迷走日記

遅れてきた市民ランナーのランニング記録
やっぱり走るって気持ち良いね

巡礼街道

2012-01-21 21:07:28 | 練習
1月21日(土)

先週の七福神巡りのランでは極力旧の街道を走って目的地を回る予定だったのですが、宝塚市内に入ってからは準備不足で最後の4kmほどは国道を走りハメになってしまい、自分としてはどうもスッキリしない終わりかたやった。

どうも納得がいかないので、今日は一人で迷ってもいいから辿ってみることにした。

まずは自宅からすぐの能勢街道に出ます。

標識のあたりは先週は走ってない道。



標識の横にある道標には「左 大坂 京」とありますが私は右へ。



一路西を目指し宝塚へ。

先週は国道を真直ぐに進みましたが今日は斜め右に入り、ここからは今も残る巡礼街道を進みます。



入ってすぐに「いかにも」的な風景に。



道筋は整備されていて案内板があちこちに設置されています。



おまけに、分かれ道には昔の道標が残っていて分かり易い。

  (すぐの意は「まっすぐ」ね)

道は薄茶色のカラー舗装にされていて、これで迷ったらはっきり言って「アホやん」でしょう。



で、めでたく迷う事もなく中山寺に到着。



まぁ、ここまでは楽勝。
次は清荒神さんへ。

途中の売布神社ではめでたく7.77km。

 

道は住宅街に入り、曲がりくねっているが問題もなく清荒神の参道に出てきた。



な~んや、これやったら先週も走ったらよかったなあ。

ここまでで8.6km。
そのまま帰るのも面白く無いので、清荒神の駅前からは有馬街道を通って西国街道に出てみよう。


途中には昔の宿場を整備してプチ観光地化されている場所もありました。

 

「摂津国 川辺郡 小浜宿」とあります。
今は資料館となっている昔の庄屋屋敷でしばし休憩。




壁には古地図があります。



あんまり熱心に道を調べていたからでしょうか、管理人さんから昔の街道が書かれた地図を頂きました。



さらに首から上の病気を治してくださる観音様があることを聞いてお参りに。



右が五百年以上も前の観音様。
左が昭和になって復元したもの。
写真では分かりませんが、130センチもあるそうです。

首から上か・・・・
イッパイあるもんなぁ。アカンとこ。

ここから西国街道に出たかったのですが、雨強くなってきたのでそれは別の機会に。
また古い街道を探してみよう。

今日20、6km
今月138km
























最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地道な調査 (tokibon)
2012-01-22 09:56:14
亀オヤジさんプロデュースのラン
このような地道な調査があってこそ!
なんですね~
わたしもそろそろ始動しないと~
Unknown (亀オヤジ)
2012-01-22 21:36:08
>tokibonさん
地道な調査って程でもないですよ。
ただ走ってみたかっただけですわ。
「わたしもそろそろ始動しないと~」って、そうですよ。ぼちぼち冬眠はお仕舞いですね。
暖かくなると本格的に練習できるようにしなくっちゃね、お互いに。


Unknown (oc)
2012-01-22 21:47:56
街道っていいですねぇ。
昔の方々もこの同じ道を歩いていたと思うと、不思議な感動があります。

今日は僕は山科の醍醐街道を走ってみました。
もっと街道を探してみたいどう。
ryuji1962 (Unknown)
2012-01-23 16:21:10
どうせ私はアホやん
ですよ~~~

山本駅手前から巡礼道に入ったは
いいものの迷ってまた
国道に出てきた事ありますよ~ダ
Unknown (亀オヤジ)
2012-01-23 21:16:25
>ocさん
>「同じ道を歩いていたと思うと、不思議な感動があります。」
そうでしょ、何百年も前の人も同じ道標を見ていたと思うと不思議ですねえ。
貰った案内図には色んな街道や道標の解説もあり、旧街道って深っいどう。

>ryujiさん
え~迷ったんですかぁ?
嘘でしょ、信じられへんわ。
ひょっとしてryujiさんと違って、方向音痴のJちゃんとちゃいます?
時々人の名前でコメント入れる人がいますから・・・

コメントを投稿