出先から戻って来て、夜遅い時間から録画してあった試合を見始めたので、あまり記憶がありません…。
日曜日にも出かける予定があったので、土曜日中に録画を見ないとということで見始めたんですが、録画を見るだけでも、なかなかハードでした。
さて、試合ですが、連勝はいつか止まるということで、ここから気持ちを切り替えて試合に臨んでいければ良いのではないでしょうか。
中2日ですし、仕方ない面もあったと思います。
失点につながったパスミスも、いかにも集中力が切れている感じでしたし、身体も頭も相当疲労があったんでしょう。
ホント、この無茶な日程を設定した、サッカー協会とJリーグには、来年はもうちょっと考えてほしいです。
確かに天皇杯の売りは、プロとアマの垣根を越えた戦いですが、ジャイアントキリングが1回戦とか2回戦で起こっても、そんなには盛り上がらないですよ。
1回戦、2回戦、3回戦を突破したアマチュアチームが、その勢いでもってプロのチームと戦うから盛り上がるんだと思うんですけどね。
話を元に戻して試合の話ですが、宇佐美はすごかったです。
やっぱり、あの人、Jリーグの選手の中では、今、1番の選手かもしれません。
テクニックのある選手が揃っている鹿島を相手にして、あれだけの技術を見せつけることができる選手って、そんなには多くないです。
前から、技術もあって、判断力も高い選手だとは思っていましたが、土曜日の試合を見て、視野も広い選手なんだなと感じました。
ハリルホジッチが期待しているのも分かります。
それにしても、久しぶりの2万人越え(ですよね?)の試合だったのに、その試合で負けてしまったのは、残念でしたね。
当たり前ですけど、見に行かれた方達は、勝利を目にしたかったでしょうから。
でもホント、条件が悪い中での試合でしたから、悲観することはないと思います。
次は1週間空いて、ヴァンフォーレとの対戦ですね。
今度はコンディションも万全でしょうし、言い訳はできません。
監督交替というカンフル剤が効いていただけと言われないように、石井監督には、改めて頑張ってほしいなと思います。
(ダンナより)
変な話ですが、いわゆる負け頃というやつだったと思います。
そもそも、監督交替で、これだけサッカーの内容が変わることは、滅多にないことでしょう。
シーズン半ばの交替だと、シーズン終了までそのままだったり、良くても横ばいのキープするくらいが普通です。
それをここまで持って来たんですから、選手も監督も頑張っているのは間違いありません。
ガンバは、強いですよ。
攻撃は、パトリックと宇佐美の2人で最後まで行ってしまいます。
それが分かっていてやられてしまったのは、残念ですけれど…。
DFと中盤のリーダーの昌子と柴崎の2人を欠いていたことも、大きいでしょう。
今や、青木よりは、昌子の方が数段、上ですから。
2失点とも、失点の仕方が最悪でしたし、あのままズルズル行ってもおかしくなかったと思います。
ガンバが、引いてくれたおかげもあったかもしれませんが、あそこでこらえて1点返せたことも、今後につながるでしょう。
ここから上を狙うためには、連敗をしてはいけません。
まずは、甲府に勝たなければなりませんね。
連敗したら、その次の浦和戦も厳しくなってしまいます。
柴崎も戻りますし、切り替えて行きましょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
日曜日にも出かける予定があったので、土曜日中に録画を見ないとということで見始めたんですが、録画を見るだけでも、なかなかハードでした。
さて、試合ですが、連勝はいつか止まるということで、ここから気持ちを切り替えて試合に臨んでいければ良いのではないでしょうか。
中2日ですし、仕方ない面もあったと思います。
失点につながったパスミスも、いかにも集中力が切れている感じでしたし、身体も頭も相当疲労があったんでしょう。
ホント、この無茶な日程を設定した、サッカー協会とJリーグには、来年はもうちょっと考えてほしいです。
確かに天皇杯の売りは、プロとアマの垣根を越えた戦いですが、ジャイアントキリングが1回戦とか2回戦で起こっても、そんなには盛り上がらないですよ。
1回戦、2回戦、3回戦を突破したアマチュアチームが、その勢いでもってプロのチームと戦うから盛り上がるんだと思うんですけどね。
話を元に戻して試合の話ですが、宇佐美はすごかったです。
やっぱり、あの人、Jリーグの選手の中では、今、1番の選手かもしれません。
テクニックのある選手が揃っている鹿島を相手にして、あれだけの技術を見せつけることができる選手って、そんなには多くないです。
前から、技術もあって、判断力も高い選手だとは思っていましたが、土曜日の試合を見て、視野も広い選手なんだなと感じました。
ハリルホジッチが期待しているのも分かります。
それにしても、久しぶりの2万人越え(ですよね?)の試合だったのに、その試合で負けてしまったのは、残念でしたね。
当たり前ですけど、見に行かれた方達は、勝利を目にしたかったでしょうから。
でもホント、条件が悪い中での試合でしたから、悲観することはないと思います。
次は1週間空いて、ヴァンフォーレとの対戦ですね。
今度はコンディションも万全でしょうし、言い訳はできません。
監督交替というカンフル剤が効いていただけと言われないように、石井監督には、改めて頑張ってほしいなと思います。
(ダンナより)
変な話ですが、いわゆる負け頃というやつだったと思います。
そもそも、監督交替で、これだけサッカーの内容が変わることは、滅多にないことでしょう。
シーズン半ばの交替だと、シーズン終了までそのままだったり、良くても横ばいのキープするくらいが普通です。
それをここまで持って来たんですから、選手も監督も頑張っているのは間違いありません。
ガンバは、強いですよ。
攻撃は、パトリックと宇佐美の2人で最後まで行ってしまいます。
それが分かっていてやられてしまったのは、残念ですけれど…。
DFと中盤のリーダーの昌子と柴崎の2人を欠いていたことも、大きいでしょう。
今や、青木よりは、昌子の方が数段、上ですから。
2失点とも、失点の仕方が最悪でしたし、あのままズルズル行ってもおかしくなかったと思います。
ガンバが、引いてくれたおかげもあったかもしれませんが、あそこでこらえて1点返せたことも、今後につながるでしょう。
ここから上を狙うためには、連敗をしてはいけません。
まずは、甲府に勝たなければなりませんね。
連敗したら、その次の浦和戦も厳しくなってしまいます。
柴崎も戻りますし、切り替えて行きましょう。

