goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

17191 横濱家系らーめん 元喜家高岡店@富山県高岡市 4月25日 たまには油と塩分補給します! 家系ラーメン

2017-05-03 08:34:17 | 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

近江ちゃんぽんを食べた後なんですが今ひとつガツンとくるものが無くて、すぐ近くのこちらでみちくさw

富山県西部、いわゆる呉西地区(ごせいちく)で家系ラーメンと言えば元喜家高岡店。 


もともと元喜家は高岡店が北陸1号店。 その後富山に2号店、金沢に3号店、そして2016年7月石川県かほく市に4号店が出店したところである。  

以前高岡店の当時の店長とお話する機会があって、北陸以外に
2014年4月オープン栃木県那須塩原店
2015年9月オープンの栃木県さくら店
があると聞いた。

お店に貼りだしてある写真に「元喜家の師匠 堀内英海氏」とあるが、


堀内氏は横濱家系らーめん寿寿㐂家の一番弟子。 その寿寿㐂家は※本牧亭本牧家の直系なので吉村家系となる。 

堀内氏は寿寿㐂家から暖簾分け独立後全国で数店の家系らーめん店の監修を手掛けたが、埼玉県本庄市の楊喜家もその一つである。

特徴は脂が控えめで女性でも飲み干せるスープ。


丁寧な接客と整然とした店内。
青磁色のどんぶりは、ラーメンショップ(ラーショ)で修業したという本家吉村家→本牧亭→寿寿㐂家→元喜家の伝統的流れ(笑)

ラーメン小+岩海苔+法蓮草


味普通、油普通。
豚ガラ、鶏ガラで摂ったややシャバっとしたスープにキレのある醤油。 表層の鶏油がしっかり効いて旨みとのバランスもいい。
これがPOPでも謳われているところの、「女性でも飲み干せるらーめん」


麺は地元シクヤ製麺 茹で加減普通
家系定番の太目短めの麺(ひと玉当たりの麺量が同じなら、太めにすれば当然短めに仕上がる)
プリもちで濃い目の動物系スープとの相性もいい。


ラーメン小にしたのは罪悪感を打ち消そうとした証拠。 更に法蓮草は身体にいいから、海苔は毛が増えるから(笑)これでいいのだ!



※2019年9月22日ご指摘により訂正




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re (やす)
2017-05-03 20:40:58
これでいいのだ!
なんて言ってたら、鼻毛ばっか伸びちゃうよ~(≧▽≦)
返信する
Reこれでいいのだ! (あみの3)
2017-05-04 02:00:22
やすさん

どうりで最近抜いても抜いても伸びてくると思ったわ(笑)

退院おめでとう!
これからもお元気で!
返信する
ラーメン美味しい (Unknown)
2017-10-29 01:02:25
ラーメンは、美味しい最高(^.^)スープも、美味しい噂の噂で聞きました。パワハラモラハラが、あるらしい
返信する
Reラーメン美味しい (Unknown) (あみの3)
2017-10-29 08:23:59
コメントありがとうございます
そういう事って大なり小なりあるんでしょうね。
噂にコメントできませんが、もし当事者がそうであれば話し合い、休暇、移動、役職返上など考えられますね。自分を大切にすることが一番だと思います。
返信する
Unknown (家系は本家こそ)
2019-09-21 10:54:10
いい加減な記事だな
本牧亭ってなに?
そんな名前の店はない
寿々喜家は本牧家系列ではあるが
本家吉村家で今の味が出来上がる前に
本牧家が今の味を作っている。
似て非なるものである。

家系ラーメンは、固め濃い脂多め
麺は柔らかめなんて家系ラーメンでは
スタンダードじゃない

家系ラーメンの間違った情報は
偽家系ラーメン、壱系ラーメンの
缶詰めスープの味が家系ラーメンだと
勘違いさせるぐらいやめて欲しい
返信する
Re(家系は本家こそ) (あみの3)
2019-09-22 09:18:42
ご指摘ありがとうございます。
今後ともご指導とご愛読、よろしくお願いします。
あみの3ブログ管理人 あみの3
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。