goo blog サービス終了のお知らせ 

安藤豊ブログ【日記・活動記録・地元秋田のPRなど】

秋田県で活動中の安藤豊のブログです。日記や日々の活動記録、美しい自然に溢れる地元秋田のPRなど。HPもあります。

集落共同作業

2025年04月08日 | Weblog

先日、私が住む上郡集落の共同作業が行われ参加しました。

冬季間に利用する流雪溝に水を供給する水路に架けたフタを外す作業です。

去年までは資源保全会としての作業でしたが、保全会が解散したため自治会の共同作業になりました。

30人余りが参加して2時間ほどで作業は終了しましたが、休憩時には貴重な情報交換の時間になっていました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新知事、新町長決まる

2025年04月07日 | Weblog

昨日投開票された秋田県知事選挙で新人の鈴木健太氏(49)が初当選しました。

また、羽後町長選挙では新人の佐々木康寛氏(49)が初当選しました。

開票結果は佐々木康寛氏4264票、尾久和弘氏3996票で、その差はわずか268票の大激戦でした。

佐々木氏は、私の任期が満了する4月17日から9代目の羽後町長に就任されます。おめでとうございます。

また、同時に執行された羽後町議補欠選挙では、新人の大野えり氏(41)が4673票を獲得し、久しぶりに女性議員が誕生しました。

今後のご活躍を期待しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい地域おこし協力隊員

2025年04月06日 | Weblog

先日、新たな地域おこし協力隊員として荻原涼くんに委嘱書を交付しました。

荻原くんは慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスを先月卒業しましたが、以前、長谷部葉子研究会に所属して「羽後高校魅力化プロジェクト」にも参加して、長期間羽後町に滞在してくれました。

長谷部先生の退官に伴って研究会は解散しましたが、形を変えても新たな羽後町との関係作りに従事してくれる予定です。

とても素直で真面目な好青年であり、地域の皆さんにも可愛いがられる事でしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルシステム生協との連携

2025年04月05日 | Weblog

首都圏を中心に生協を展開しているパルシステムと県南部の食と農推進協議会の総会が、横手市のシャイニーパレスで開かれ出席してきました。

(写真、主催者挨拶をするJAこまちの遠田組合長)

横手、湯沢、羽後の米やりんごなどの農産物を生協組合員に安定的に供給しており、20年以上にわたって生産者と消費者を結ぶ組織として、相互理解を深めてきました。

米は全て予約制になっており、昨年からの米不足や高騰にも、長年の信頼関係が生かされています。

2月には生協組合員による「産地へ行こう」というイベントが羽後町の当番で開催され、道の駅で「そば打ち体験」なども一緒に行ない親交を深めました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票

2025年04月04日 | Weblog

羽後町では県知事選挙のほかに町長選挙、町議補欠選挙が行われており、役場1階の町民ホールの期日前投票所には連日多くの有権者の皆さんが訪れて投票されています。

役場では少しでも投票率を上げようと、車のない方に公用車での送迎サービスを行なっています。

先日、ABS秋田放送でもニュースで取り上げられており、利用者にも好評です。

夜8時まで投票でき、仕事帰りなど気軽に投票ができるのでぜひご利用ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友あり、遠方より来たる

2025年04月03日 | Weblog

先日、大学時代の友人である高橋茂くんが岩手からわざわざ役場に来てくれ、長年の頑張りを慰労してくれました。

彼とは大学2年の時にバンドを組み、フォークソングクラブのコンサートに飛び入り参加して歌った事もありました。

もう50年以上も前の事ですが、卒業後は青森の五十嵐くん、東京の菅原くんと「みちのく会」を作って、毎年のように順番で懇親を深めるかけがえのない友です。

時にはフォークソングクラブの女性陣も参加して、拡大版の「みちのく会」も開きました。

まさに「友あり、遠方より来たる」で、大学生活は我々の青春時代そのものでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽後町長選告示

2025年04月02日 | Weblog

昨日、任期満了に伴う羽後町長選が告示され、いずれも新人の2人が立候補しました。

届け出順に、前町議の佐々木康寛氏(49、田畑)と前副町長の尾久和弘氏(63、安良町)の両名です。

12年ぶりとなる選挙戦は2人による激しい選挙戦が繰り広げられるでしょう。

また、佐々木議員の辞職に伴う町議補欠選挙も同時に告示され、こちらは3人が立候補の届け出を行いました。

届け出順に大野えり氏(41、西馬音内)、佐藤栄治氏(75、大戸)、佐藤隆氏(63、床舞)の3人です。

4月6日(日)の投票日まで5日間の戦いは、予断を許さぬ競り合いになるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度始め

2025年04月01日 | Weblog

年度始めの今日、朝一番に職員の辞令交付式を行ないました。

今年度の新規採用職員は役場一般職が写真右側3人、羽後病院が写真左側3人の計6人です。

新たな人材が入ってくると組織にもフレッシュな風が吹いてくるようです。

年度始めの挨拶では「青少年の主張作文集」の巻頭言に会長の沼澤晴夫さんが書いた、詩人谷川俊太郎の「未来へ」という詩

未だ来ないものを人は待ちながら創っていく

誰もきみに未来を贈ることはできない

何故ならきみが未来だから

を引用して「第一歩」を大事にして前に進んでほしい、「チーム羽後」の一員として新たなステージに向かってほしい、と激励しました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念写真

2025年04月01日 | Weblog

今日から新年度がスタートし、退任まであと半月余りとなり身辺整理を含め日々忙しく過ごしています。

先日は役場応接室に飾る、歴代町長の写真撮影に行ってきました。

地元の飯塚写真館で撮ってもらいました。

行きつけの床屋で髪を整えていただき、お気に入りのスーツとネクタイで決めて撮ってもらいましたが、何だか自分が自分でないような気もします。

町長秘書を務めてくれた2人の役場女性職員にもサポートしていただき、永久保存版の良い写真が撮れました。

今年は町制施行70週年の記念すべき年で、私は8代目の町長になります。

歴代町長の写真と一緒に、静かに町の行く末を見守っていきます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沢市長選挙

2025年03月31日 | Weblog

昨日、湯沢市長選挙が告示され、佐藤一夫氏が無競争で再選を果たしました。

私も出陣式に案内をいただき出席して激励してきました。

前回、新人同士の激しい戦いを制し、4年間着実に市政の舵取りを務め、対抗馬なく無競争による再選を果たしました。

人口減少対策など共通の課題も多く、今後のさらなるご活躍を期待しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のコンサート

2025年03月30日 | Weblog

雄勝吹奏楽愛好会の「第25回春のコンサート」が湯沢市雄勝町の「オービオン」で行われ、吹奏楽の名曲を堪能してきました。

雄勝吹奏楽愛好会は湯沢雄勝地区に住む吹奏楽愛好者で結成されており、結成から42年が経過して益々活発に活動されています。

第1部は「アルルの女」などクラシックの名曲が演奏され、第2部は「魔女の宅急便」など映画音楽で楽しませてくれました。

アンコールではお馴染みの「ラディツキー行進曲」で締め、満員のホールに大きな拍手が響き渡りました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理職会送別会

2025年03月29日 | Weblog

先日、役場管理職会による「安藤町長を送る会」が湯沢市の「弁当懐石の店 柳沢」で開かれ、楽しいひと時を過ごしました。

15人の管理職が全員参加してくれ、12年間を振り返った立派なしおりも作って、思い出話に花が咲きました。

12年間を振り返ると、道の駅の建設をはじめ実に多くの事業に取り組んで成果を上げる事ができたと、改めて達成感でいっぱいです。

残り任期の20日あまりを全力で駆け抜け、有終の美を飾りたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山営農組合総会

2025年03月28日 | Weblog

私が所属する「農事組合法人 郡山営農組合」(遠藤甲一郎代表)の総会が開かれ、昨年度の決算と新年度の計画、予算を決めました。

昨年度決算は米不足により米価が大幅に値上がりした事により、売り上げが前年度の1、7倍の6000万円余りに増加して、当期利益が1200万円余りと過去最高の決算となりました。

組合員の高齢化により作業の継続が難しくなっていましたが、好決算により新年度からは外部委託を大幅に増やし、作業員も委託先の若手2名が専属に従事してくれる事になり、今後の組合継続のめどが立ってきました。

20人の組合員のうち16名が参加して、としとらんどの美味しい料理に舌鼓を打って、懇親を深める良い機会になりました。

私も42年間にわたる政治生活で村の人達に支援をいただき、感謝の挨拶ができました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期も好調な道の駅

2025年03月27日 | Weblog

先日、道の駅うごを運営している(株)おも・しぇの役員会が開かれ、今年度も好調な運営が継続している事が報告されました。

開業8年目の決算見通しも報告されましたが、売り上げ総額が初めて6億円の大台に乗りそうです。

開業前は継続に疑問の声も多数寄せられましたが、小坂社長以下40名のスタッフの頑張りで、今年度も素晴らしい業績を収められそうです。

その頑張りに報いるため、3月もボーナスを支給する事を了承しました。

年3回のボーナス支給で、1年間トータルで給与の6ヶ月分ほどが支給されます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協合併

2025年03月26日 | Weblog

地域にあるJAこまちとJAうごが来年4月に対等合併する事が内定し、さきがけ新報でも報道されました。

全県一本の合併構想が頓挫したため、隣接する両農協が昨年から「合併研究会」で検討を重ね、このほど推進協議会に移行して合併へ向かう事が了承された模様です。

羽後町の農家が両農協に分かれており、私はかねてから両農協による合併を訴えていましたが、ようやく合併のめどが立ってほっとしています。

農業や農協を取り巻く情勢はかつてないほど厳しくなっており、生き残りをかけ力を合わせて事業展開してほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする