goo blog サービス終了のお知らせ 

Yokoの空

犬とわたしと、ちょっと気になる出来事たち…

植え替え

2008-02-18 23:58:31 | 植物
18日も、抜けるような青空で、日差しがまぶしいくらいでした。
でも、こんなに晴れていても、吹く風は冷たく、日陰に入ると、体がきゅっと締まります。
寒空の中、プランターの植え替えをしましたよ~。
買ってきたのは、これらの黄色い花。

       

実を言うと、1月の半ばにポーチュラカの花が終わり、ひどい状態のままになっていたのです。  

     
 <開花中(11月頃)>                   <花後>

これが、あの可愛いポーチュラカ だったなんて・・・・

こんな風に放ったらかしになっていたので、必要に迫られて、というのが、本当のところ。 
でも、開花時期が6~10月と言うのですから、よく頑張ってくれました。


 
                 <パンジー・みかんちゃん>
まだまだ寒い日が続きそうなので、やっぱり、寒さに強いパンジーにしました
結局、毎年、冬はパンジー。でも、可愛い色がありましたよ。
その名も、「みかんちゃん」 ですって。

ついでに、こちらも。

       
          <ゴールデンクラッカー と プリムラ・ポリアンサ>

あっちもこっちも元気な黄色で、見ているほうも元気が出ます。


元気になったところで、珍しい貝を2種類。

 
         <白貝>                   <マテ貝>

夫が見つけて買って来て、塩味のスープ煮にしてくれました。
マテ貝は、潮干狩りとかでも獲れるらしいのですが、お店で見たこともありません。
もちろん、食べるのは初めて。
夫は食べたことがあるとかで、そのときの記憶で、調理してくれたのです。

シャキシャキっとした食感で、美味しかったー。


寄せ植え

2007-10-26 20:43:25 | 植物

昨日(25日)、時間のありそうな夫を捕まえて、ドライブ気分。
春に植えた寄せ植えを、秋の顔にしなくちゃ、と、お花屋さんへ行きました。

 
花から花へ、蝶々や蜂(アブ?)がいっぱい飛び交っていましたよ~。
飛ぶ虫の苦手な私は、なかなかそばに近寄れなかったのですが・・・

それでも、鳥肌を我慢して、頑張って選んだ花で、寄せ植えをしました。
ヒビの入った大きな丸い焼物の鉢も、コーナー用の物に買い替えて。

 

たったこれだけの中に、
シネンシス ストリクタ、アメジストセージ、アスティー、朝霧草、ハツユキカズラ、
五色唐辛子、アイビー、アッツザクラ
(春の寄せ植えで咲いていたもので、葉だけ)
と、8種類 植わっています。

ヒノキ科の樹が、シネンシス ストリクタ ・・・・ 植物の名前、難しいです。
 「そんな難しいことは、関係ないヮ、早くお散歩に行きましょう。」
葵ちゃ~ん、せっかく植えたのだから、そっぽを向かないで、ちゃんと見てよ~。


滅多にやらないことをしたら、翌日の今日、雨どころか、台風発生ですって。


 


植え替え

2007-08-16 00:34:19 | 植物

炎天下、園芸店に行ってきました。
買ったのは、どんどん咲き続ける ポーチュラカ と、ついでに、ゲンペイソウ

 

先週土曜日の朝、起床が7時過ぎになってしまい、朝の散歩はなし。
13日からの事務所の夏休みに向けて、やっておかなければいけないことに追われ、
土曜日なのに、夜まで仕事をしてしまいました。
そうなんです。土曜日、事務所兼自宅の建物から、一歩も外に出ずに過ごしたのです。

そして、日曜日、朝、玄関を出てみると・・・・・
塀の上のプランターに、きれいに咲いていた花が、ないではありませんか

金曜日の夕方から、たった一日半、水遣りをしなかっただけなのに・・・

茎には、黒く干からびた花と、カサカサになった葉っぱ。
見事(?)に、枯れてしまっていました。

あわてて、お水をた~くさん遣り、様子を見ましたが、全く生き返る様子がありません。
で、そのままにしておくのも悲しいので、昨日、全部抜いたのですが・・・
全部抜いて、プランターだけになった塀の上が、いやに寂しい・・・

という訳で、夫と一緒に、 園芸店へ行ったのです。

 
           <ゲンペイソウ>                     <ポーチュラカ>
塀の上のプランターには、次々と花を咲かせる ポーチュラカ
夕方になると、こんなふうに、花が全部閉じてしまいます。

ついでに買ってきたのは、めしべがビョ~ンと面白い ゲンペイソウ
カンカン照りが続きます。 もう、水遣り、忘れないようにしないと




ミニ胡蝶蘭咲いた

2007-02-14 11:54:47 | 植物

  今日は、世間は バレンタインデー       

商戦に乗った、バレンタインチョコレートを買い求める人が、たくさん。
私も、およそでチョコを頂けるかどうかわからない夫と息子に、用意しました。
(夫用には、もちろん、私が食べたいチョコレートを )



胡蝶蘭、とても好きな花。 花言葉は、「幸福が飛んでくる」
今まで何度も、立派な鉢を、花を楽しんでは、終わりに(ダメに)してきました。
それが・・・

なんと、去年の 「ミニ胡蝶蘭」 、2株の根本から、花茎が出てきたのです。

初めてのことで、そのまま様子を見ていたら、どんどん伸びてきて、
つぼみが膨らんで・・・
嬉しいことに  可愛い花が咲きました


 

去年花が終わってから、キッチンの調理台の窓のところに置きました。

夫に、「絶対に、水遣りをしないでね 」 と、きつーく言い渡して。
いままで、その「優し~い心遣い」で、いったい何鉢、ダメにされたことか

今度は釘を刺し続け、なんとか夫の「乾いているとつい・・」を阻止できました


横に伸びた花茎が、なんとも危なっかしい感じ。
そこで、細い支柱を使って、売っている胡蝶蘭のように、仕立ててみたら・・・・


         

           ミニながら、なかなか立派な姿です。

       

 
で、お散歩に行けない葵、やることもなく、寝ています。

         


シクラメン

2006-12-27 19:25:34 | 植物

失われた、11・12月分の帳簿を新たに入力し、
あとは、あれをやり、これをやり・・・  なんだか、大忙しです。

1度終わらせたのに、まったく同じ作業をすることの、面倒くささ
28日まで仕事をして、家のお掃除は、その後。
夫にも、子供にも、手伝ってもらって、一気に終わらせることにしましょう。

そんな中、社員の一人から、うれしいプレゼント。
「大変そうだけど、これを見ながら、頑張ってください」 と。

         
       <優しい心遣いそのままの、優しいピンクのシクラメン>



忙しいときは、朝ごはんをしっかり食べて、元気でいなくちゃ。

      
         は、シラスとねぎ入り、長いものとろろ、
           セリ・大根・豆腐のお味噌汁、ご飯は、十穀米です。


朝食を美味しくいただいたおかげで、今日も1日元気に過ごせました。

でも・・・・
夕食は、葵と二人です。 
みんな、忘年会とか、お友達と、とか。 ちょっと寂しい・・・・
二人で、
うんと、美味しいものを、食べちゃおっと。 ね、葵。


青年の木 (ユッカ エレファンティペス)

2006-11-20 09:35:18 | 植物
夫と一緒に車で通りがかった園芸やさん。
「やっぱり、緑があるといいね。」

ベンジャミンをだめにしてしまったので、何か代わりの物が、欲しい。
で、買い求めたのが、これ。


     

  青年の木

 (ユッカ エレファンティペス)

 

 青年のように若々しく、
 力強い葉を出す。

 グアテマラから輸入した、
 葉のない丸太を発芽・発根させてから
 鉢に寄せ植えしている。

 ( 説明書から )

なにより、水やりが、1ヶ月に2回ほどで良いと。
これは、ずぼら家族には、ぴったりではありませんか。

日曜日、ある、バレエ教室の発表会を観に行きました

スタジオを開いて5年目で、初めての発表会。
初めてとあって、とても力の入った、素敵な舞台でした。
スタッフジャンパーを着て、いっしょうけんめいのお母様たち。

よくある発表会のように、お目当ての子だけを見て帰ってしまう人もなく、
フィナーレには、大きな拍手で、幕を閉じました。

牧阿佐美バレエ団と、東京シティバレエ団からの男性ダンサーと、
賛助・友情出演の女性ダンサーをゲストに迎え、
初めての舞台で、大人のバレエと接する機会を持たせてもらった子供達。

基本がしっかりして、立派に踊るこの子供達の中から、
世界に羽ばたくプリマが、誕生するかもしれません。

      

娘も、友情出演で、「リーズの結婚より グラン・パ・ド・ドゥ」 を踊りました。


 


ポーチュラカ、頑張る

2006-11-10 10:27:38 | 植物

6月に植えたポーチュラカ、茎があちこちに伸びて、だらしない姿です。
でも・・・・
開花時期は6~10月というのに、まだ花が咲き、蕾もたくさん。 
茎の元のほうには、新芽も出ています。

      

で、思い切って、切り詰めてみることにしました。
同じプランターが3つ。 10株あります。

こんなに可愛く咲いている花には、ごめんなさいと、言いながら。

        
得体の知れない虫が、蜜を吸って(?)いました。
( 硬そう・・なんていう虫だろう・・・?・・)


ちょっと、切り過ぎたかしら?
調べたら、地植えのものは、切り詰め、鉢上げして冬越し、と、書いてあります。
多年草だそうです。
( 寒くなってきたら、パンジーに植え替えるつもりだったのに・・・)

     


先日の「爆弾低気圧」の後、寒さが、と思ったら、昼間は20度を越えています。
このままで、いつまで頑張って咲いてくれるかわからないけれど、
とにかく、この状態で、様子を見てみましょう。

        
                                     


昨日買い物に寄った酒屋さんに、こんなカメがありました。
小さな酒屋さんですが、地酒が結構揃っていて、面白いお店です。

         

我が家では、泡盛を飲まないので、写真だけ。
日大芸術学部の近く。
学生さんの多いところなので、量り売り、喜ばれるのかも、知れませんね。

 

 


風車菊

2006-09-06 13:24:37 | 植物

今日は、朝から が、じょぼじょぼ  降っています。 
一日中降るという予報で、お散歩も、諦めです。


昨日は、とても良いお天気で、34度も ありました。
自転車で、あちこち行ってきましたよ。


途中寄った 「JAあおば園芸センター」

       

秋の花がいっぱいでした。
買ったのは、 風車菊 ( イルハンティエラ ) を5株。
早速、プランターに植えました。

 

小さな小さな庭に、小さな秋がやってきたようです。


      
          「明日は、お散歩、行けるかなぁ…」

明日も雨の予報です。