
先日前を通った際は「長谷川家」だったのに、突然新装オープンしたとSNSで知った 野々市R8沿いにある
味噌の力

長谷川家当時のエントリーは→こちら
訪れたのは12月8日の21時少し前 お店の看板が「ラーメン味道楽長谷川家」から「味噌の力」に変わっていますね!

店内は真ん中で仕切られ、奥の畳敷きの小上がり席が閉鎖されています。

内装等に大きな変更はなく、巨大なポスターやスローガンが貼り付けてある程度。

男性2名、女性1名のスタッフ(店主含む)はとにかく明るく元気な印象を醸し出そうと、異様に大きな声を張り上げ接客している(笑)
メニューは味噌ラーメン専門店という事で、濃厚味噌ラーメンが主体。 トッピングで何種類かに分かれているが基本スープは小名ぢようである。 SNS友の情報では「オープニングメニューは濃厚味噌と肉味噌」とのことで「辛い味噌系」にはマスキングテープが貼ってあった。

濃厚味噌らぁめんのデフォ 770円と

濃厚肉味噌らぁめん 650円をシェア

◆濃厚味噌らぁめん

神奈川県小田原の味噌蔵、加藤兵太郎商店謹製の「いいちみそ」を使った味噌スープはほんのり甘く、クリーミーな口当たり。

ニンニクの風味と白ゴマの芳ばしさが食欲を刺激するが、ちょっと甘いかな(笑)

背脂がゴロゴロ入っているので濃厚なのかな?

◆濃厚肉味噌らぁめん

こちらもスープは共通。 定価770円と650円の差はチャーシューと肉味噌の違いでしょうか?
甘辛く味付けされた挽肉の「肉味噌」をスープに溶かし入れれば味変?と言うより余計甘辛くなった(笑)

麺は共通でボソッとした食感の熟成多加水、中太縮れ麺

愛知県あま市の「太陽食品」の麺箱が積み上げられていた。

「味噌の力」という屋号に対してラーメン鉢にが「味噌の大将」と名が入っているのも少し奇異に感じますね。
SNS友もクグッていましたが、神奈川県平塚にある「味噌の大将」がヒットして同じ丼を使っていました。
加藤兵太郎商店のブログでも「同店の味噌」を使っていると紹介されています。
しかも「味噌百万石の旨さ、、、」と「神奈川県の味噌」がどう結びつくのかも不明ですね?(笑)

次回は未食の「辛い味噌系」を食べてみますか(^^♪
♪ ♪
お店情報
食べログ情報は→こちら
店名;味噌の力(みそのちから) 旧長谷川家
住所;石川県野々市市蓮花寺94-1
営業時間;不明
定休日;不明
駐車場;あり
地図;
味噌の力

長谷川家当時のエントリーは→こちら
訪れたのは12月8日の21時少し前 お店の看板が「ラーメン味道楽長谷川家」から「味噌の力」に変わっていますね!

店内は真ん中で仕切られ、奥の畳敷きの小上がり席が閉鎖されています。

内装等に大きな変更はなく、巨大なポスターやスローガンが貼り付けてある程度。

男性2名、女性1名のスタッフ(店主含む)はとにかく明るく元気な印象を醸し出そうと、異様に大きな声を張り上げ接客している(笑)
メニューは味噌ラーメン専門店という事で、濃厚味噌ラーメンが主体。 トッピングで何種類かに分かれているが基本スープは小名ぢようである。 SNS友の情報では「オープニングメニューは濃厚味噌と肉味噌」とのことで「辛い味噌系」にはマスキングテープが貼ってあった。

濃厚味噌らぁめんのデフォ 770円と

濃厚肉味噌らぁめん 650円をシェア

◆濃厚味噌らぁめん

神奈川県小田原の味噌蔵、加藤兵太郎商店謹製の「いいちみそ」を使った味噌スープはほんのり甘く、クリーミーな口当たり。

ニンニクの風味と白ゴマの芳ばしさが食欲を刺激するが、ちょっと甘いかな(笑)

背脂がゴロゴロ入っているので濃厚なのかな?

◆濃厚肉味噌らぁめん

こちらもスープは共通。 定価770円と650円の差はチャーシューと肉味噌の違いでしょうか?
甘辛く味付けされた挽肉の「肉味噌」をスープに溶かし入れれば味変?と言うより余計甘辛くなった(笑)

麺は共通でボソッとした食感の熟成多加水、中太縮れ麺

愛知県あま市の「太陽食品」の麺箱が積み上げられていた。

「味噌の力」という屋号に対してラーメン鉢にが「味噌の大将」と名が入っているのも少し奇異に感じますね。
SNS友もクグッていましたが、神奈川県平塚にある「味噌の大将」がヒットして同じ丼を使っていました。
加藤兵太郎商店のブログでも「同店の味噌」を使っていると紹介されています。
しかも「味噌百万石の旨さ、、、」と「神奈川県の味噌」がどう結びつくのかも不明ですね?(笑)

次回は未食の「辛い味噌系」を食べてみますか(^^♪
♪ ♪
お店情報
食べログ情報は→こちら
店名;味噌の力(みそのちから) 旧長谷川家
住所;石川県野々市市蓮花寺94-1
営業時間;不明
定休日;不明
駐車場;あり
地図;