安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

中山間地域振興

2019年05月31日 | Weblog

昨日、全国中山間地域振興対策協議会(会長、舟橋貴之富山県立山町長)の総会が全国町村会館で開かれ、人口減や高齢化の進展など厳しい状況にある中山間地域の振興策を求め、活動を活発化する事を決めました。

(挨拶する舟橋会長。私は副会長を務めています)

顧問を務めている進藤金日子参院議員(秋田県大仙市出身)も駆けつけ、中山間地域対策への取り組みを語ってくれました。進藤議員は農水省出身で、3年前まで担当課長を務めていたため、政策に精通しています。

この後、高野農水政務官や顧問の国会議員を訪ね、要望書を渡して応援を要請しました。

農地の多面的機能を維持するために実施されている、中山間地直接支払制度は来年度から5期目を迎えます。全国900余りの市町村に、10㌃当たり21000円の交付金が支給されており、中山間地の環境整備に大きな役割を果たしています。

会員数の増加など組織の拡充を図る事を確認しました。

今年の全国研修会は、7月11日〜12日に山形県金山町で行われます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジデー

2019年05月30日 | Weblog

 昨日は全国的なスポーツイベント「チャレンジデー」が開催され、15分以上運動した人の割合を競いました。

朝6時のオープニングイベントでは、総合体育館でのラジオ体操からスタート。

道の駅では、開店直後に社員や産直会員とエアロビで汗をかきました。

そして、東北道の駅大賞の表彰状を小坂社長に手渡し、皆さんで喜びを分かち合いました。

役場職員は昼休みの時間に「課所別対抗フラフープリレー」で汗を流しました。

羽後町出身のみちのくプロレスラー郡司歩選手も、観光宣伝大使として町内各地を回って盛り上げてくれました。

集計の結果、今年の参加率は昨年と同じ56.8%で、目標の60%に届かず銀メダル、対戦相手の枝幸町にも敗れてしまいました。

少し残念な結果ですが、ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北道の駅大賞を受賞しました。

2019年05月29日 | Weblog

昨日、仙台市国際センターで行われた「東北道の駅連絡会(会長、後藤幸平山形県飯豊町長)」総会で、私が秋田県代表として事例発表を行ない、見事「東北道の駅大賞」に輝きました!ジャンジャジャーン、‼️

今回で6回目の事例発表ですが、東北各県から1つずつ道の駅の設置者である市町村長がプレゼンし、その中で最優秀賞の大賞を受賞しました。

山形県長井市とのダブル受賞ですが、審査員から高い評価をいただき、ナンバー1だったと思います。秋田県では初めての快挙で、東北164駅の頂点に立ちました!

講評では、決して条件が良くない場所でありながら様々な工夫をして、女性の視点に立った取り組みやおもてなしの心が絶賛されました。

小坂駅長も一緒に出席しましたが、お互いにまさか大賞を受賞するとは夢にも思わず、とても嬉しい1日になりました。

これも全て、ご来場いただく道の駅ファンの皆様や道の駅のスタッフ、関係者の皆さんのご協力のおかげです。皆さんがいただいた大賞です。

本当にありがとうございます‼️

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西馬音内盆踊り実行委員会

2019年05月28日 | Weblog

西馬音内盆踊り実行委員会(佐藤良太郎会長)の総会と懇親会が開かれ、今年の盆踊りを成功させるために一致協力することを誓いました。

毎年8月16日〜18日に行われていますが、今年は曜日が金〜日とゴールデン配列になっており、例年以上に多くの人出が予想されます。

昨年は初日に雨にたたられ、NHKBSの生中継が体育館からになってしまい残念でしたが、今年こそ3日間晴天の星空の元での開催になってくれればと願っています。

晴れれば3日間で10万人近い人出になることでしょう。

皆さん是非お出でください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高速道路建設協議会

2019年05月27日 | Weblog

全国高速道路建設協議会(会長、尾崎高知県知事)の第55回総会が行われ、全国の自治体首長の皆さんと気勢を上げてきました。

これで道路関係の全国総会は3つ目ですが、道路建設は全国津々浦々の自治体の悲願です。

佐竹秋田県知事が事例発表を行ない、横手工業団地などへの企業立地が相次ぎ、横手〜北上間の4車線化とミッシングリンクの解消が急務だと訴えました。

全国で災害が頻発していますが、高速道路は災害や急病から命を守るいのちの道、産業振興のための物流の道、観光などの交流の道という役割があります。

地方創生の実現のためにも道路整備は欠かせません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食と芸能大祭典

2019年05月26日 | Weblog

今年で3回目を迎えた「これが秋田だ!食と芸能大祭典」が、秋田駅前や広小路のエリアなかいちなどで開かれ、晴天に恵まれて多くの人で大盛況でした。

(アゴラ広場のステージの模様)

ステージは駅前のアゴラ広場とエリアなかいちに置かれ、県内の伝統芸能などが次々に披露されていました。

それぞれの広場には飲食ブースが設けられ、こちらも多くの人で押すな押すなの繁盛でした。

西馬音内盆踊りは、これまで両ステージで披露されてきましたが、今年は初めて広小路通りでのパレードに参加しました。

私は残念ながらパレードを見る事が出来ませんでしたが、大変好評を博したようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のベジガーデン

2019年05月25日 | Weblog

夏場は朝4時過ぎには目が覚めるので、朝はもっぱら畑仕事に精を出しています。

日中の気温も上がってきたので、キュウリ、トマト、ナスも定植しました。

接木の苗を朝市で買い求めましたが、連作に弱いので毎年植える場所を変えています。

サヤエンドウとスナップエンドウは自宅で種から育てています。

ネギは道の駅で苗を買って定植しました。乾燥予防に藁を敷いて土寄せをしていきます。左側のトンネル内はオクラでこれも種から育てました。

イチゴは花が収まり実が大きくなっており、来月上旬には真っ赤なイチゴが食べられそうです。

ジャガイモも芽を出して、1回目の土寄せをしました。品種はトウヤとキタアカリです。

にんにく(上)と玉ねぎ(下)も、昨年秋の定植前に堆肥をたっぷり入れたので、例年より大きく育っています。

ほうれん草など葉物も何種類か播き、順調に育っています。

 自宅の畑は家の前と後ろの2ヶ所あり、かなりの種類の野菜を植えてもまだ余裕があります。

まるで農家のようでしょう? そうです、本当は農家なんです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新庄、湯沢間高速道路

2019年05月24日 | Weblog

新庄、湯沢間高規格道路の同盟会が山形県金山町で開かれ、1日も早い完成を目指して要望活動を続ける事を決議しました。

(挨拶する会長の鈴木洋金山町長)

この同盟会は、秋田、山形両県の沿線市町村や商工団体などで構成し、完成後は東北中央自動車道の一部となる道路整備を促進しようと、毎年要望活動を重ねています。

昨年、最後まで残った金山町区間が事業化され、全線で事業化が実現しました。

今後は全線開通に向けて運動を活発化していきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅来場者200万人突破

2019年05月23日 | Weblog

3年前の7月にオープンした道の駅うご「端縫いの郷」が、5月22日で来場者200万人を突破し、記念セレモニーが行われました。

(お礼の挨拶をする小坂圭助社長兼駅長)

めでたく200万人目となったのは羽後町三輪にお住いの佐々木洋子さんで、お孫さんの羽後中体育祭の応援に来て昼食に寄ったそうです。

お祝いに花束とうご牛やそばセット、野菜などの詰め合わせが贈られました。

また前後賞もあって、直前の方は大仙市からお越しの佐藤さん(左)、直後の方は羽後町三輪の池田さん(右)で、お二人にはそばセットが贈られました。

(盛大にくす玉を割り、関係者で記念写真を撮りました)

開業前は年間来場者を20万人と予想していましたが、はるかに超える3倍以上の方にご利用頂いており嬉しい限りです。

また、リピーター率が85%を越え、何度も訪れたい目的地になっています。

小坂駅長を始めとするスタッフ、産直会員の頑張りに拍手を送ります!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄物川整備促進期成同盟会

