goo blog サービス終了のお知らせ 

安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

前町長を送る会

2025年07月01日 | Weblog

昨夜、五輪坂温泉としとらんどで、町議や役場幹部有志の皆さんで、3期12年町長を務めた私を送る会を開いていただきました。

中村議長を始め現職議員の他、3人の元議長や議員、小野崎副町長や総務課長、農業委員会長、代表監査委員など13人の皆さんが参加して慰労してくれました。

退任後は畑仕事やゴルフ、映画鑑賞、登山、買い物など現職時にはできなかった事を楽しんでいる近況を報告しました。

体重が3キロ減り、血糖値も半分になり、ストレスのない健康的な日々で充実しています。

退職後もブログを毎日更新している事にも感心してもらいました。

最後にこの会を企画してくれた黒澤副議長から花束をいただき、とても感激した楽しい一夜でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅舞公園あやめまつり

2025年06月30日 | Weblog

昨日、横手市平鹿町にある浅舞公園の「あやめまつり」を見てきました。

まつり最終日の日曜日という事もあって、多くのお客さんで大変な賑わいでした。

広い公園内には様々な品種のあやめが数万株も咲き誇っており、実に見事な景観でした。

今回初めて浅舞公園を見学しましたが、車で15分の近くにこんなに見事なあやめがあるとは思ってもいませんでした。

今年はまつりが終わってしまいましたが、まだまだ無料開放しているようですのでお勧めします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるもんで

2025年06月29日 | Weblog

久しぶりに、田代地区で農家のお母さんたちが運営する「あるもんで」で食事をしてきました。

町が管理する旧長谷山邸を借りて運営している農家キッチンで、毎週土日の週末限定で営業しています。

料理は全てお母さん達の手作りで、天ぷらを含めて全11品の豪華なお膳料理でした。

生姜ご飯に細いソーメン、茶碗蒸し、トマトの中のポテトサラダ、わらびのチーズ海苔巻き、大根の煮物、小豆汁、甘酒のゼリーなどどれも美味しく、同行した妻とも完食しました。これで1600円は安すぎです。

県外ナンバーの車も多く、県内外から多くのお客様が訪れているそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの初物

2025年06月28日 | Weblog

さくらんぼが盛りを迎えたので、湯沢市の親戚のさくらんぼ農家を訪ね、贈答用のさくらんぼを分けてもらいました。

今年は春の天候不順で不作な上に色づきもあまり良くなく、さくらんぼ農家にとっては受難の年になったようです。

出荷はずれをいただいてきましたが、味の方は十分な甘さと酸味があってとても美味しかったです。

近年は天候不順の年が多く、当たり年は数年に一回のようで気の毒ですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商工会合同ゴルフ大会

2025年06月27日 | Weblog

羽後町商工会と北都銀行西馬音内支店の合同ゴルフ大会が、羽後カントリー倶楽部で開かれ参加してきました。

(写真、スタート前の開会式で湊実行委員長の話を聞く参加者)

ゴルフクラブを変えてから2回目のラウンドで、新しい相棒に慣れるのに苦労しています。

天気予報は雨が降る予報でしたが午前中は何とか持ちました。

午後になって一時猛烈な雨が降り、私たちは何とかホールアウトしましたが、ほとんどの組は途中でプレーを中止しました。

表彰式と懇親会も行われ、午前中のスコアで順位が決まりました。

今回も100は切れませんでしたが、ドラコン賞と飛び賞に入りたくさんの賞品をいただいて大いに盛り上がりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋類が順調に成長

2025年06月26日 | Weblog

自宅から離れた畑に植えてある里芋、じゃがいも、さつまいもなどの芋類が順調に成長しています。

里芋は種苗店から芽出しした種芋を買い、深く植えましたが、なかなか芽が出ずやきもきしました。ようやく芽が出たらあっという間に大きくなってきました。

じゃがいもは「トウヤ」「北あかり」「メークイーン」の3品種を植えました。

花が咲きこれから芋がどんどん大きくなります。

さつまいもは写真上から「紅はるか」「安納芋」「あまはづき」の3品種を植えました。

「あまはづき」は最近出た新品種で、他の品種は収穫後貯蔵することで甘みが増しますが、この品種は収穫直後からねっとりとした食感と強い甘みが特徴だそうです。

今からどんな食感なのか楽しみです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクを収穫

2025年06月25日 | Weblog

一週間ほど前にニンニクを収穫し、小屋に並べて陰干しした後吊るして乾燥させています。

実の大きさはまずまずで、最初は少し生ニンニクで道の駅出荷を考えています。

ニンニクは食べるととても精がつく食べ物で、自宅でも簡単に黒ニンニクが作れるので、一年中食べる事ができます。

ニンニクを大きく育てるには大量の堆肥、特に豚肥を施すのが有効ですが、手近には手に入らないので牛肥を施しています。

今年、EMぼかし肥料を春に施肥しましたが、少しは有効だったような気がします。

大きなニンニクを作ってみたいな❗️

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が咲き始め

2025年06月24日 | Weblog

梅雨入り後、雨が降りませんでしたが、昨日からようやくまとまった雨が降り、水不足だった畑の野菜も生き返っています。

梅雨時の代表的な花といえばもちろん紫陽花。我が家の紫陽花も咲き始めました。

雨の量によって花の色が変わると言われますが、今のところ青や薄いピンクの花色が中心です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜収穫

2025年06月23日 | Weblog

連日30度超えの真夏日が続いていますが、我が家の夏野菜も収穫が始まりました。

特にナスは順調に成長し、漬物用に植えた水ナスは早くも道の駅に初出荷しました。

実がとても柔らかく漬物には最適です。昨年より2週間以上早い初出荷です。

夕餉の食卓には自家生産の野菜が並び、旬の野菜は抜群に美味いですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽トラ買いました

2025年06月22日 | Weblog

本格的に農業をやる事になって、必需品の軽トラックを買いました。

20年以上前にも軽トラがありましたが、少し離れた畑に通うのに乗用車では不便なので、2ヶ月前に注文してやっと届きました。

ダイハツ製の軽トラでさっそく試乗してみましたが、シフトはオートマでエアコンも装備されており、とても快適でした。

いずれは、20年近く乗ったワゴン車は次の車検前に廃車にするつもりです。

以前、初めて軽トラを見た孫は「じじちゃん車」と言っていましたが、まさしく「じじちゃん車」が愛車になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り後遺症

2025年06月21日 | Weblog

実は、2週間ほど前に田んぼや林の中などを草刈りした際に、虫か何かに負けたようで、写真のような湿疹が全身にできて痒くてたまりません。

従兄弟の皮膚科で診てもらい、自家感作性皮膚炎という事で、薬を処方してもらいつけています。

その際、これも従姉妹の薬剤師の話では、ビニール製のジャンバーやズボンなどを着て作業すると、虫に刺されたないそうです。

さっそく横手市の「ワークマン➕」に寄って、レインウエアなど農作業用品を買ってきました。ワークマンの商品は安くて優れた商品が多いので、先日も多くの人で賑わっていました。

外で作業する方は、ツルツルした上着を着て作業すると、虫が刺せないそうですよ。

ただし、これからは熱中症に十分気をつけて作業して下さいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駒ヶ岳登山

2025年06月20日 | Weblog

10数年ぶりに、夫婦で秋田駒ヶ岳に登山してきました。

来月下旬に娘と孫が帰省した際に駒ヶ岳に登る予定を組んだので、その下見と足ならしを兼ねて登りました。

自家用車で8合目駐車場まで行き、阿弥陀池を経て男岳(1623m)まで登りました。

下界は30度を超える真夏日でしたが、山は涼しく天気が良くて眼下に見える田沢湖がとてもきれいでした。

チングルマの群生地がある通称ムーミン谷は残雪が残り断念しました。

二百名山に選ばれているだけあって、イワカガミやミヤマダイコンソウ、チングルマ、シラネアオイ、マイズルソウなどの高山植物が咲き揃っており、天国のお花畑はこんな景色かな、と冗談が出るほど素晴らしかったです。

これまでの運動不足がたたり、下りは膝が笑い足がつってしまいました(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友と再会

2025年06月19日 | Weblog

かつて県議会会派「みらい」に所属していた3人の旧友と再会し、酒食を交えて旧交を温めました。

(写真、左から私、穂積氏、樽川氏、土谷氏)

穂積氏は県議のあと秋田市長を4期務め、今春の市長選で惜しくも5選を阻まれました。

土谷氏と樽川氏は共に大曲農業高校の先輩で、とても仲良くしてくれました。

4人とも政治の第一線から引退し、悠々自適な毎日です。

気の置けない仲間との懇親は、誰に気兼ねする事なく楽しい時間でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷二刀流復活

2025年06月18日 | Weblog

ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手が、昨日行われたパドレス戦で投手と打者の二刀流を復活させました。

(写真、試合後インタビューに答える大谷選手。NHK総合テレビ)

二度にわたる肘のトミージョン手術を乗り越えて、二年ぶりに先発のマウンドに上がりました。

NHKの生中継を見ましたが、登板前からホームのドジャースタジアムは異様な雰囲気で大変な盛り上がりでした。

一回を2安打1失点でしたが、打者としては2安打2打点でチームの勝利に貢献しました。

ワールドシリーズ2連覇に向けて、チームに強力なピースが加わり、大谷ファンにとってもさらに楽しみが広がりましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「国宝」を見ました

2025年06月17日 | Weblog

大曲のイオンシネマで上映している話題の映画「国宝」を見てきました。

吉沢亮、横浜流星のダブルキャストで、歌舞伎の世界を見事に描いた作品でした。平日9時30分からの上映ながら多くの観客が訪れており、3時間に及ぶ大作に見入っていました。

十数年前に、正月大歌舞伎を妻と新橋演舞場で観た事があり、主演の尾上菊五郎などの舞台に感動した事がありました。菊五郎親子での連獅子の毛振りを目の前で観て、歌舞伎の醍醐味に引き込まれました。

中入りの休憩時に、菊五郎の奥さんの寺島純子と娘の寺島しのぶ夫妻を見かけました。寺島しのぶはこの映画でも梨園の奥様役を好演していました。

映画を観て、改めて夫婦でその時の事を思い出しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする