goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

4月のまとめ

2018-04-30 23:59:59 | まとめとカレンダー
4月に食べた杯数、、、46杯
1月からの累計、、、176杯

前月55杯比-9杯
前年50杯比-4杯
前年累計194杯比-18杯

4月の訪問店リスト(クリックすると大きな画像が見られます、以下同じ)


月別推移棒グラフ


杯数順構成比円グラフ
画像はありません

2018年の目標は2017年より100杯減らすこと
642杯-100杯=542杯、、月平均45杯

4月の結果→〇
45杯/46杯=達成率98%



18165 無化調ラーメン 牟岐縄屋@福井県三国 4月26日 二毛作営業始めました!一日店長はあのチーちゃん!『まぜそば千鶴』

2018-04-30 17:06:51 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら

牟岐縄屋の定休日(木曜日)を利用して同店スタッフのSさんが店長となり、企画から製作までやり通した まぜそば専門店
まぜそば千鶴(まぜそば ちづる)


北陸における前例として、金沢の味噌専門麺屋大河が定休日の月曜を同店スタッフの渉君に任せた鶏白湯味噌ラーメン『麺屋渉』という二毛作形態がよく知られている(現在は諸般の事情でやっていません)
また直近では、野々市のNOODLE KITCHEN TERRAが日曜夜の定休を利用して『テラ・ワークス』というつけ麺専門店を展開している。
一人では負担も大きいわけだが、意欲的なスタッフに恵まれれば夢は叶うということでしょうね。

今回はその試験的な取り組み
まぜそば千鶴
みんなのアイドル千鶴ちゃんが仕切りました〜


鶏まぜ醤油 中300g


別皿に究極の卵「後藤一三〇」の黄身

名古屋コーチン鶏白湯スープをベースにした本醸造醤油タレ
無化調まぜそばでここまでパンチと旨味を両立させるなんて、チーちゃん凄い‼️
もちろんニンニク、背脂はコールしましたよ!
イベリコ豚はトロトロでウマッ‼️


北海道出口製麺の平打ち麺。
モチっとした食感を残した風味豊かな麺だが、さすがにこの細さで300gとなると麺量が多い! 


具材とタレを絡めるためによ~く混ぜるが小麦粉のグルテンが粘りを出すので、やはり変更予定のワシっとした太麺が良さそうですね。
あっつ! おい飯注文するの忘れた!!(確信犯です)
吉田さんの「おい飯で完成形です」のお言葉、ゴメンナサイ(笑)


今後は定期的にやっていきたいと 意欲満々! 次回は5月2日との事、ますます目が離せないですね〜^ ^


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調ラーメン牟岐縄屋 (ムギナワヤ)
住所;福井県坂井市三国町浜地30-5-1 海運座内
電話:090-1631-6788
営業時間;[火・水・金・土]
11:30~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
[日・祝]
11:30~14:00(L.O)
定休日;毎週月曜日、木曜日・日曜祝日夜営業
駐車場;あり
地図;

18163,164 麺屋ひろまる 本店@富山県南砺市福光 4月25日 今日もゆるい裏メニュー!「家系」「濃厚豆腐冷やしラーメン」

2018-04-30 06:21:31 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

3週間ぶりの南砺市福光
麺屋ひろまる本店


「出席簿みたいな」メニューの他に一覧表が出来て一層見やすくなりました。


◆お店のFBページでも紹介されていた裏メニュー、公開されているのでほとんど表メニューですよね(笑)
濃厚豆腐の冷やしラーメン 900円


パックの絹ごし豆腐をミキシングした純白の冷製スープ
ちなみに電子レンジで加熱しても液体になります(体験済みw)
大豆の風味、鰹の風味、滑らかな口当たりのスープは初体験💌
カルボナーラとは違う旨味!


卵黄と白いスープで「カルボナーラ~麺」かなって思ったけど違います!
具材のロースハムのピンク色が白いスープに映えます。 法蓮草・鰹節・キクラゲ、刻み海苔が「和」を表現し何となく「冷奴」のイメージなのか?(笑)


冷水で締めた細麺はゴリ感もなくスープとめっちゃ馴染んでイケル!
スープの中からサプライズ
梅干し出てきた〜〜
この塩味、酸味があうわ〜(´∀`)

◆こちらでは店内連食が当たり前、そうしないとメニューに追いつかないわ!
これも裏メニューだったんですが、新メニューに掲載されています(★印は平日のみ提供)
家系 800円


店主が東京時代、一時期働いていた横浜家系ラーメン『横浜家』
家系図的には総本家吉村家直系となっていますね


ひろまる流家系ラーメンともいうべき、豚骨スープとたっぷりの鶏油が効いてこっくりとした濃い目の醤油タレ。
ガツンとした旨さです。


有り合わせの材料で上手く表現している、海苔3枚・ほうれん草もちゃんと入ってる(笑)


麺は平打ちの太麺を流用。 うん、それっぽい!


スープが美味くてグイグイいきました、醤油の主張が強いかなとも思いますが骨太のラーメンでした。

次回は韓国麺を使った多国籍麺、いってみたいと思います!



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺屋ひろまる 福光本店
住所;富山県南砺市(福光)遊部川原46-1
電話:0763-52-5218
営業時間;11:00~14:30 17:00~21:00
定休日;月曜日と火曜日
駐車場;あり
地図;

18162 らーめん真太@富山県南砺市福野 4月24日 平日夜限定10食!真太初の豚骨スープとは!「塩とんこつ麺」

2018-04-29 06:34:54 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

南砺市福野の人気店
らーめん真太(しんた)


平日夜限定10杯


塩とんこつ麺 920円


真太初の豚骨スープ

乳化したクリーミーなスープに丁寧に処理された背脂がたっぷり入って唇がネロッ!ウマッ!

真太らしい旨塩スープにネギ油が良いアクセント


自家製の細麺は行間にたっぷりスープを抱えて持ち上がってくる。


叉焼の替わりの豚バラしゃぶ肉
シャブシャブして食べればごちそう感満点です^ ^


夜限定って、地元民以外にとっては極めてハードル高いですよね。
日曜日の夜限定に比べれば、まだ出やすいかな?
各店とも夜の部のテコ入れに必死ですね。 たくや店長、ガンバレ!


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
お店LINEで特典あり

店名;らーめん真太
住所;富山県南砺市松原新1790-2
電話:050-5594-1665
営業時間;〔平日〕
11:30~14:30  17:30~22:30
〔土日祝〕
11:30~15:30 17:00~22:30
Loは何れも30分前
定休日;木曜日
駐車場;あり
地図;

18161 【移転・改名】 中華そばRyo@福井県鯖江市 4月21日 移転を機に店名を『らーめん海門』改め『中華そばRyo』福井市民絶賛の「まぜそば」

2018-04-28 06:56:56 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回、らーめん海門のエントリーは→こちら
2017年11月、福井市内から鯖江市に移転を機に店名をらーめん海門から
中華そばRyo(ちゅうかそば りょう)に改名

場所はなんと福井県でも名の知れた日本蕎麦 亀蔵のお隣です。


もと洋菓子屋さんだった店舗で、ショーケースや内装などそのまま使っているようです。


今回は「福井県内で最も人気の高いまぜそば」という事でSNSの投稿も多い
まぜそば並盛り180g 850円 を頂くことにしました。


ネギ、海苔、魚粉、肉味噌は他のお店のメニューと大差ないようです。 特に肉味噌は甘い・辛いが極めて控えめでジャンクさの少ないまぜそばです。


麺に絡ませてあるタレが特徴的で、甘辛い醤油タレにゴマ油が入っていると思われますが、凄く香ばしく食欲をそそりますね。
知る人ぞ知る京都の有名製麺所、麺屋棣鄂(ていがく)のつけ麺専用全粒粉ブレンドの極太麺。
表面はもっちり弾力があって、中心部にはしっかりしたコシも感じられる。 濃い目のタレをしっかり絡めて旨い。


汁気が残るので無料の小ライスはちょうど良いんじゃないかな(*´з`)

麺量300gの大盛り970円もあって、そちらでもよかったかな! その際は卓上の味変アイテム「煮干し酢」「粗挽き唐辛子」が効果的に思います。


次回はぜひそれを試してみたいです(^^♪






♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華そば Ryo (ちゅうかそば りょう)
住所;福井県鯖江市東鯖江1-1-3 MM6ビル 1F
電話:0778-42-7018
営業時間;11:30~14:30 18:00~21:00
定休日;不定休
駐車場;あり
地図;

18160 めん屋さる@福井 4月21日 ナイスリカバリー!思いがけない限定に遭遇!「ハマグリの中華そば」

2018-04-27 06:25:55 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら

高速で移動中に冷やし中止の悲報に接しましたが
ナイスなリカバリーで限定15食にありつく事ができました。
福井の人気店
めん屋さる


本日の限定15食限り


蛤中華そば 920円


三重県産蛤と羅臼昆布と鶏出汁の醤油スープ
「旨みが後追いする」
これ使えるワードです(笑)
薄味と言うけどそれぞれの旨味が結構濃い〜



ふっくらとした蛤の剥き身が3個。 出汁を摂った後の身を加熱したスープに浸して「追い蛤」、身を温める効果もあります。


「にぼし」に使っている加賀食品謹製の#24~26ほどの細麺。 ザクッとした食感を残す茹で加減。


旨みが後追いする♪ 甘み汁が染み込んだ唇を舌なめずりし、余韻を楽しみながら暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;めん屋 さる
住所;福井県福井市渕4-207
電話:0776-34-5436
営業時間;[月~金]11:00~14:00 17:00~20:00
[土・日]11:00~14:00
※ただし、スープがなくなり次第営業終了します
定休日;火曜日・水曜日
駐車場;あり
地図;

18158,159 無化調ラーメン 牟岐縄屋@福井県三国 4月20日 久しぶりの訪問!定番連食「縄中華」「極煮干」

2018-04-26 06:19:50 | 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他
前回のエントリーは→こちら

福井県三国の
無化調ラーメン牟岐縄屋(むかちょうらーめん むぎなわや)

久しぶりの定番連食
縄中華そば 780円


極み煮干そば 830円


昔は連食したらネットで袋叩きに合ったとか、、、(笑)

牟岐中華そば(塩)


塩味と旨味を巧く抑制してジンワリ染み入るスープに仕上がっています
本当に良い香りがしますね〜
タケマンから替えたメンマの発酵臭さえ芳しく感じる


たっぷりの鶏油としなやかな麺との親和性も抜群


オススメの塩にしてよかった〜

極み煮干しそば(醤油)


煮干しの良いとこ取り、節の薫香と旨味は日本人のDNA直撃で
美味すぎてズルイ〜(´∀`)
スープ少な目で「意識高い系」かと思ったら塩味旨味濃くて、しかも豚バラチャーシューの甘濃い脂がガツンと来るので


絶対このくらいの量でザクパツ麺とのバランスが保てるね!


紺碧の空と海
これからが一番いい季節ですね〜〜
また来ます(^^)/


帰り道で初めての「田嶋牧場ソフトクリーム」

こりゃ美味しいわ!


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調ラーメン牟岐縄屋 (ムギナワヤ)
住所;福井県坂井市三国町浜地30-5-1 海運座内
電話:090-1631-6788
営業時間;[火・水・金・土]
11:30~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O)
[日・祝]
11:30~14:00(L.O)
定休日;毎週月曜日、木曜日・日曜祝日夜営業
駐車場;あり
地図;