子供が小さいときに撮影したビデオテープをDVDに保存する作業。
I-O DATA社の 「かんたんダビング」というUSB接続ビデオキャプチャーを買い求めたのが2011年8月。

再生を予定していた機材がどれも動かず、以来12年間放置。
当時愛用の【SONYハンディーカム】

車載も可能な【FUNAI 8ミリテレビデオ】
家庭用とシガーライターからの2電源対応で、子供たちを載せ長距離ドライブの際はアニメなどの自作テープを流して退屈しなかった。

親和会40周年記念誌編纂作業で、古いアルバムを観ていたら当時のことが思い出され、堪らなく懐かしくなった。
そこで一念発起
ヤフオクで「Hi8+VHSダブルビデオデッキ」をポチリました。
もうこの手の機材は生産終了しており、中古品を手に入れるしかないのです。

我が家には撮り溜めた
VHSビデオテープが約150本
これは当時テレビから映画を録画したものがほとんどなので、DVD化する予定はありません。

懐かしい(これに限ったものでもないけどw)
コンパクトVHS
再生するときは専用のアダプターに装着してVHSデッキに挿入するというものでした。
友人から借りたビデオカメラで初めて撮影したテープです。
その後自分で買い求めたのがSONYのハンディカムで、VHSアダプターはその1本専用となってしまいましたwww

Hi8ミリテープが約100本
1990年から約10年間にわたり撮影した子供たちとの楽しい時間が詰まったお宝映像、、、のハズw

ところがビデオテープの劣化は激しく、予想通り再生は困難を極めております。
60分とか120分とか、テープの再生状況とパソコンの録画画面をにらめっこする気の遠くなるような作業です。
とりあえず書き込み可能なDVDを20本購入しましたが、録画できたのはたったの7本。
先は長いです、、、(;^ω^)

I-O DATA社の 「かんたんダビング」というUSB接続ビデオキャプチャーを買い求めたのが2011年8月。

再生を予定していた機材がどれも動かず、以来12年間放置。
当時愛用の【SONYハンディーカム】

車載も可能な【FUNAI 8ミリテレビデオ】
家庭用とシガーライターからの2電源対応で、子供たちを載せ長距離ドライブの際はアニメなどの自作テープを流して退屈しなかった。

親和会40周年記念誌編纂作業で、古いアルバムを観ていたら当時のことが思い出され、堪らなく懐かしくなった。
そこで一念発起
ヤフオクで「Hi8+VHSダブルビデオデッキ」をポチリました。
もうこの手の機材は生産終了しており、中古品を手に入れるしかないのです。

我が家には撮り溜めた
VHSビデオテープが約150本
これは当時テレビから映画を録画したものがほとんどなので、DVD化する予定はありません。

懐かしい(これに限ったものでもないけどw)
コンパクトVHS
再生するときは専用のアダプターに装着してVHSデッキに挿入するというものでした。
友人から借りたビデオカメラで初めて撮影したテープです。
その後自分で買い求めたのがSONYのハンディカムで、VHSアダプターはその1本専用となってしまいましたwww

Hi8ミリテープが約100本
1990年から約10年間にわたり撮影した子供たちとの楽しい時間が詰まったお宝映像、、、のハズw

ところがビデオテープの劣化は激しく、予想通り再生は困難を極めております。
60分とか120分とか、テープの再生状況とパソコンの録画画面をにらめっこする気の遠くなるような作業です。
とりあえず書き込み可能なDVDを20本購入しましたが、録画できたのはたったの7本。
先は長いです、、、(;^ω^)
