goo blog サービス終了のお知らせ 

安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

堀内孝雄ジョイントコンサート

2025年08月24日 | Weblog

昨日は、湯沢文化会館で行われた堀内孝雄、秋川雅史、渡辺真知子のジョイントコンサートを聴いてきました。

ヒット曲を持つ3人のコンサートは聞き応えのある素晴らしいものでした。

トップバッターは声楽家の秋川雅史さんで、「千の風になって」で紅白歌合戦にも出場しましたが、朗々と響く声量と歌唱力に圧倒されました。

次は堀内孝雄さんで、アリス時代を含めて多くのヒット曲が有ります。「遠くで汽笛を聞きながら」のレコードジャケット写真が奥羽本線の醍醐駅ですが、エピソードも披露して納得でした。私のカラオケ十八番の曲です。

最後は渡辺真知子さんで、「かもめが飛んだ日」や「迷い道」などのヒット曲も交えて、パワフルでノリノリのステージでした。

久しぶりに心に栄養が満たされた気分にしてくれました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の概算金

2025年08月23日 | Weblog

先日の魁新報に今年の米の概算金の記事が載りました。

主力のあきたこまちで2万8300円(1等米60Kg)と、昨年当初の1万6800円から1万1500円高い価格が示されました。

私も長年農業に関わってきましたが、こんな値段は初めてで本当にびっくりです。

同時に、こんな値段がいつまでも続くはずもなく、その先を心配してしまいます。

多くの農家が同じ思いを抱いていると思います。

田んぼも黄色く色づいてまもなく収穫期を迎えます。

果たしてどんな作柄になるのか、作況指数の発表もなくなったので先行き不透明ですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜などの育苗

2025年08月22日 | Weblog

先日、白菜とのらぼう菜の種まきを行い順調に生育しています。

今年初めて種から育てていますが、9割以上発芽して本葉が出ています。

本葉が4枚以上になったら畑に定植する予定で、百株以上にはなりそうです。

こちらはのらぼう菜の発芽状況。3年ほど前から栽培していますが、作りやすく柔らかくてクセがないので道の駅でも好評な野菜です。

今年は自家採取した種を蒔きましたが、来年は種を更新しようと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏水仙

2025年08月21日 | Weblog

真夏はあまり花が咲きませんが、我が家の庭では夏水仙がきれいに咲いています。

雨上がりで花びらに雨粒が残り、ピンクの花がとても鮮やかに映えます。

盆踊りが終わって、SNSで振り返ると3日間で観客が2年連続10万人超えとなり、ユネスコ無形文化遺産登録効果が現れてきていますね。

県内では豪雨で河川が氾濫するなど大きな被害が出ています。早めに避難するなど命を守る行動をしてください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツを定植

2025年08月20日 | Weblog

1ヶ月前に播種したキャベツの苗を本畑に定植しました。

事前に堆肥や石灰、肥料を施して準備した畑に、朝5時頃から畝立てをして、本葉3枚程になった苗を株間45センチごとに植えました。

今年初めて種子から育苗しましたが、100株以上の苗を定植できました。

果たして上手く成長するか、今後が楽しみです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り最終日

2025年08月19日 | Weblog

16日から行われていた西馬音内盆踊りが最終日を迎え、晴天の中、多くの観覧者を迎えて盛大にフィナーレを迎えました。

中日の17日は時折り降る雨に悩ませられましたが、最終日は雨の心配もなく、今年も大変盛り上がった盆踊りになりました。

今年も秋田出身で、テレビでお馴染みの橋本五郎さんが、八王子芸者さんなどと一緒に観覧に来てくれました。

9年前に首都圏秋田県人会新年会でお声がけいただいてから、毎年おいでいただいています。

大黒屋さんの旧店舗では、19年前から盆踊りを描いた日展会友の生島潔(おじまきよし)さんが個展を開いていました。

羽後町のイケメン男子を描いた男踊りの絵は、先月完成したばかりで、モデルになった本人たちと記念写真を撮りました。

こちらも毎年おいでくださる大ちゃんこと佐藤智彦さん。全国の盆踊りなどを踊り歩いています。

年に一度お会いするたくさんの知り合いと再会するのも盆踊りの楽しみですね。

盆踊りが終わると当地は一気に秋の気配が漂います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山神社祭典

2025年08月18日 | Weblog

我が集落の総鎮守「郡山神社」の例大祭(お祭り)が、16日(土)17日(日)の2日間行われました。

朝から集落の家々から出役して神社周辺の草刈りなどをし、のぼり旗などを設置して準備をしました。

入り口ののぼり旗は一昨年、私と横手の叔母の連名で新たに奉納しました。

以前は8月17日、18日と決まっていましたが、勤め人が増えてから、お盆過ぎの土日に変更しました。

特別な余興などもなく、神社にお参りするだけの静かなお祭りになっています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西馬音内盆踊り始まる

2025年08月17日 | Weblog

日本三大盆踊りで、ユネスコ無形文化遺産に登録された「西馬音内盆踊り」が始まりました。

初日の昨夜は晴天に恵まれ、県内外から多くの観光客が優雅な踊りと勇壮なお囃子を堪能していました。

踊り手は延べ800人、観客は5万1000人と発表され、素晴らしく盛り上がった盆踊りになりました。

いつもは静かな本町通りも、出店やキッチンカーのコーナーも設置されて、若い人たちの姿も多い印象でした。

18日まで3日間行われますが、今日は雨の予報で屋外で開催されるか心配されます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「雪風」観ました

2025年08月16日 | Weblog

終戦記念日の昨日、公開された映画「雪風」をイオンシネマ大曲で観てきました。

第二次世界大戦で奇跡の生還と仲間の救助を何度も繰り返し、幸運艦と呼ばれた駆逐艦「雪風」の実話に基づく映画で感動しました。

艦長役の竹野内豊や先任伍長役の玉木宏などの演技も素晴らしかったです。

戦後80年の節目を迎え、戦禍に散った当時の人々に、今の日本はどの様に映るのか気になるところです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく本番

2025年08月15日 | Weblog

まもなく西馬音内盆踊りの本番を控え、会場となる本町通りも櫓や観覧席が設置されて準備が整ったようです。

昨年までは町長として3日間実行委員会本部に詰め、多くのお客様の接待をしていました。

今年は余裕を持って現場で踊りを楽しみたいと思っています。

羽後町最大の催しなので、3日間お天気が持つ事を祈るばかりです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなお盆

2025年08月14日 | Weblog

今年もお盆を迎え、夕方からの墓参りと集落内の親戚の仏壇を拝み、おじゃれこ(迎え火)を焚いてご先祖さまを迎えました。

いつものお盆は娘家族が帰省して賑やかになるのですが、今年は先月の連休に遊びにきたので、今年は家族だけの静かなお盆となりました。

お墓参りには帰省した家族も多く来ており、集落は久しぶりに賑やかになりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の大入り

2025年08月13日 | Weblog

昨日も道の駅うごは朝7時前から開店しましたが、大勢のお客様で連日の大入りでした。

朝7時前に野菜を出荷に行きましたが、レジには写真のような行列ができていました。

皆さん手には花を抱えており、お盆用の買い物が目的の方が多かったようです。

所用があって11時過ぎに再度行ってみると、レストランには外まで続く行列ができており、外の盆花市コーナーは早々と売り切れになっていました。

地元スーパーが昨春閉店しており、お盆の準備と帰省客などの食事場所として需要が増えているようです。

駐車場が拡張されたので、車を置くのにも不自由がなくなったのも大きいですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅盆花市

2025年08月12日 | Weblog

道の駅うごでは昨日から恒例の「盆花市」が開催されています。

初日の11日(月)は午前8時からの予定でしたが、多くのお客様が詰めかけたので、7時過ぎから販売を開始していました。

お盆には仏様用の花が欠かせず、道の駅の花は長持ちすると評判なので、良い花を求めて多くのお客様が早朝から買いに来てくれています。

我が家では、朝採りの枝豆(湯上り娘)、水ナス、中長ナス、ピーマンなどを出荷してきました。出荷した野菜は午前中に完売します。

知り合いのFacebookによると、レジには長蛇の列ができ40分待ちだったそうです。

今日も朝7時から始まり、昨日以上の混雑が予想されます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が生き返る

2025年08月11日 | Weblog

先日来の雨で、青息吐息だった野菜が息を吹き返しました。

特に里芋は葉っぱが大きいだけに乾燥に弱く、何度か水やりを行なって枯れるのを防いできました。

雨で水分がたっぷりと土壌に染みて生き生きしてきました。

隣に植えたさつまいもも、どんどんつるが伸びて地面を覆うようになってきました。

やっぱり自然の力はすごいですが、各地で大雨被害が発生しており、これ以上被害が広がらない事を祈っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカ・コーラ杯

2025年08月10日 | Weblog

昨日は羽後カントリー倶楽部の「コカ・コーラ杯コンペ」に参加してきました。

(後半13番パー5のロングホールで、ティーショットする同伴者藤原君の綺麗なフィニッシュ。)

(最終18番、打ち下ろしのパー3でユーティリティで打ったティーショットが、ピン横10センチ程に着弾し危うくホールインワンするところでした。)

前日までの大雨が嘘のように晴れ上がり、コンペには134人が参加して、前半のスコアで順位を決めるハーフコンペで、私は前半アウト43で24位でした。

トータルでは88で、2回連続で90切りを果たす事ができました。

新規購入したクラブにようやく慣れて、良いスコアが出るようになってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする