安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

ネギなどを収穫

2021年10月31日 | Weblog

秋野菜の収穫も終盤を迎え、ネギやサツマイモ(安納芋)、落花生、里芋などを収穫しました。

ネギは今年初めてひも苗を定植しましたが、これまでで一番の豊作になりました。

サツマイモも前回収穫した残りを収穫しましたが、結構大きな芋が獲れました。

妻が焼き芋にした後干し芋にして娘の所に送ったら、孫があっという間に半分も食べてしまったそうです

落花生は干して乾燥させ保存します。里芋も春の芽だしを失敗しましたが、その後植え直してまずまずの収量でした。

後は大根、白菜などを残すのみになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍のアフガン撤退と中東情勢

2021年10月30日 | Weblog

「さきがけ県南政経懇話会」の10月例会が大曲エンパイアホテルで開かれ、池内恵さん(東大教授)の「米軍アフガニスタン撤退と中東情勢」と題する講演を聞いてきました。

今年8月に米軍がアフガニスタンから撤退し、タリバンが再び政権を奪い返しました。アフガニスタンが中央アジアではなく中東に分類されることは初めて知りました。

1991年の湾岸戦争以来、30年にわたり中東地域に影響力を保ってきたアメリカは、その関与を大幅に後退させてパワーバランスが変わってきているそうです。

長年敵対してきたイスラエルとアラブの湾岸諸国が同盟を結ぼうとしているのはその表れだそうです。

難しいテーマでしたが、最近の原油高が日本経済の先行きや家計にも大きな影響を与えており、無関心ではいられない内容でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町政懇談会終わる

2021年10月29日 | Weblog

9月21日から1ヶ月以上にわたって開催してきた町政懇談会が、10月27日の西馬音内地区で全て終わりました。

町政懇談会は私が就任する以前から毎年行われており、今年も町内11ヶ所で夜7時から行われました。

懇談会では、冒頭私から町政の現状について15分ほど報告し、その後参加者の質問に答える形で意見交換が行われました。

毎年、各地区振興会から多くの要望が文書で提出されており、予算が限られていて全ての要望に直ちに応えることはできませんが、質疑では身近な道路改良や冬の除雪、コロナワクチン接種などに多くの質問や要望が出されました。

質疑の内容は、今後うご広報に掲載して町民の皆様にお伝えします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカコーラと災害協定

2021年10月28日 | Weblog

先日、みちのくコカコーラボトリング(株)と羽後町で「災害時における飲料の確保に関する協定」を締結しました。

近年の災害はいつどこで起きても不思議ではないだけに、災害時にいち早く飲料を確保できることはとても大事な事です。

みちのくコカコーラは北東北3県を販売エリアとしており、会社を代表して協定書にサインしてくれたのは、執行役員で羽後町田代出身の阿部嘉(よしみ)さんでした。お父様は元羽後町役場職員の方です。

災害がないに越した事はありませんが、一旦有事の際はとても心強い応援になります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金婚式

2021年10月27日 | Weblog

昨日、結婚50周年の金婚式を迎えられた皆さんをお祝いする会を開催しました。

(写真、各地区ごとに記念写真を撮り、後日それぞれのご自宅にお送りします。)

今年金婚式を迎えられたのは全町で64組128人の皆様で、そのうち31組61人の方が出席してくれました。

昭和46年4月から47年3月までに結婚された方が対象で、当時は水田の減反政策が始まり、町内では大規模圃場整備が始まった年でした。夏には総合体育館でNHKの「ふるさとの歌まつり」の公開録画が行われ、宮田輝アナウンサーの司会で村田英雄や北島三郎などが出演して大変なにぎわいだった事が当時のうご広報に載っていました。

コロナ感染症予防のため懇親会は行いませんでしたが、折り詰めを持ち帰って自宅で50年の思い出を振り返ってください、とお願いしました。

これからもお元気で仲良く長生きしてください‼️

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆破予告メール

2021年10月26日 | Weblog

昨日の朝、羽後町のホームページに「羽後町役場と学校を午後3時34分に爆破する」とのメールが届いているのを職員が発見しました。

ただちに関係者で対策会議を行い、町内5つの小中学校を午後から臨時休校とし、湯沢警察署に相談するとともに、関係各所で不審者や不審物の捜索などを行いました。

役場の業務や衆院選の期日前投票は注意しながら通常通り行いました。

朝、6時50分に届いたメールには実在する人物の名前、住所、電話番号が添付されていましたが、全くのなりすましのようです。メールは海外のサーバーなどを経由しており、犯人の特定は簡単ではないようです。

結果的に何事もなくほっとしていますが、他県の自治体にも同様のメールが届いており、悪質な犯罪です。

このような犯罪はぜひともやめてもらいたいものです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種終わる

2021年10月25日 | Weblog

羽後町のワクチン集団接種が、昨日の小中学生の2回目接種をもって終了しました。

5月下旬から始まったワクチン集団接種も丸5ヶ月をかけて、全世代で90%以上の方が接種されました。

会場で接種作業にあたってくれたスタッフの皆さんのパフォーマンスも素晴らしく、スムーズな対応は町民の皆さんからとても高い評価をいただきました。

国内でのコロナ感染者の数も減少の一途で、ワクチン接種が進んだ事が一因と思われます。

総合体育館での集団接種会場は一旦撤収しますが、国からは3回目の接種が指示されています。

一般の方への3回目接種は2月下旬からになりますが、今後具体的な方法をお知らせします。

まずは従事したスタッフやご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます❗️

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎとニンニク

2021年10月24日 | Weblog

9月下旬に定植した玉ねぎとニンニクが順調に生育しています。

以前も投稿しましたが、玉ねぎはマルチをしないで直接植えて切りわらをかけました。

丈夫な苗を朝市で買い求め3列に植えましたが、今のところ順調に生育しています。

一方、ニンニクは自家採取したホワイト六片をマルチして植えましたが、全て芽を出してくれました。堆肥はたくさん入れましたが、初めての場所への作付けで大きくなるのか不安もあります。

我が家では古くなった炊飯器を使って自家製黒ニンニクを作り、毎朝一粒ずつ食べています。

今後、雪の下になって来春がどうなっているか心配ですが、楽しみにして待ちたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人目の100歳万歳

2021年10月23日 | Weblog

今年5人目の100歳を迎えた高橋カネさん(糠塚)に、自宅を訪問して町からのお祝い状とお祝い金(10万円)をお渡ししてきました。

カネさんはとてもお元気で、耳もしっかり聞こえ色々なお話もスムーズにできました。

娘さんは私と小中学校の同級生で、足が悪くなったので座椅子を贈ってくれたそうです。

私が行くのをとても楽しみにしていたそうで、県職員のお孫さんも駆けつけて家族皆んなで100歳の誕生日を喜んでおられました。

これからもお元気で長生きしてくださいね❗️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2021年10月22日 | Weblog

衆院選が公示されて4日目を迎えますが、全国各地で選挙戦がヒートアップしています。

(写真、役場前のポスター掲示場)

公示翌日の20日(水)からは期日前投票もスタートし、私も羽後町役場5階で行われている投票所で投票してきました。

前回2017年の衆院選では、秋田県内で期日前投票の割合が52%を記録し、全国一の割合になりました。

役場5階へはエレベーターで直行できるので、すでに送付された入場券を持って気軽に投票にお出かけください。土日も関係なく午前8時半から午後8時まで投票できます。

今回の投票は小選挙区と比例区、最高裁裁判官国民審査の3枚です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいちゃんの出張が延長❗️

2021年10月21日 | Weblog

羽後町観光宣伝大使の「夢川ゆい」ちゃんの出張が2週間延長になりました。

羽後町出身の人気漫画家である「辻永ひつじ」さんの原画展が、10月初めから道の駅うごなどで開かれていましたが、16日で終了して役場に帰る予定でした。

しかし、道の駅側からもう少し応援してほしい、とのオファーを受け快く延長を許可しました。

今月末のハロウィンまでボン・カフェの前に居ますので、ぜひ会いに来てください!

もしかしたら魔女に変身しているかも⁉️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選公示

2021年10月20日 | Weblog

第49回衆議院議員総選挙が公示され、私は第3選挙区のみのり川信英候補の出陣式に参加してきました。

みのり川候補にとっては6期目をかけた戦いであり、必勝を期す強い決意が伝わる第一声となりました。

第3選挙区全ての市町村長も揃って出陣式に駆けつけ、地方の声を国政に届けることを期待しています。

コロナ禍のなかでこれまでとは違う構図の一騎打ちですが、今後も政権与党の中枢で活躍する事を期待して応援して行きます❗️

今日から期日前投票も始まります。皆さん、ぜひ投票にいきましょう❗️

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大文字草

2021年10月19日 | Weblog

鳥海山にも初冠雪があり、ストーブのお世話になる季節を迎えました。

1年中楽しませてくれた我が家の花たちも徐々に終わりを迎え、咲いているのはわずかになりました。そんな中、杉林の中の山野草コーナーで大文字草が咲いています。

半日蔭の環境が気にいったのか、秋の深まりとともに可憐な花が咲き誇っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅は大にぎわい

2021年10月18日 | Weblog

昨日の道の駅うご「端縫いの郷」は多くのお客様で大変なにぎわいでした。

朝から北風が吹く寒い1日でしたが、レストランも直売コーナーも長蛇の列でびっくりしました。

レストランでは11時のオープン前に玄関付近まで人が並び、名物の手打ちそばに舌鼓を打っていました。

直売コーナーでは里芋やキノコ、白菜やセリ、大根など鍋物に欠かせない食材が飛ぶように売れていました。果物もりんごや柿、いちじくなどに人気があるようです。

コロナ感染も落ち着きを見せ、お出かけする先に道の駅が選ばれているとすれば嬉しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の苔

2021年10月17日 | Weblog

30年ほど前に自宅を新築してまもなく、南側に作った庭石に苔がびっしり生えてきれいです。

造園する時に業者が鳥海山の麓から運んだ石ですが、石が枯れて徐々に緑の苔が生え始め、今ではかなりの割合で石を覆っています。

以前は石庭に何種類かの植木だけでしたが、その後、花好きの妻が周囲に様々な花を植え始め、現在も拡張工事中(笑)です。

その一つがムラサキシキブ(コムラサキ?)で、今では私の背丈よりも大きくなり今年も紫の実をたくさんつけています。

朝晩の冷え込みが厳しくなり、秋も徐々に深まってきましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする