前回のエントリーは→こちら
昨年のつけ麺やになりましたの記事は→こちら
そうです、昨年の6月13日でした。衝撃的なニュース、人気ラーメン店が突如つけ麺やに業態変更!! そして今年もそのシーズンがやってきたのです。福井の若き店主、今年はつけ麺とまぜそば専門店鶏っぷ(とりっぷ)です。
6月23日から提供開始のつけ麺を頂いてきました。今年のつけ麺は昨年に引き続き「海老つけ麺」と新たに「煮干し醤油つけ麺」が追加となり二本立てです。

頂いたのは「煮干し醤油つけ麺」麺は昨年と同様の三河屋製麺つけ麺専用極太麺。もっちりした食感で食べ応えと喉越しのバランスがとれた茹で加減です。(余談ですが、金澤つけ麺鈴(廃業)も全く同じ麺でしたが、茹で加減の違いで食感が見事に変ることを実感しました。)

つけ汁は濃厚魚介鶏白湯の醤油味。特徴はじっくり煮出した煮干しのペーストが入ったニボパイタン。コラーゲンもたっぷりのネロッとした濃厚つけ汁に仕上がっています。ただ煮干しが強いためやや塩分高めですが、その分輪郭がはっきりしているともいえます。

後半トッピングのレモンを麺に絞りるとほぐれやすく、爽やかな酸味が味変になって飽きることなく食べられます。トッピングの鶏チャーシューは燻製されとってもスモーキーでしっとりした仕上がり。豚バラスライスチャーシューとの2点盛りで昨年より豪華。三つ葉の彩りも美しくつけ汁に入れれば香りも楽しめます。

食べ終わったらもちろんスープ割。今年は「7種類の煮干しで深みのある多層的な旨みが味わえます」って誰のキャッチコピーやねん都会的やわー(笑)
参考までに↓、2015年今年の「海老つけ麺」

2014年昨年の「海老つけ麺」↓ 潔さを感じます。

以前の看板↓は緑色 鶏白湯のラーメン専門店というイメージ

お店の袖看板が変りました↓ 赤色に変更 白湯以外もある、ラーメン以外につけ麺やにも対応する内容だ!!

赤色は勝負色とも言われています。今年に賭ける店主の意気込みが感じられます。応援してるよ。
昨年のつけ麺やになりましたの記事は→こちら
そうです、昨年の6月13日でした。衝撃的なニュース、人気ラーメン店が突如つけ麺やに業態変更!! そして今年もそのシーズンがやってきたのです。福井の若き店主、今年はつけ麺とまぜそば専門店鶏っぷ(とりっぷ)です。
6月23日から提供開始のつけ麺を頂いてきました。今年のつけ麺は昨年に引き続き「海老つけ麺」と新たに「煮干し醤油つけ麺」が追加となり二本立てです。

頂いたのは「煮干し醤油つけ麺」麺は昨年と同様の三河屋製麺つけ麺専用極太麺。もっちりした食感で食べ応えと喉越しのバランスがとれた茹で加減です。(余談ですが、金澤つけ麺鈴(廃業)も全く同じ麺でしたが、茹で加減の違いで食感が見事に変ることを実感しました。)

つけ汁は濃厚魚介鶏白湯の醤油味。特徴はじっくり煮出した煮干しのペーストが入ったニボパイタン。コラーゲンもたっぷりのネロッとした濃厚つけ汁に仕上がっています。ただ煮干しが強いためやや塩分高めですが、その分輪郭がはっきりしているともいえます。

後半トッピングのレモンを麺に絞りるとほぐれやすく、爽やかな酸味が味変になって飽きることなく食べられます。トッピングの鶏チャーシューは燻製されとってもスモーキーでしっとりした仕上がり。豚バラスライスチャーシューとの2点盛りで昨年より豪華。三つ葉の彩りも美しくつけ汁に入れれば香りも楽しめます。

食べ終わったらもちろんスープ割。今年は「7種類の煮干しで深みのある多層的な旨みが味わえます」って誰のキャッチコピーやねん都会的やわー(笑)
参考までに↓、2015年今年の「海老つけ麺」

2014年昨年の「海老つけ麺」↓ 潔さを感じます。

以前の看板↓は緑色 鶏白湯のラーメン専門店というイメージ

お店の袖看板が変りました↓ 赤色に変更 白湯以外もある、ラーメン以外につけ麺やにも対応する内容だ!!

赤色は勝負色とも言われています。今年に賭ける店主の意気込みが感じられます。応援してるよ。