goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

18221 【初訪】 宮川伊吹@岐阜県高山市 5月27日 高山ラーメンの老舗が手掛ける新たな取り組みとは!「中華そば」

2018-06-01 09:08:45 | 愛知・岐阜・三重のラーメン
岐阜県高山市の老舗『宮川中華そば』のセカンドブランド
宮川伊吹(みやがわいぶき)
JR高山駅にほど近い商店街の一角に2015年7月オープン


再開発が進み両脇の店舗は駐車場へと様変わりし、この旧家だけがぽつんと取り残された格好だ。


店内は奥に深い町家づくりで厨房と正対するカウンター席と壁際のテーブル席がある。


重厚な木造建築と木工の町、飛騨を象徴するような立派な神棚が目を惹く。


メニューは中華そばのみという潔さ。


しかし、別の能書きには「こってり」なるものがある事に気づいたが時すでに遅し(;^ω^)


中華そば 並 750円


鶏豚の動物系と、煮干し鰹節の魚介をたっぷり使った半濁醤油スープ
表層の油が極めて少ないが、かなり重厚なコクと旨味


低加水の縮れ細麺との組み合わせや


メンマの代わりに竹の子を使うなど既存の高山ラーメンとは一線を画す新たな取り組み


口の中をスッキリしてもらうためにお冷の代わりに紅茶を提供したり、飛騨杉の間伐材を利用した割り箸を使うなど細部に店主の拘りを感じる。

♪ ☆ ◆
食後に厨房のスタッフにお話を伺う中で冒頭の「こってり」に話が及び、ならばとそのスープを試飲させてもらうことが出来た。
鶏豚野菜と大量の煮干し・節等の魚介、そして醤油を一つの寸胴で炊き上げスープを仕込むが、その工程で出来る「上澄み」がとても濃厚な「こってり・スープ」として特別に使われている。 この手法は富山の新店『やわなり中華そば』の「濃厚コッテリ」というメニューの手法と全く同じで驚いた。


通り一片の食べ歩きに終わらず、こうした貴重な体験をすることがラヲタの醍醐味でもある。 ありがとうございました(^^♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;宮川伊吹(みやがわいぶき)
住所;岐阜県高山市花里町6-9-3
電話:0577-57-7345
営業時間;10:00~16:00
定休日;
火曜日
駐車場;
地図;



18220 M(エム)@岐阜県高山市 5月27日 高山ジビエがどうしても気になるお友達M(エム)デビューです!「ジビエラーメン」「特製ラーメン」

2018-06-01 08:42:11 | 愛知・岐阜・三重のラーメン
前回のエントリーは→こちら

2013年4月に初めて訪れた際、富山の『中華そばはし本』の橋本店主がM(エム)の店長をしていていました。
自分が訪問した直後に退社して11月に富山で独立開業でしたね。

2014年5月高山遠征時、未訪ですが懐かしくて覗いてみました→こちら


当日は何かのイベントがあったようで鍜治橋から陣屋前にいたる本町通りは歩行者天国となっており、人ごみでごったがえしていた。




ようやくたどり着きました(;^ω^)



飛騨牛に特化したフレンチのお店【RESTAURANT LE MIDI】の姉妹店【中華そば専門店 M(エム)】。ラーメンのスープには本店でつくったブイヨンが使われており、とても滋味深く、上品な味わいで評判をよんでいます。


◆中でも、フレンチのテクニックを用いてつくられる『飛騨(いのしし)ジビエラーメン』が人気。話のネタに一度は食べてみたいと思うのはラヲタの哀しいSAGA


飛騨(いのしし)ジビエラーメン 並1500円


冬季、季節限定のハズですが? この時期でも提供可能という事は大量の冷凍肉を保存しているんでしょうね。

スープはシェフが作る「ブイヨン」なのか? イノシシから摂った出汁なのか? 背脂と白ゴマの香る白濁スープ。


肝心のイノシシ肉ですが、使っている部位はばら肉で赤身の部分がかなりパサついており冷凍・解凍を繰り返し肉の旨味や肉汁が消滅してしまっている印象です。 獲れた時期や雌雄・年齢にもよるが、肉質や脂の甘みは以前食べた『富山ラーメンの万里』のほうが格段に旨かった。


◆もう一品
特製ラーメン 並700円 をシェア


『大垣 中村屋』の中華そばを彷彿とさせる動物系と節を中心とした魚介香るスープ。
『富山のはし本』でも食べられるメニューばかりですが、この塩はこちらだけだったので選んでみました。


低加水の細麺はザクっとした食感


特製の意味を確認してないのですが、お値段からしてお特盛ではなさそう。 このデッカイチャーシューがトッピされるので特製なのかな? まあ帰ってから高山ではこんなのやってたよとお土産話にはちょうどいいね。


何代目店長なんでしょうか? 外人観光客が半数を占める店内を片言の英語でテキパキと仕切っていました。


やっぱり橋本氏の選択は正しかったんだなと思い返しながら、暖簾を後にしました。





♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;M(えむ)
住所;岐阜県高山市本町2-10
電話:0577-35-3566
営業時間;11:00~17:00
定休日;木曜日
駐車場;なし
地図;

18219 【初訪】 HIRO´ (ヒロダッシュ)@岐阜県飛騨市古川町 5月27日 フレンチ出身のマスターが繰り出し豊富なメニュー「醤油ラーメン」「シーフードトマト」

2018-06-01 07:50:46 | 愛知・岐阜・三重のラーメン
岐阜県飛騨市古川町の
ラーメンHIRO'(らーめん ひろ だっしゅ)
2018年3月6日に移転オープン

国道41号線から少し入った郊外の商業集積地、共同の敷地にコインランドリー、美容院がある。
元フレンチのシェフだったというだけあって、お店の外観もスッキリおしゃれ。


店内もいかにもレストランと言った内装と、広くて機能的な厨房が目立つ。


厨房と正対するカウンターに9席、窓際にベンチシートとテーブルがあり、都合25~26席の明るくゆったりとした造り。


メニューについての予備知識が全くなかったが、ラーメン・つけ麺・油そばと多彩で豊富なアイテムにしばし固まる(笑)


何はともあれ、セオリー通りメニュー先頭の商品 「醤油ラーメン750円」


もう一つは他のお客がこぞって注文していた「トマト」シリーズから「シーフードトマト900円」をシェア


醤油ラーメン 


豚骨野菜と魚介のWスープ、これが基本のブイヨンスープとなって全てのメニューに使われている。
じわっと来る旨みで丁寧に作られていることが伝わってくる。


加水高めのつるモチの太麺。 高山周辺の製麺屋さんには高山ラーメンの麺が主流で、店主が希望していたパスタのような麺が無かったそうである。



シーフードトマト


豚骨野菜のブイヨン
フレンチのようなシーフードとトマトのスープ旨い!


プリップリのパスタような麺はなんと!
富山県高岡市のシクヤ製麺所
古くからの付き合いだそうで、まさか飛騨まで来て高岡の麺をたべるとは(笑)


一度では味わいきれないほどメニューが多種多様。 ぜひ再訪して油そばやつけ麺、イチオシのトマトを使った他のメニューも試してみたいですね♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;HIRO´ (ヒロダッシュ)
住所;岐阜県飛騨市古川町上町864-1
電話:
営業時間;11:30~14:00 17:30~22:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;

18218 自然派ラーメン神樂@金沢 5月26日 二日連続の神樂!一夜にしてこんなにも美味しくなるなんて!「冷やかけ煮干し」

2018-06-01 06:42:48 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら

二日連続の訪問となった
自然派ラーメン神楽(しぜんはらーめん かぐら)

今日も取り置き予約で伺いました。

冷かけ煮干し 900円


うぉ〜 めちゃくちゃ美味しくなってる‼️
前日頂いた初物は醤油が立っていたが、一夜明けマイナーを加えたスープは塩分を抑えた分だけ旨味が強く煮干しのしぶみ、いわゆるビターな旨味が引き出され恍惚のひと時!


思わぬ行き違いから生まれた全粒粉平打ち麺、この機会にしか食べられないイレギュラー麺です。
店主の計らいでレギュラー麺の冷しと食べ比べ。
単に硬さだけでは無く、歯ざわり・スープの乗りが、こんなにもラーメンの印象を変えるのかと"目から鱗"


神楽へ行く楽しみの一つは、こういう職人の知識に触れる事にもある^ ^

同行のお友達と冷やし担担麺をシェア


これも前日食べましたが、今日はイレギュラーな(製麺所の手違いで切り刃番手を間違えたw)全粒粉平打ち麺にて。
冷やしは茹で時間の短いものがオペレーション的に好まれるので、この麺が提供される機会はもう無いでしょうね。


冷やかけ煮干しは5から10食程度/日限定
冷やし担担麺は10から20食程度/日限定
にて夏季限定販売予定、店内黒板に表示ない場合は口頭でスタッフに注文。
どうしても食べたい方は電話にて取り置き予約可能です♪



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)twitterは→こちら
店名;自然派ラーメン 神楽
住所;石川県金沢市寺町1-20-10
電話:076-280-5010
営業時間;11:30~14:15(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
スープ売り切れ次第終了
定休日;月曜、第1、第3火曜
駐車場;あり、お店前の他に道路を渡った向かい側にもあり
地図;