかるのかな。
*
一週間後がこちら。
水面にぴったりとはりつけておいたラップが浮き上がり
水も濁っている。そしてラッキョウ独特の強烈な香り。

水でよく洗い、ひげ根を少し切って、
ブカブカした皮をむく。

そして今度は水1.5L、粗塩70gを煮立て、
それを冷ましたものに漬ける。
これでまた一週間したらようやく甘酢に漬けられるらしい。
けっこう時間かかるんだなあと思っていたら、
さっき放送されていた「きょうの料理」で
「らっきょうは電子レンジで簡単に」って。

とりあえず、いま漬けているこれを
完成させるのが楽しみだ。

これからは、もっと、有難く心して頂くわ。
でも、こんなに手間隙かけて、頑張っているところへ
>「らっきょうは電子レンジで簡単に」って・・
だぁ~~~~~(爆)脱力ですよね。
でも、絶対の絶対の絶対に、レンジより、美味しいと思います。
レンジに負けるな!!(笑)
だいぶ時間が短縮できるそうですが、まさか
ラッキョウもできるとはびっくりでしたわ。
しかもこのタイミングで見てしまうと、キますねえ…
とりあえず、この自作ラッキョウがうまくできるように頑張ります!