goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

月命日

2012-01-09 08:04:48 | 日記
昨年4月9日に亡くなった親父の月命日。
平日は仕事のため、お寺さんには夕方にお勤めに来て頂いている。
今日は祝日とあって時間を午前中に変更して頂いた。

早いもので再来月(3月25日)には1周忌の法事である。
場所と、日時は決めてあるので
そろそろ中身を詰めていかねば。

折衷案

2012-01-08 13:50:45 | 自宅らーめん
今日は外出しません。
ラーメン屋さんへは行きません。
でもお家でラーメンを食べます。
これが、ワタシの心の中の天使VS悪魔の折衷案でした。
  
高山ラーメンひさご(瓢)が、ちょうど1人前冷蔵庫に残っていたので、、、。(言い訳)

作業風景

材料①高山ラーメン生めん(1玉)

   
②伊藤ハム「肩ロース叉焼」(これまた冷蔵庫の残り物)2枚


③白髭ネギ(水でさらす)

  
煮干と昆布の出汁①沸騰したらあくを取る②麺が茹で上がるまで弱火で保温


スープ①高山ラーメンの液体タレ 前回の反省から脂を半分くらい取り除く


②湯煎した丼にタレをいれ 出汁を注ぎ混ぜる

  
茹でた麺を  よく湯きりして丼に麺投入


乗せモノ具材盛り付け

高山風煮干らーめん白髭ネギ増しの完成

ガマンのしどころ

2012-01-08 09:39:45 | 日記
成人の日寒波で今シーズン3回目のマイ除雪機出動。
日直のかみさんを職場に送ったあとは放し飼い状態。
絶好のラーメン日和でないかい。
いや、待つのだ。
1月14日が何の「日」だか解っているのか!!!と天の声。
そう、人間ドック受診日なのです。

思えば1年前、やはりラーメンとお酒におぼれ(過去ログ参照)
社内の健康診断、人間ドックと立て続けにレッドカード(脂質異常と肝機能)。
総務から呼び出され産業医と三者面談の末
強制的に再診・治療を受けることとなりました。
以来現在までコレステロールを下げるお薬は飲み続けています。

生活習慣を是正するということで、少しばかりの努力の結果
3月末で73.8Kgあった体重が8月には64.3Kgと9.5kgの減量に成功。
(親父が亡くなり精進食にしていたおかげ??)
LDLコレステロール(基準値60~129mg/dl) 182→98
GOT(同~31u/l) 82→40
GPT(同~40u/l) 5827
γ-GTP(同~73u/l) 141→80
(昨年は経過観察の血液検査で採血6~7回した。血管が細くて出ないため手の甲から注射針を刺したこともあった。)

ところが夏を過ぎ、涼しくなったあたりからまたぞろラーメン依存症が復活。
寒くなったころにはしっかり内臓脂肪をまとい(人類のDNAが寒冷防御システムを発令したのかな??)
本日の検量では67.6Kgにまでリバウンド。

このドックで1年間の成果が問われるというのに「ツメの甘さ」が露呈。
まして仕上げの1週間にラーメン2杯/日という暴挙を企てている。

心の中の天使と悪魔の葛藤が続く。
こんな重要な日にワタシを放し飼いにしておくとは、、、。





【新店】丸源ラーメン掛尾店、【初訪】匠庵 @富山 正月休み最後の1日ラーメン2杯

2012-01-04 14:54:23 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
今日も忙しい。
名古屋から帰省していた娘が、高速バスでUターン。
高岡駅06:50発に乗せるため、5:00起きで自宅6:20出発。
それからワタシの運転免許更新のため
富山の運転免許センターに。
8:10受付、8:45講習開始、9:45終了。
新しい免許証はチップ内臓で、暗証番号4桁が2組。
番号の控えを頂いたが、いつまで保管できることやら
忘れたらどうしよう。


富山市掛尾(ラーメン激戦区)に北陸地区第1号として
昨年4月にオープンした丸源ラーメン掛尾店(まるげんらーめんかけおてん)
http://www.syodai-marugen.jp/wanted/index.html

博多一風堂、山岡家など全国展開のお店が
ぞくぞく富山県に進出。


看板メニューの肉そばに煮卵トッピング¥650+100(税別)を注文。
こだわり醤油と柔らかく煮込んだ豚肉がスープを甘く感じさせる。
麺はやや細めの多加水麺、つるつる・シコシコした食感が気持ちいい。


5ヶ条にならって食べてみる。
③柚子胡椒おろし、、、ウムほのかな酸味と香りが爽やかだ。
④どろだれラー油、、、甘ったるい味が一気にピリッと引き締まる。
⑤酢を入れる、、、甘みも辛味も一気にまろやかになった。でも飲み干しはしない。(健康のため)
今回は初めての訪問だったので、まずは言いなりにやってみました。
次回が楽しみ。


次いで、富山市桜町の匠庵(しょうあん)。  
駐車場が無いので県民会館(県庁)Pに止め、雪の降りしきるなか徒歩5分。
    
ついに本日 あの開かずの扉が開いていたのです。。。。

  
嬉しさのあまり思い切って「チャーシューメン¥750」を注文。
厨房のマスターはえらい投げやりな感じだが、それは職人ならではの無愛想さか。
麺の茹でにキッチンタイマーなど使いません。すべて職人のカン。

鶏がらベースの薄口醤油味。
一口目に感じたちょっと特殊な味、なんかカレーのような微かなスパイシーな感じ。
麺は中細のやや縮れ麺。スープと麺がするするっと喉を過ぎていく。
茹で上がりもピッタリ、コシがあってのどごし最高。
やや薄切りの叉焼がまたなんとも言えずジューシー。
じゅわーっと汁が出てくる感じ。
1枚だけ格別厚切りされたものが入っていて
なんだか嬉しくなる。

とにかく夜の街の〆のラーメン屋さんが、眠たい目をこすりながら
お昼のラーメンを短い時間ながら提供してくださっている。
訪問5回目にしてやっとありつけた1っパイでした。


今年の2杯目も家族でお食事処 サンキュー

2012-01-03 16:55:01 | 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン
ファボーレは昼時を迎え、どこも長蛇の列。
やんちゃ盛りが2人ではとても耐えられないと判断。
一旦出て、穴場のお店へ向かう。
射水市青井谷 お食事処 サンキュー
裏道のドライブIN的なところで、通しか(??)知らない。
空いていて、メニューも豊富で安くてうまい。



多少騒いでも、汚しても気が張らないところがよい
(もちろんきれいにして帰ります。)ので
子供たちに昼を食べさせるときよく利用しています。

  
煮豚そば¥500
鶏がらベースのあっさり塩味。中細のやや縮れ麺。
分厚い煮豚がとろとろです。



2012年初ラーメン越後秘蔵麺 無尽蔵かほく家

2012-01-03 16:17:00 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
初詣をすませ、娘を金沢の友人のところへ送る途中に
買い物と食事に、かほく市 イオンかほくSCに立ち寄りました。

こちらの2F 越後秘蔵麺 無尽蔵かほく家(むじんぞう かほくや)
で2012年初ラーメン。
今回が3回めの訪問となるが、家族で来たのは初めて。

初売りのちょうど昼時とあって長蛇の列。
席を確保するのもやっとのこと。

   
野菜塩らーめん¥750                  トンコツ醤油らーめん¥600

特許製法のポリフェノールを含んだ柿渋を練りこんだ麺が特徴。
プリプリもっちり。
チャーシューもとろとろ。
かみさんは鶏がら醤油らーめん¥600を注文。
SCのラーメン屋さんにしてはおいしい、、、などと
いっぱしの口をきく。