goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

ラーメン博2日目 麺屋白神

2012-10-08 16:27:28 | イベントラーメン
DVC00007_M.JPG
白えびつけ麺。本日大盛無料。とろっとした付け汁に細めのうどんのような麺。付け汁の中にも、麺の上にも別の味わいのチャーシューが。今日の4杯は連れ合いとシェアしたのでお腹も楽です。


麺屋 白神(はくしん) 岐阜県関市 のブース
お隣は富山麺遊会のシロエビらーめん。白エビの本場といえば富山県(射水市&岩瀬)。
白エビ繋がりなのかブースを並べた意図は解らないでもないが
逆に「何で岐阜県関市で白エビなの??」


白えびつけ麺
最終日、大盛りサービス。


つけ汁の拍子木切りチャーシューとは別に 
麺の上に厚切りトロトロの豚バラ煮豚チャーシュー


全出品者中、唯一杉の薄皮で麺を敷いている。
焼き鏝で「白神」の焼印が捺され、見た目にも差別化が。


完食の図。
連れ合いとシェアするため大盛りサービスを受け入れた(有料だったら普通盛りにしている)が
誤算は連れ合いのお腹が限界に達していた。
せっかくの大盛りが、ほんの数口で終了。
もう1杯ぐらいは行けると思っていたのだが
大盛りの始末をしたことによって、今回の打ち止め。
ごちそうさまでした。





ラーメン博2日目 札幌みその

2012-10-08 10:34:22 | イベントラーメン
DVC00005_M.JPG
味噌ラーメン。きびたろうが味噌だったらそっちを選んだかも。どちらも埼玉のカネジン食品の麺を使ってました。


味噌専門 札幌みその 販売ブース


厨房とスタッフ


「みその」と「きびたろう」どちらも埼玉カネジン食品提供の「のぼり旗」


埼玉カネジン食品直送の麺を手にする「みその」スタッフ


札幌味噌らーめん
トッピング無しでも豊富な具材。
少々濃い目の味付けと芳醇な味噌の香り。否が応でも食欲中枢を直撃する。
硬めに茹でられた、黄色っぽい縮れ麺。
このスープと真っ向勝負してるみたい。
途中で生姜を溶き混ぜれば、これまたスッキリした味わいに変化。
女性には油が少々きつめの様子。
ぐっとくる旨さでした。
ごちそうさまでした。


ラーメン博2日目 ひるがお

2012-10-08 10:29:13 | イベントラーメン
東京世田谷 しお ひるがお
らーめん せたが屋グループ。


ひるがのブース


厨房とスタッフ


塩らーめん


全粒粉入りの細麺。
塩逸品5代目けいすけ といい、淡麗コク旨系の時代の幕開けか。
自分はおいしいと思ったが
連れ合いいわく、ちょっと油多め。
塩加減はちょうど良いが油のせいで女性にはもたれそう。

その「せたが屋」グループ、ついに金沢進出です。
その名も
丸生ラーメン

(羽釜炊き豚骨ラーメン)
10月16日
金沢市入江でオープンです。



2011年10/9-10 HABグルメスタジアム 石川産展4号館にて、左から4番目せたが屋店主、5番目けいすけ店主、6番目司会ラッシャー板前
けいすけ せたが屋 昨年のこの開場でお二人は並んでステージに立っておられた(司会はラッシャー板前)。
そのお二人がくしくも 続けさまに金沢進出を果たすと言うのは出来すぎ??
影の仕掛け人は誰なのか???

ラーメン博2日目 麺屋元福

2012-10-08 10:26:32 | イベントラーメン
元読売ジャイアンツ元木大介プロデュースのお店。麺屋 元福(げんぷく) 東京上野
昨日は凄い行列でした。
味か、人気か、とりあえずミーハー感覚で頂くことにしました。

DVC00002_M.JPG
魚介豚骨ラーメン
食べやすい豚骨です。
脂の量、塩分、醤油の濃さ、粘度、いずれもほぼ中間値で客層を広く設定してあると思う。
プロデューサーの知名度とメニューの中身、サイドメニューも含め、大衆受けする
店作りをするとなるとリスクも大きく、この「魚介豚骨ラーメン」だけで
麺屋元福を語ることはできないだろう。
なんちゃって!!
スイマセン。
話の種にいいもん食わして頂きました。
ごちそうさまでした。




ラーメン博2日目

2012-10-08 09:22:17 | イベントラーメン
会場には9:10頃到着。
昨日とはうって変わって、天候にも恵まれ産展4号館P はすでに満車。
大渋滞です。この分では駐車に1時間はかかりそう。
ラッキー!!、陸上競技場付近で滑り込みでPできました。
会場入り口では9:00の開場にも関わらず、まだ行列が続いています。
8時前から並んでいるんでしょうね。
9:15には開場に入ることが出来たのはほんと奇跡的です。
連れ合いは限定スイーツの列へ、
自分はラーメンの列へ、いざ突撃。


朝一番で人気の麺屋元福へ。
さすがに空いてる、ちょっと拍子抜け。


朝一のお目当ては日替わり限定スィーツと仮面ライダーウィザードでした。
凄い行列です。


当日券1枚追加購入。
前売り件残り1枚、当日券3枚で
2日目は連れ合いの応援(シェアを得て
4杯頂くことにします。

氷見まつり花火大会

2012-10-07 23:52:41 | ネイチャー・旅行・まつり
第40回氷見まつり最終日。

例年 夏の開催が今年は海鮮館移転オープンに合わせこの時期になった。

ミッキーのディズニースペシャルパレード
             10万人の人出があったそうだ。

八尾おわら風の盆 には3日間で10万人が訪れるというが
恐るべしミッキーの集客力。
よくもまあ 事故が起こらなかったものだ。

日中もあまり気温が上がらなかったけど
夜の寒さはさすがに堪えました。

でも見ごたえはありましたよ。
コンデジ夜景モード、手持ち。ご愛嬌です。









北陸ラーメン博10月7日のまとめ

2012-10-07 23:42:39 | イベントラーメン
今回はあいにくの雨模様。
時差で11:30ころ到着。
朝一で入ったお客様が帰る頃を狙って、
産展4号館正面P に一発で駐車できました。


前売り券(¥700→¥650)をサークルKで5枚購入。
今日は4枚使い、残り1枚に。明日のため当日券2枚を会場で追加購入。


今年は館内に店舗を設営したため飲食ブースが狭くなった。
さらに厨房の直火と湯気で、気温・湿度が上昇、さらにお客の人いきれで
熱気がこもりムン・ムン状態。
着席しようにも空席が見つからないありさま。



幸いにも午後から晴れたので外で、地べたに座り込んで食べる人もちらほら。

行列の出来具合がわかりずらいが
元木大介の元福家、
埼玉 頑者
気むずかし家
北海道 みその
あたりが人気のようだった。

地元のお店はちょっと気の毒。
お客様の心理からすれば
お腹にも限度があるので
この機会にいつもは食べられない
遠方だったり都会の人気店を選ぶのはいたしかたないところ。
したがって、単独ではなくコラボの形態での出店がはやりです。



ラーメン博頑者

2012-10-07 14:37:52 | イベントラーメン
DVC00050_M.JPG
本日4杯目最終。


横浜ラーメン博物館にも出店している埼玉 頑者グループ
より本店 頑者(がんこもの


つけ麺
魚介系と動物系のWスープ。
極端な濃厚さは無い。
旨みが口に広がる。
しかし、麺はなんだかふわーとした軽い印象。
お腹にもたれないように仕上げているのかはわからない。

がっちりマンデーでやってましたけど
埼玉県はラーメンの「麺」生産金額で日本一だそうです。蛇足。


ラーメン博気むずかし家

2012-10-07 13:36:20 | イベントラーメン
人気店です、行列25分待ちでした。

信州鶏白湯 気むずかし家


信州鶏白湯ラーメン

DVC00047_M.JPG
濃厚鶏バイタン。全粒粉入りの平たい細めん。これは旨い、麺の味もしっかり感じとられた。
やっぱ鶏白湯には細麺の方が合うのかもしれない。
チャーシューとろとろ。やや粘度のあるスープですが飲み干せます。ほんとうまい。
こちらも今回のおすすめ店です。