goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×琉球

2015年09月10日 | サッカー観戦
速報版を改めて読むと、勝ったようには思えませんね。
やっぱり、大学生などの年代の限られたカテゴリーと違って、大人のクラブとの対戦は、どことやっても簡単ではありません。
彼らだって、サッカーでご飯を食べていますし、これからもっと美味しいご飯が食べたいですから。

これで、3回戦は水戸との対戦になるようです。
会場、日程は未定ですが、おそらく、会場はカシマスタジアム、日程はヤマザキナビスコカップとの兼ね合いで、10/14になるのではないでしょうか。
10/14は、昨日に続いて、また仕事が入ってしまっています…。
ホントに、ピンポイント過ぎてまいりますね…。

豊川は、FKの練習をしていると聞いてはいましたが、昨日のゴールはお見事でした。
壁の指示などの問題もあるのかもしれませんが、GKにとってはノーチャンスでしょう。
セットプレーのキッカーとして結果を残せば、出場するチャンスは増えると思います。

ゲームの序盤に立て続けに、赤崎と土居が、GKの股の下を狙ったシュートを打ちました。
弱点をコーチングされていたのかもしれませんね。

結局、昨日は、交替で杉本と鈴木優磨を入れました。
SBの控えは入っていませんでしたし、予定通りの交替だったかもしれませんね。

久保田と鈴木優磨は、公式戦デビューになりました。
大きな経験になったと思います。

久保田は、もっとやれるかなと思っていましたが、期待し過ぎだったでしょうか。
出来れば、いつものメンバーの中に入れてあげたかったですが、これも仕方ないでしょう。
少なくとも、GKがソガの時に入れてあげたかったです。
ソガは、ボランチに対するコーチングも、すごいですから。

それでも、与えられたチャンスを物にしなければなりません。
目立たないということは、十分やれていたということなんでしょうが、目立つくらいのプレーをしてもらいたかったです。

結果を出した杉本は、今年は勝負の年と思っているのかもしれませんね。
これから、ベンチ入りが増えそうです。

ダヴィは、昨日もベンチに入っていませんでした。
このまま、移籍してしまうかもしれませんね。
と言っても、Jリーグの中での移籍は無理ですし、どうするんでしょう!?

ゲーム展開ですが、琉球は開始から前に出て来ました。
引いてくるのかと思っていましたが、鹿島の選手たちもびっくりしてしまったかもしれませんね、
琉球の最初のポストに当たったシュートが入っていたら、全く違う展開になっていたでしょう。
危なかったです。

その流れを豊川の直接FKが、ガラッと変えて、追加点も取れたんですけどね…。
PKを与えて、振り出しに戻ってしまいました。
ハーフタイムに入る前に、2-0と2-1では全く違います。
まあ、後半の立ち上がりに失点するよりは、全然マシですけれど。

他にも、一本、凡ミスで頭を越されてヘディングシュートをされたシーンがありました。
PKだって一人の責任ではありませんが、もう、セカンドGKを他の選手に替えませんか。

これで、負けのないまま、この連戦の最終戦になります。
ガンバは、天皇杯の免除もあって、この中間、ゲームがありません。
来週の水曜に、ACLがありますけれど。

相手が鹿島だからという訳ではなくて、ガンバにはACLに注力してもらいたいです。
これ、鹿島が天皇杯を免除になっていれば、昨日、こなせたゲームかもしれません。
でも、代表選手が抜けているから、Jリーグのゲームは無理ですね…。
とにかく、日程くんも大変でしょうが、ACLへの出場クラブだけを、免除すれば良いという訳ではないんですよ。
少なくとも、天皇杯は考え直してもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×琉球(速報版)

2015年09月10日 | サッカー観戦
情報を入れずに、自宅に戻ってから録画を見ました。
もう遅いですので、久しぶりに、つぶやき形式で。

1番はないですね。
ひどいです。
あれは、PKを与えなければならないシーンだったでしょうか???
豊川のゴールで流れが変わったのですが、すっかり元に戻ってしまいました。

コーチング、キック、どれをとってもひどいです。
ソガのプレーをしばらく見てしまうと、余計にそう感じます。
不調の原因がどこだったのか、はっきりしました。
また、このブログでの呼称を、1番に戻します。

レプリカの背番号が10番の私ですが、本山のキックの精度が…。
悲しいです。

薩川を久しぶりに見ました。
懐かしいですし、変わりませんね。

解説は、秋田でした。
やっぱり、この方には指導者は無理でしょう。
もう少し、戦術的な解説は出来ないものでしょうか!?
残念です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする