安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

羽後町3大ニュース

2020年12月31日 | Weblog

コロナで明けコロナで暮れた2020年が終わろうとしています。そこで今年の羽後町3大ニュースを独断で考えてみました。

1位は「コロナ禍で西馬音内盆踊りなどが中止」。

戦後途絶えた事のない盆踊りでしたが、コロナの影響で中止の止むなきに至りました。ただし、3月にはユネスコ世界文化遺産への申請が決まり、8月には保存会の協力でリモートによる盆踊りを行い多くの視聴をいただきました。長年盆踊りを支えた柴田貞一郎保存会長や佐藤良太郎実行委員長も今年鬼籍に入られました。

2位は「町議選で16人の町議が当選」。コロナ禍の中、3月に行われた町議選で新人1人を含む16人が当選し、12月議会で12人が一般質問するなど活発な議論が行われています。

3位は「クマが多数出没」。今年は例年以上に野生鳥獣が多数出没し、ツキノワグマは78頭の目撃情報が寄せられ7頭を駆除しました。住宅地にも出没し緊張した場面もありました。

この他、道の駅増築や羽後病院病床削減、国道の安良町バイパス開通、ふるさとCM大賞受賞など多くの出来事もありましたが、やはりコロナに翻弄された一年でした。

来年こそ穏やかな一年である事を祈って、一年を締めくくります。

良い年をお迎えください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーダと旅に出る!

2020年12月30日 | Weblog

4年前の年末に、「スターウォーズジェット」に長老ヨーダと乗り合わせ旅に出ました。

これまでの私のFacebookで最も「いいね」が多かった投稿です。

「訳あって旅に出ます。探さないで下さい。」とのコメントに多くの反響をいただきました。

実は、当時妻と息子は訳あって東京に住んでおり、年末年始を一緒に過ごすために東京に向かっていました。

それ以来、私や家族には良い事が起き、息子は夢敗れて帰ってきましたが、運良く秋田県庁に就職でき、私は2期目の町長選挙を無競争で当選できました。

まるでヨーダから強いフォースを授けられたジュダイの戦士になったようでした。

また一緒に旅をしてみたいな〜‼️

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2020年12月29日 | Weblog

昨日は1年間を締めくくる仕事納め。副町長と一緒に役場各課を回り職員を慰労しました。

年明けからコロナ、コロナで翻弄された1年でした。

依然として収束する気配はなく、身近にもコロナの恐怖が忍び寄って来ているように感じます。

今後唯一の頼りはワクチン接種で免疫を確保する事ですね。

早ければ2月くらいから接種が始まるようですが、羽後町でいつから接種できるかは未定です。年明けから準備を進めたいと思います。

年末年始は巣ごもりでゆっくり英気を養い、また来年頑張りましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅役員会

2020年12月28日 | Weblog

コロナ禍でも順調な運営が続く道の駅うごの役員会が開かれました。

4月から11月末までの売り上げ額は昨年比103%の3億700万円余りで、特に農産物直売所の売り上げが昨年比116%と大きく伸びています。

また、増築工事も雪の影響を受けながらも、屋根をかけて順調に工事が進んでいます。

完成後の利用準備を進めており、新たに「商品室」を設置して新たな独自商品を開発し、テイクアウトなどにも挑戦したいと意欲的です。

飽きられないように進化するためには、常に新しい事へのチャレンジが必要です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちのクリスマス

2020年12月27日 | Weblog

先日のクリスマスイブの楽しい様子が写真で送られてきました。

長男は小学校5年生になり、勉強よりスポーツが大好きな少年になりました。

次男は小学校1年生で、最近は友達との対戦ゲームに夢中のようです。

今年はコロナで正月帰省も自粛となり、代わりに大好きなお菓子や食品などを一杯詰めた「宝箱」を送りました。

一緒にスキーを楽しむ事が出来ず巣ごもりの正月になりそうですが、お年玉だけは現金で送る事にしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2020年12月26日 | Weblog

25日のクリスマスに、西馬音内ロータリークラブ(柴田普会長)から羽後病院にクリスマスプレゼントがありました。

ロータリークラブでは例会の中で「ニコニコ委員会」があり、1年間で寄せられたお金を元に様々な応援活動を行っています。

今年は、コロナの影響で苦労している羽後病院を応援したいとして、お金を寄贈いただきました。

病院開設者である私が代表して柴田会長から金一封をいただきました。

医療従事者を励ます何よりのエールになります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優良農家を表彰

2020年12月25日 | Weblog

今年の各品評会で優秀な成績を収めた3人の農家を町として表彰しました。

園芸部門では、10月に横手市で行われた「第143回秋田県種苗交換会」で一等県知事賞を受賞した長谷山薫さん(元西、キュウリ)と斎藤伸一さん(新成、トルコギキョウ)の二人。

畜産部門では、「第11回秋田牛枝肉共励会」で優秀賞を受賞した佐々木誠綱さん(三輪)です。

(写真、私の右隣から長谷山さん、斎藤さん、佐々木さん)

3人には、褒賞として町から5万円を差し上げました。

受賞した農家は「地元の町から表彰されることはとても励みになる。さらに努力したい!」と力強く話されました。

農業が盛んな町の面目躍如たる今回の表彰です。

これを励みに、さらに優良農畜産物の生産に励んでくれれば嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共助組織結いの会

2020年12月24日 | Weblog

山間部の仙道地区にある共助組織「結いの会(土田房美会長)」の活動を応援する、「安全作業支援」協定の締結式が行われました。

今回、支援に名乗りを上げてくれたのは「社会福祉法人 六縁会(六鎗吉夫理事長)」で、西馬音内地区で特別養護老人ホーム「ひまわり苑」を運営しています。

「結いの会」は、高齢者の困りごとや地域課題の解決に取り組んでおり、具体的には有償での雪下ろし作業などを行なっています。

作業に伴い必要になる傷害保険料を六縁会が支援するものです。

今年も大雪に見まわれて雪下ろし作業への要望が増えており、共助としての活動支援はとてもありがたいことです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとCM大賞トロフィー

2020年12月23日 | Weblog

先日、秋田朝日放送の関係者が役場に来られ、ふるさとCM大賞のトロフィーを授与されました。

(写真、真ん中が監督した小森君、右がAABの荻原取締役)

副賞として年間375回放送の目録が手渡されました。東北各県で各20回、秋田県内で275回放送されます。

羽後町特産のスイカをラップ調の歌とパフォーマンスで表現し、印象に残る作品として審査員に高く評価されたそうです。

羽後町として今回で7本目のトロフィーになりますが、大賞はやはり一段と大きく輝いています。

小森君は早くも2連覇を目指して来年の構想を練り始めたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪害警戒部を設置

2020年12月22日 | Weblog

連日の大雪に対応するため、羽後町でも雪害警戒部を昨日午前9時に設置しました。

朝の課所長会議では、町内各地で倒木があり、七曲峠は全面通行止め、真坂峠やグリーンロードも倒木処理のため一時通行止めが報告されました。

パイプハウスの倒壊が3棟あり、今後調査が進めばさらに被害が拡大しそうです。

20日(日)には倒木による停電も発生しましたが、即日解消しています。

積雪量は平たん部の西馬音内で125cm、仙道で151cmと、12月としては過去最高の積雪量になっています。

除雪や雪下ろしによる人身被害も各地で発生しており、十分警戒して作業してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の大雪

2020年12月21日 | Weblog

14日から降り始めた雪は1週間降り続き、12月では記録的な大雪になりました。

すでに積雪は1メートルほどあり、早朝のほか夕方も除雪が必要な日もあります。

今年は除雪機を買い替えたので、除雪作業は思い通りはかどるので助かります。

昨年も12月始めに80センチの積雪がありましたが、その後消えて記録的な小雪の冬でした。

お隣湯沢市の稲川スキー場では、倒木による通行止めにより44人がヒュッテで一夜を明かす事態が発生しました。

羽後町でも倒木による停電も発生しています。十分警戒してください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱外来工事

2020年12月20日 | Weblog

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどに対応するため、羽後病院の発熱外来工事が完成しました。

一般の患者さんと接触しない様に、全く別棟の旧病棟CT室を改修しました。

完成後保健所の許可を得て、今月下旬には使用が可能になります。

ただし、事前に電話などで問い合わせをして、指示に従って病院においでください。

今後、コロナのワクチン接種が国内でも3月頃から可能になるとの情報があります。まもなく厚生労働省から方針が説明されるようです。

町内でのワクチン接種が可能になった場合は、基本的に羽後病院で行うことになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグ

2020年12月19日 | Weblog

年に一度の羽後病院での人間ドッグ(1泊2日)を終え、大きな問題もなくまた元気に仕事ができます。

鼻からの胃カメラとお尻からの内視鏡で腹の中を全部見てもらい、腹黒でない事が証明されました(笑)

絶食で検査を受けるので、終わった後の食事が楽しみですね。

上から初日の昼食、夕食、2日目の昼食。羽後病院の病院食は美味しい事で有名です。

有名レストランのような豪華な食事で、全て完食しました。

皆さんも健診はしっかり受けましょうね!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウドファンディング達成!

2020年12月18日 | Weblog

NPO法人みらいの学校が実施していた「おむすびとプロジェクト」のクラウドファンディングが、ついに目標額を達成しました!

高校生の夢を実現するために活動資金を募っていたもので、71万円の目標額を2日残して達成しました。

100人を超える人が寄付をしてくれた事は素晴らしいことです。これで活動に弾みが出る事でしょう。

さきがけ新報のクラウドファンディングには、これまで羽後町から3件のチャレンジがありましたが、いずれも目標額をクリアして事業が進められています。

活動資金はもちろんですが、クラファンを通じて多くの人とのつながりができ、大きな財産になりました。

関係人口のモデル事業として、大きな成果が期待できそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーケーション

2020年12月17日 | Weblog

コロナ禍によって最近注目を集めている働き方に、仕事と遊びを一緒に行うワーケーションがあります。

(写真、中央が奥真由美さん、右端NPO法人に派遣中の佐藤正和くん)

以前からお世話になっている奥真由美さん(横手市在住)が役場に来られ、これまでの人脈を生かした羽後町でのワーケーションの提案をされました。

コロナによってライフスタイルに変化が現れ、東京一極集中の危険性も言われる様になり、地方にとっても移住・定住の促進につながると思われます。

これも全国的な競争になりそうですが、羽後町留学などの経験と人脈を生かしながらチャレンジしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする