goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

17218 ラーメンの万里@富山 5月12日 万里流蒙古リスペクト! 蒙古タンメン~小辛

2017-05-19 17:00:56 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


今日の富山は最高気温31℃の真夏日、何もこんな日に汗が噴き出すようなラーメンを食べなくても、しかしそれがラヲタのSAGA


ラーメンの万里で本日から始まった今月の限定は


蒙古タンメン 小辛 850円


唐辛子スプン1杯が小辛、2杯が中辛、3杯で大辛。もちろんヘタレな自分はデフォの小辛。
木綿豆腐、挽肉、春キャベツ、山菜などたっぷりの具材から出た旨味とキレのある醤油、唐辛子の辛味がクセになる。


別皿のカニ辣油、今回は激辛注意‼️


後半少しずつスープに入れたのですが
すでに立ち上る唐辛子の臭気でむせますw
レンゲでスープを一口、
ブフォッ!咳き込む辛さ!
一気に頭頂部から発汗(^_^;)


あまりの辛さに完食、半飲(笑)


辛いのが好きな方にもオススメの暑気払い、暑い時には熱いラーメンですぞ(笑)

17217 DOG HOUSE@富山 5月12日 ドッグの台湾まぜそば始まりました!ヘタレなんで1辛でw! 台湾まぜそば

2017-05-19 12:28:10 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


冬物が終わって夏物にはちょっと早い、そんな季節のツナギ的メニューが「まぜそば」なのです。 特に今年は「台湾まぜそば」を提供するお店が増えましたが、富山のDOG HOUSE(どっぐ)は過去からの実績もあり毎年楽しみに待つファンも多い。

今日の券売機w


昨日から始まった
台湾混ぜそば 900円


ヘタレな自分は、お友達の情報で3段階ある辛さの中から1辛を選択
辛いのが苦手な自分ですが、楽勝でした これなら2辛がよかったな〜w 汁気とガツンとくる旨味が少々モノ足りなかった^_^;)


混ぜる前に麺を食べます。


いざ撹拌(笑)
平打ちのムッチリした太麺がタレとミンチと卵黄にねっとり絡んで旨い!


追い飯もありますが、自分はまず食べません(;^ω^)
次回は3辛に挑戦します('ω')ノ








17216,219 ミスタードーナッツ@イオンかほく、イオンモール高岡 5月11,12日 ミスドVSソラノイロ コラボ夏めん

2017-05-19 06:24:22 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
ミスドのコラボラーメンを食べるのにこんなに苦労するとは思わなかったが、ついには意地になってコンプリートしました(笑)
どこにでもあるから、いつでも行けるとと思っていましたが、地元のイオン高岡江尻店では取り扱っていないのね(;^ω^)

金沢の帰り道、この日3杯目のおやつで飛び込んだのは石川県イオンモールかほく
お目当てのミスドは2Fのフードコートではなく1Fだったので、ぐるっと1周してしまった(笑)

◆ ◆
こちらのミスドは独立店舗で店内飲食可能


ミスドとソラノイロ、コラボありました(^^♪


トマト豆乳ベジ涼風麺536円(込)


これは冷製のつけ麺タイプでガラスの器に盛り付けてあり、清涼感もあります。


パプリカ練りこみ麺冷たくてツルシコのおやつw  トッピングは水煮のトマト、バジルの粉末?


トマト豆乳のつけ汁には多少の油があってなんとなくラーメンらしさを感じる。


こんなもん一口で食べ終わるわw


ついでにベジ涼風麺も食べようと思ったが、まさかの具材切れ。
うーん!残念。。。つづく

◆ ◆
ミスドとソラノイロコラボを求めて翌日、富山の某量販店に立ち寄るも取扱い無し(;^ω^)
高岡まで戻り イオンモール高岡
こちらは完全フードコートスタイルで自店舗内の飲食空間は無い。


コラボラーメン ベジ涼風麺 572円(込)


昨日イオンかほく店でまさかの材料切れで未食となったベジ涼風麺
イオンモール高岡店でようやく頂く事ができました、20秒で完食全汁(笑)
しかもこちらはプラスチック容器でいかにも安っぽいw
飲食空間のある店舗ではガラス容器での提供のようです。

平打ちのパプリカ練りこみ麺はもちサクっとした食感


ほんのり甘み酸味とピリ辛のニンジンスープ
色とりどりだけどコシのない野菜たちw


セントラルキッチンで作られた真空パックをマニュアル通りにチンして冷水で締めて、器に盛り付ける。
イオン自体は巨大ですがテナントのミスドはかほくと比べようもない極狭店舗。 厨房と呼べるスペースでもないのでしようがありませんね(;^ω^)


これで2種類のソラノイロコラボを食べましたが、ミスドで食べればこれもアリ
哀しいラヲタのSAGA
飲茶取り扱い店で提供中ですが予めご確認願います。
自分は他3店で空振りでした(^_^;)

17215 マキシムザラーメン初代 極@野々市 5月11日 近寄りがたいお店に近寄り過ぎ! 和のまぜそば

2017-05-18 18:03:00 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


今年訪問頻度が格段に高まったお店のひとつ石川県野々市市のマキシムザラーメン初代 極(きわみ)
昔の池田屋、爆盛りラーメンが苦手で(注文の仕方、呪文が唱えられないw)近寄りがたいお店だった。 最近では汁なしとか淡麗ラーメンの限定発売があったりして、すごく身近に感じています。

今日の券売機 ちゃんと汁なし紫の券が買えましたw


この日から提供開始の
和のまぜそば 小


温泉卵が割れたからと別皿で頂き気配りに感謝です^ ^
なので温玉ダブル!


先ずローストビーフのビジュアルに目が奪われます。
鰹、昆布、椎茸の出汁と筍の土佐煮などの豊富な具材が和のティストでプリもちの太麺に絡んでメッチャ旨い!


混ぜる前に食べておきたい! こちらはラーメンに使っているオーションではなく茹で加減によって偶然の産物と以前店主が話しておられた。 艶とコシ、喉越し何れも最高!


自分のような小心で小食なジジィでも食べられるメニューが今後も増えることを期待しています(^^♪

末筆にはなりますが
この日は石川県を代表するラーメンブロガーの勝二郎さんともお会いし、楽しいランチになりました。ありがとうございました(^^)/

17214 ご当地ラーメン巡@金沢 5月11日 SNS限定マニア向け変態メニューは津軽濃厚煮干しの上を行く! 特濃煮干しラーメン

2017-05-18 06:29:25 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


津軽濃厚煮干しそばを発売中のご当地ラーメン巡(めぐる)にて、それよりももっと濃厚な煮干しを作ってみたとSNSで発信!
店内告知は一切ないので、SNSをみたよと言った人だけに24食ほどの提供との事。 ニボラーとしては何としても行かなきゃ(笑)
初めてウェイテングシート開店待ちしました!


特濃厚煮干しそば


見た目、現在提供中の「津軽濃厚煮干しそば」と同じですが、スペックがまるで違う! まるでレーシングカーのエンジンを積んだ軽自動車のようです(笑)

大量の背黒煮干しを投入したビターでエグミも残したマニア専用煮干しラーメン。
想像よりシャバっとしてクリーミーとの中間位のスープ濃度。 表層の油が苦味エグミを口当たりよくしてくれたのかも。


あとパッツンとした低加水の麺だったら最高やったんにな〜〜


煮干しのペーストを使わず、煮込んだ出汁だけでここまで濃くしたのは凄いが、ドロドロで苦みやエグミがもっと出れば完全なヘンタイ向け。 多分10杯くらいしか売れないと思うが、、、(笑)
逆にここまで滑らかで、準変態でも食べられるくらいの仕上げに持って行ったのが巡君流なのかもしれない。

とにかく 巡くん史上最高濃度煮干し、美味しかった〜〜(о´∀`о) 
半飲・完食の図(笑)


17213 らあめん花月嵐 金沢西インター店@金沢 5月10日 ラーメン女子もラーメン男子もw!! トムヤムパクチーエスニック.ラーメンTyPE-R

2017-05-17 12:03:46 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
ラーメン花月嵐金沢西インター店 ハツホーです!


今日から提供開始の
創業25周年記念限定第2弾


券売機もトムヤム押し仕様です(笑)


トムヤムパクチーエスニック.ラーメンTyPE-R 820円(込)オイパク(パクチートッピング) 100円(込)


かなり本格的で美味しかった。
ほんのり甘み酸味、辛味はシッカリw


ナンプラーのコク旨味が効いてるし、
レモングラスの酸味も爽やかで食べ手を選ばない。 具材もしっかり入っているし!


別皿のオイパク、しなびて匂いがしない〜(^_^;)


熱々のスープに浸したらしんなり香り復活で全汁、完食!


米粉麺ではなく、こちらはツルシコの多加水麺。 ま、しようがないねw


パクチニストとしてはこれもアリで美味しかった! 再訪決定!


♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら

店名;らあめん花月嵐 金沢西インター店
住所;石川県金沢市森戸2-211
営業時間;
定休日;
駐車場;あり
地図;

17212 【新店】 中華そば 大勝@金沢 5月10日 金澤濃厚中華蕎麦神仙出身の若き店主! やはり濃厚中華そばだった

2017-05-17 06:36:03 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
本年4月27日に新装開店した中華そば大勝(だいしょう(たいしょう)※2019年8月訂正 金沢の人気店、金澤濃厚中華蕎麦神仙の出身。 近くには同じ神仙グループの味噌ラーメン専門秀もある。 
場所は山側環状線もりの里、イオン近くの商業集積が進んだ路面店。 金沢大学など多数の大学が散在し学生の街と言っても良い。


店内を入ると右手に厨房とカウンター席、左手にテーブル席、突き当りに小上がり席が配置された明るくスッキリしたレイアウト。


ただ駐車場が狭く出入りがシンドイのがネック。


メニューは 極旨中華そば、濃厚豚骨醤油(昼夜数量限定)限定、濃厚魚介豚骨醤油(昼夜数量限定)、の3種類とサイドメニュー
淡麗の中華そばがメニュー先頭で 圧倒的人気の濃厚中華そばが何れも数量限定となっているのも謎ですね。


淡麗の中華そばと濃厚豚骨醤油をシェアしました。

◆ ◆
極旨中華そば 650円(込)


動物系の透明スープで、ほんのり甘めの醤油味。 表層のラードと相まって熱々、甘めに感じるのはこの油に由来するのかもしれません。
たんなる淡麗あっさりというより、かなりパンチの効いたラーメンと言えるのではないでしょうか。


ツルシコの多加水麺中細麺。 透明感のある表面がつるっとした感じは中華そばに合いますね。 


こちらは特に昼夜限定とは書いてないので、安定の美味しさw  濃厚コッテリはどうも、、、という人向けですね。

◆ ◆
濃厚豚骨醤油 700円(込)昼夜数量限定 


出身の神仙同様の濃厚豚骨でブリックス高め。 ネチョッと唇に感じるコラーゲンたっぷりの乳化スープ。
醤油の感じはやや甘めですが、これは豚の油の甘味に由来するものかもしれません。


レンゲから垂らしたスープが表面でミルククラウンwを作る位クリーミーなスープ。


こちらの麺は中華そばの麺よりやや太目で、加水も若干低めに感じました。


早い時間は若者中心でお昼時ともなれば車で移動のリーマンも多数押しかける状況が今も続いています。 年代によって淡麗と濃厚を使い分ける戦略のようですが自分のようなアダルトな胃袋には濃厚スープは重いですね。


そういえば少し前になりますが「剛力」が移転したと聞きましたが、このお店の裏手にあるのを偶然発見。 今日イチの収穫です(笑)


♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら

店名;中華そば大勝
住所;石川県金沢市もりの里1-202
営業時間;11:00〜14:30  17:30〜21:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;

17211 ラーメンla.la.la@石川県内灘 5月9日 北陸で二番目の提供w! 鰆煮干しの鰆そば

2017-05-16 12:46:38 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

今年はお正月のめでたいラーメン以来の訪問となった内灘の ラーメンla.la.la~♪(ららら)


本日から提供開始の春の限定


鰆(さわら)そば 並777円


鯛煮干しから鰆煮干しへ時代は移り変わるのか‼️鰆煮干し
キター♪───O(≧∇≦)O────♪
中華そばでも使ってる鶏清湯スープに大量の鰆煮干しを投入し昆布や節等、旨味の相乗効果でガツンとくる美味しさ。


チャーシューの代わりでしょうか?
追い鰆(笑)の生切り身をスープで一煮立ちさせ、スープに鰆の香りを付けると当時に視認効果も高まります。
ヒリットくるスープの唐辛子も飽きさせない工夫で宮川クンのサービス精神を垣間見る思いです。


低加水のパッツン麺、ツボを心得たチョイスです♪


美味しかった~(^^♪
しかし、これ以上のサービスはせっかくのシンプルなスープをジャマしてしまうので、どうかこのままで私達を楽しませて下さい(о´∀`о)


17210 中華蕎麦 御輿@金沢 5月9日 まさかのスープ不出来に頭が真っ白! まぜそば他

2017-05-16 06:37:45 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら


あちらで始まった鰆(さわら)煮干しの中華そばと食べ比べしたくて鶏塩そばをリピートする為に
シャッターポールゲット^ ^の中華蕎麦御輿(みこし)


ところがまさかのスープ不出来で本日休止‼️(^_^;)
頭の中が真っ白!なのでポールにも関わらず茫然自失
注文の品が出て来たのは5〜6番目だったかなw

◆ ◆
混ぜそば 630円 +大盛り50円


思えば移転前に食べたっきりで
細麺が選べるのも知らなかった(笑)


ちょっとスパイシーで細麺にすると焼きそばのようでもあるw
甘辛酸味が五味を刺激しメッチャ美味しかった。


◆ ◆
シェアしたもう一つは
つけ麺830円 +大盛り50円


流水で〆た冷盛の麺はギュッと締まってややワシワシする食感。


熱いつけ汁に絡んで旨い♪


つけ汁は特濃ラーメンのスープに澱粉質のようなものが加わってかなり粘度が高く、ややザラ感はあるものの濃厚魚介豚骨醤油プラスαの旨さ。


麺を食べ終わってからのお楽しみはスープ割。 熱々の鰹出汁を注いで全汁、ごちそう様でした(^^♪


周年記念の鰆煮干し、再び食べることができるのでしょうか??(;^ω^)



17209 伝説のすた丼屋 金沢大河端店@金沢 5月8日 悲しいラヲタのSAGAシリーズw! すた丼屋のラーメンとは

2017-05-15 06:20:20 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
金沢の海側環状線、再開発が急ピッチで進んでいます。
その金沢港寄り、問屋団地からも近い金沢市大河端にあるパチンコ屋さんの併設店という立地で石川県初出店となった 伝説のすた丼屋


もちろん売りは肉どんぶりなのですが、ここはラヲタの悲しいSAGAでラーメンが提供されている限り食わねばならぬのです(笑)
店内に入ると先ず券売機で食券を買い求めるシステム。 液晶タッチ画面で「持ち帰り」と「店内食事」の選択画面、「店内」をタッチしメニュー、定食・飯・サイドメニュー・麺の中から麺をタッチすると醤油ラーメン、油そば等の麺メニューが表示され好みのものを選択します。


店内は厨房に面したカウンター席と


窓際のテーブル席 真ん中にはひと島カウンターがありました。



◆ ◆
醤油ラーメン(並)580円(税込)


動物系と野菜から摂ったと思われる清湯スープなのだがかなり濁りが入っています。 表層のラードと化調が効いた痺れる旨さw
やや酸味が立ったほんのり甘い醤油スープ。


背脂の入ったところもあって、飲む部位によって味が違うのも楽しいw


具材は細切のメンマ、刻みネギ、茹でモヤシ、パサッとした巻きの豚バラチャーシューが2枚。


ツルシコの玉子麺。 縮れが入ってスープの持ち上げはいい。


特別いう事もない醤油ラーメン。所詮どんぶりのサイドメニューなので「580円だからこんなものです」と言いたいところですが新潟県南魚沼の清水を知ってからそんな甘い事は言えなくなりましたwww
500円でこんなに美味しいラーメンがあるんだ~
清水より80円も高くてこのレベルか!!と 今後は言わなくちゃいけませんね(笑)

♪ ♪
お店情報

食べログ情報は→こちら

店名;伝説のすた丼屋 金沢大河端店
住所;石川県金沢市副都心北部大河端土地区画整理事業施行地区内1街区1番の一部
営業時間;11:00~24:00
定休日;無
駐車場;隣接のパチンコ屋と共有
地図;