
富山の無化調・無添加とのお店と言えば
ラーメン一心と

こちら万里(ばんり)
どちらも自家製麺
水にこだわるやら、素材にこだわるやら
両店とも健康や味への想いは格別のものがあります。

今回、偶然にも土佐丸という限定メニューに遭遇しました。
土佐丸食べるの今回が2回目なんですが
告知とか情報発信があればありがたいな~と思います。

ラーメン+土佐丸200円
板海苔1枚とたっぷりの鰹節がトッピング。
着丼時の衝撃は大きいです。
板海苔で完全に覆われて
麺どころか、丼自体が見えません。

板海苔の中心部に十文字に切り込みが入っていて
そこから具材や麺をほじくることもできそう(笑)
まずはビジュアルと
そこから立ち上る香りを嗅いで、磯を満喫します。

デフォルトだと漆黒の醤油に大振りの美しいロールチャーシュー
そしてプリプリの太麺が見えるんですが
土佐丸は見えないばかりか
カツオ節がたっぷりかかって、その下にあるチャーシューを掘り出すあたりには
すでに脂が溶け出してしまい「ほぐしチャーシュー」状態です。
麺もかなりスープを吸っていい感じ。

本来は酸味が効いたキリリとした醤油なんですが
海苔と鰹節で旨みが濃くなりすぎている位です。
年に数回は提供しているようなので
店主のブログ
で確認したいと思います。
そうそう、店主のこだわりの麺
自家製青竹手打ち麺と呼ぶそうなんですが
そのこだわり
特にコシについての記載がかなり興味深い。
ラヲタにも勉強となるので読ましてもらっています。
ラーメン一心と

こちら万里(ばんり)
どちらも自家製麺
水にこだわるやら、素材にこだわるやら
両店とも健康や味への想いは格別のものがあります。

今回、偶然にも土佐丸という限定メニューに遭遇しました。
土佐丸食べるの今回が2回目なんですが
告知とか情報発信があればありがたいな~と思います。

ラーメン+土佐丸200円
板海苔1枚とたっぷりの鰹節がトッピング。
着丼時の衝撃は大きいです。
板海苔で完全に覆われて
麺どころか、丼自体が見えません。

板海苔の中心部に十文字に切り込みが入っていて
そこから具材や麺をほじくることもできそう(笑)
まずはビジュアルと
そこから立ち上る香りを嗅いで、磯を満喫します。

デフォルトだと漆黒の醤油に大振りの美しいロールチャーシュー
そしてプリプリの太麺が見えるんですが
土佐丸は見えないばかりか
カツオ節がたっぷりかかって、その下にあるチャーシューを掘り出すあたりには
すでに脂が溶け出してしまい「ほぐしチャーシュー」状態です。
麺もかなりスープを吸っていい感じ。

本来は酸味が効いたキリリとした醤油なんですが
海苔と鰹節で旨みが濃くなりすぎている位です。
年に数回は提供しているようなので
店主のブログ
で確認したいと思います。
そうそう、店主のこだわりの麺
自家製青竹手打ち麺と呼ぶそうなんですが
そのこだわり
特にコシについての記載がかなり興味深い。
ラヲタにも勉強となるので読ましてもらっています。