2019年05月22日 | Weblog

雄物川流域市町村で構成する整備促進期成同盟会(会長、老松大仙市長)の総会が開かれ、改修整備の促進を図るため、関係機関への要望活動を活発に行う事を決めました。

雄物川を巡っては、平成29年7月豪雨などで甚大な被害を被り、現在、激甚災害対策特別緊急事業(通称激特事業)として、令和4年までに集中して築堤や河川改修を行なっています。

湯沢河川国道事務所や秋田河川国道事務所の所長も出席して、情勢報告をいただきました。

我々の地域の最大の課題は山田頭首工の改築整備ですが、昨年の河川整備計画の変更で、改築対象固定堰に位置付けられました。

6月には国の関係機関に対して要望活動を実施して、1日も早い河川整備をお願いしていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと祭り東京 報告書

2019年05月21日 | Weblog

先日、東京ドーム関係者の2人が来庁され、1月に行われた「ふるさと祭り東京」の報告書を持ってお礼に来てくれました。

今年で11回目の開催でしたが、10日間で42万4千人余りが入場し年々増えています。

西馬音内盆踊りは今年で6回目の参加で、3日間お祭り広場で踊りを披露して大好評でした。

来年の祭りにもご招待をいただき、踊らナイトという参加型のコーナーへの参加も要請されました。

数あるイベントの中でも最高の舞台であり、これに参加する事を楽しみにしている方も多くいます。

私も毎回参加してドームの真ん中で挨拶させてもらい、最高の舞台を経験しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員歓迎会

2019年05月20日 | Weblog

羽後町工業クラブの新入社員歓迎会が五輪坂温泉としとらんどで開かれ、加盟8社23名の新入社員が激励を受けました。

入社して1ヶ月半のフレッシャーズは、初めての給料を貰い、社会人の第1歩を踏み出しました。

人手不足により、就職を希望する学生は引く手あまたな状況ですが、地元の企業を選んでくれた事を嬉しく思います。

昨年、秋田指月(株)に採用されて1年が過ぎた菅昂晴(こうせい)君が、先輩としての心得を話してくれました。

最後に、(株)ジェイシーエフに入社した佐藤花帆(かほ)さんが代表して決意表明してくれました。

とてもしっかりした女性で、採用した会社や町にとっても将来楽しみです。

その後、フェイスブック友達である北都銀行の佐藤春美さんが、新社会人のためのマネーセミナーの講演を行い、お金の扱い方の指南を行なってくれました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢地区保護司会

2019年05月19日 | Weblog

湯沢地区保護司会の令和元年度の総会が開かれ、保護司として更生保護活動に貢献する事を決めました。

(挨拶する斎藤茂美会長、湯沢ロイヤルホテル)

湯沢地区には3市町村で43人の保護司がおり、犯罪者が少ないため保護対象者は少ないですが、「社会を明るくする運動」など啓蒙活動を活発に行なっています。

保護司は地方議会の推薦を得て法務大臣が任命します。

顔見知りの方も多く、人格、識見とも素晴らしい人達が選ばれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2019年05月18日 | Weblog

固い話題が続いたので、ホットな話題を。我が家の庭の花が次々と咲き誇っています。

ピンクのタイツリソウと真っ赤な糸ば芍薬。色鮮やかでまぶしいくらいです。

こちらは白のタイツリソウ。赤のタイツリソウとの間隔を空けたら更に大きくなりました。

山野草のピンクのシャクナゲも綺麗に咲いてくれました。

ピンクの袋なでしこ。妻の知り合いから頂いた花ですが、豪華に咲きました。

花好きの妻が丹精込めて作った花達が、日々の生活に潤いを与えてくれます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路大会

2019年05月17日 | Weblog

前日に続き道路関係の大会に参加して来ました。

道路整備促進全国協議会(会長、大久保茨城県常陸太田市長)には、全国の市町村の98%以上が加盟しており、大会には1500人以上の関係者が参加する大規模なものです。

道路整備は多くの課題がありますが、何より財源確保が最大の課題です。

橋やトンネルなどの老朽化対策も喫緊の課題で、前日に引き続き議員会館を訪ね、地元選出の国会議員に要望を行いました。

東京に来ると万歩計の数字が跳ね上がり、1日1万3千歩から1万5千歩は歩くので、クタクタでの帰宅になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする