goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

30年前のビデオテープ

2023-01-24 09:35:14 | 日記
子供が小さいときに撮影したビデオテープをDVDに保存する作業。

I-O DATA社の 「かんたんダビング」というUSB接続ビデオキャプチャーを買い求めたのが2011年8月



再生を予定していた機材がどれも動かず、以来12年間放置
当時愛用の【SONYハンディーカム】


車載も可能な【FUNAI 8ミリテレビデオ】
家庭用とシガーライターからの2電源対応で、子供たちを載せ長距離ドライブの際はアニメなどの自作テープを流して退屈しなかった。




親和会40周年記念誌編纂作業で、古いアルバムを観ていたら当時のことが思い出され、堪らなく懐かしくなった。

そこで一念発起
ヤフオクで「Hi8+VHSダブルビデオデッキ」をポチリました。
もうこの手の機材は生産終了しており、中古品を手に入れるしかないのです。



我が家には撮り溜めた
VHSビデオテープが約150本
これは当時テレビから映画を録画したものがほとんどなので、DVD化する予定はありません。


懐かしい(これに限ったものでもないけどw)
コンパクトVHS
再生するときは専用のアダプターに装着してVHSデッキに挿入するというものでした。
友人から借りたビデオカメラで初めて撮影したテープです。
その後自分で買い求めたのがSONYのハンディカムで、VHSアダプターはその1本専用となってしまいましたwww




Hi8ミリテープが約100本
1990年から約10年間にわたり撮影した子供たちとの楽しい時間が詰まったお宝映像、、、のハズw



ところがビデオテープの劣化は激しく、予想通り再生は困難を極めております。
60分とか120分とか、テープの再生状況とパソコンの録画画面をにらめっこする気の遠くなるような作業です。



とりあえず書き込み可能なDVDを20本購入しましたが、録画できたのはたったの7本。
先は長いです、、、(;^ω^)






40周年記念誌を肴に一杯

2023-01-16 05:06:14 | 家族・友人
2023年1月8日
いよいよ完成した「親和会40周年記念誌」(アルバム)のお披露目です。
記念誌作成の記事は→こちら


メンバーのS氏、T氏、H氏、F氏の4人を自宅に招き
内容と経緯を説明し、一人一人に手渡しました。

2013年に亡くなった池田君の分は、全員で負担し合って無償でお渡しすることで了承を得ました。



準備しておいたpizzaなどをつまみに、思い思いのドリンクで談笑。
2022年11月の親和会以来のオヤジ部会w



家庭用のプロジェクターで、記念誌に掲載した写真を上映。
大きなスクリーンで観ると非日常感があって、みんな喜んでくれました。







2023年1月15日
S氏、T氏同行のうえ、池田君のお宅を訪ねました。
かねてから奥様には趣旨を説明してありましたので、快くアルバムを受納して頂きました。

想えば2013年2月親和会で民宿に泊まり、楽しく語らった翌月の訃報に全員言葉を失いました。
そして通夜から葬儀のお手伝い。

あれから10年、奇しくも親和会40年の節目の年にあたり
『君のことを忘れていないよ』との想いが、届くことを祈るばかりです。。。合掌

♪☆★
2023年2月17日追記
北日本新聞に投稿していた記事が、本日付朝刊に掲載されました。
メンバーのラインで報告、これでひと段落着きました。



記念誌作成@親和会40周年記念アルバム

2023-01-05 06:06:03 | 家族・友人
今年の年末年始は記念誌編纂(笑)に没頭しました。


【親和会】

高校時代からの友人が集まって、家族ぐるみのお付き合いをしている集まり(会)です。


昭和58年(1983)冬にクリスマス会を催したのが始まりで、以来毎年の家族旅行や民宿での食事会を続け、今年令和5年(2023)で40周年を迎えます。

仲良し5人組
昭和58年に3組が結婚し、これで全員結婚したことを機に夫婦顔見世の場として、高岡市「富士観ホテル」にてクリスマス会を催しました。
めっちゃ若い(笑)
子供がいたのは先に結婚していたH氏とS氏、あとは新婚で妊娠3か月の奥様もいました。



それを記念して、今迄撮り溜めていた写真を一冊のアルバムにまとめることにしました。



先ずは●いつ、●どこへ、の一覧表つくり
年代の比較的新しいものはデジカメで撮影されているため日時の特定が可能ですが、フイルムからプリントされた写真ではそれが難しい。

我が家のアルバムは年度別に整理されているものの、日付がハッキリしません。写真に映る僅かな情報とアルバムに収納されている写真の前後の状況から読み解き、ようやく時系列で写真をピックアップすることができました。



2番目は年度別(イベント別)フォルダの作成
そこへ写真データを振り分ける作業です。
デジカメデータ以外は、写真プリントをスキャナーで読み込んで保存しました。


3番目は写真データの選別
その年度(イベント)ごとのベストショットを選ぶ作業です。


4番目はいよいよアルバム作成
カメラのキタムラ「フォトブック直行便」アプリで、自宅パソコンからフォトブックの作成ができます。
孫の運動会の写真やディズニーランド・USJなどの思い出をフォトブックに作成した経験を活かしました。



フォトブックにもいろいろ種類があって、大きさやページで価格が違います。
自分が考えていた商品と内容が変更になっていて、選択肢が狭くなっていたのが残念でしたが
最大34ページという制約はありましたが、なんとか一冊5,000円という予算内に収まりました。





都合6冊作成しました
2013年3月に亡くなった池田君の分もつくりました

後日霊前に供えさせて頂きたいと思います。


令和5年 お正月の集い

2023-01-02 06:00:57 | 家族・友人
毎年恒例のお正月の集い
妹夫婦や娘夫婦などを呼んでのお食事会

今回もコロナで中止を余儀なくされました

その代わりに、お年玉を口実に孫たちを招待し、お肉三昧でもてなしました





ふだん絶対に口に入らない和牛の霜降りです


昔と比べて食が細くなったのか、これだけでお腹がいっぱいになったそうです





とは言え

お寿司とデザートは付き合ってくれました





春には家族が増えそうなので、みんなで集まる日がたのしみです