
とあるサイトで新店情報をキャッチしたお友達と初めての訪問。
和倉温泉総湯のある辺りの飲食店が軒を連ねる一画に

「湯の町センター」という通りがあります。

路地を入って奥の方に

赤いラーメンの暖簾が見えてきました。

「きまぐれ個料理バー靖」の看板に手書きで「長浜屋台ラーメン」と書き込まれています。

店内は厨房を囲むL字型カウンターのみで8席ぐらいのこじんまりしたお店。大将一人での営業です。
カウンターの中にはお酒の瓶がズラリと並んで居酒屋かスナックにしか見えませんが、こちらはつい先ごろまで「元きまぐれ個料理バー靖」というお店でした。なので現在もお酒が飲めるラーメン屋さんとして、和倉温泉の宿泊客や地元客で週末は賑わっているようです。

福岡県長浜で屋台のラーメン「ともちゃん」を営んでいた大将が亡くなり、常連だった靖さんが暖簾分けという形で跡を引継ぐことになったのが転業の理由。「ともちゃん」の長浜屋台ラーメンの味を和倉温泉で再現したいと一念発起したとの事。
メニューはラーメンのほかに、ネギ天・酢豚・皮ポンなど屋台メニューも取り揃えお酒がすすむこと必至。

先ずは看板メニューのラーメン650円

豚骨100%、じっくり炊きだしたスープは以外にも非乳化系。博多豚骨と言えば豚骨白濁スープという固定概念がありましたが、長浜ラーメンはシャバシャバなんですね。しかも乳白色じゃあないし。表層の香味油が熱々で、うっすら醤油ベースの味付けはコンソメっぽい? 程よく化調も効いてレンゲを持つ手が止まらない。こりゃあ美味しい♪
具材はネギと薄切チャーシュー、白ゴマだけと言うのが長浜流。博多はこれにキクラゲが入るそうだ。もちろん卓上の高菜と紅ショウガはお好みで入れ放題(笑)
麺は定番、低加水のストレート極細麺。半煮えのソーメンみたいのが苦手なのでここは「バリカタ」。最初は博多の製麺所から仕入れていたそうだが、現在はロットの関係で大阪の麺屋さんに切り替えたとの事。

博多が白濁でコッテリとか、長浜はシャバシャバだとか言うけれど、一概には言い切れない。伝統あり、差別化あり、独自性あり、現在ではその垣根を超えたラーメン屋さんがひしめいているようです。元祖とか発祥のお店の味とかは、やはり現地でしか味わえないんでしょうね。
♪ ♪
この日から始まった当店オリジナルメニューのまぜそば750円 15食/日限定

刻み海苔が多くて様子がわからない(笑)

まぜそばの麺は中太の多加水麺。もちっとした食感で甘辛のタレで和えてある。

メンマの角切りと挽肉を和えたものと、チャーシューの角切りとゆで玉子をマヨネーズで和えたものの二種類のタネがトッピングされている。

これを麺とよ~く混ぜれば、濃い目のタレが二種類のタネと絡んで程よい塩梅。食べるたびに味の変化や食感の変化が楽しめます。

ラーメンに使っている豚骨出汁を少々加えてあるので、汁っ気があって喉の通りも良い。今後は追い飯もメニューに加わるそうなので、ガッツリ〆が出来そう。
この日訪れたのは火曜日という事もあって閑散としていたが、週末ともなれば和倉温泉の夜は賑やかなことでしょうね。
お店は19時開店。26時最後のお客さんが帰るまで閉店しない、とは店主の心意気が伝わってくるようです。
和倉温泉にお泊りの際には是非(^^)/
♪ ♪
お店情報
店名;長浜屋台ラーメン まるやす (元きまぐれ個料理バー靖)
住所;石川県七尾市和倉町ヨ10-2-11 湯の町センター内
営業時間;19:00~26:00(客が帰るまで)
定休日;不定休
駐車場;共同駐車場
地図;
和倉温泉総湯のある辺りの飲食店が軒を連ねる一画に

「湯の町センター」という通りがあります。

路地を入って奥の方に

赤いラーメンの暖簾が見えてきました。

「きまぐれ個料理バー靖」の看板に手書きで「長浜屋台ラーメン」と書き込まれています。

店内は厨房を囲むL字型カウンターのみで8席ぐらいのこじんまりしたお店。大将一人での営業です。
カウンターの中にはお酒の瓶がズラリと並んで居酒屋かスナックにしか見えませんが、こちらはつい先ごろまで「元きまぐれ個料理バー靖」というお店でした。なので現在もお酒が飲めるラーメン屋さんとして、和倉温泉の宿泊客や地元客で週末は賑わっているようです。

福岡県長浜で屋台のラーメン「ともちゃん」を営んでいた大将が亡くなり、常連だった靖さんが暖簾分けという形で跡を引継ぐことになったのが転業の理由。「ともちゃん」の長浜屋台ラーメンの味を和倉温泉で再現したいと一念発起したとの事。
メニューはラーメンのほかに、ネギ天・酢豚・皮ポンなど屋台メニューも取り揃えお酒がすすむこと必至。

先ずは看板メニューのラーメン650円

豚骨100%、じっくり炊きだしたスープは以外にも非乳化系。博多豚骨と言えば豚骨白濁スープという固定概念がありましたが、長浜ラーメンはシャバシャバなんですね。しかも乳白色じゃあないし。表層の香味油が熱々で、うっすら醤油ベースの味付けはコンソメっぽい? 程よく化調も効いてレンゲを持つ手が止まらない。こりゃあ美味しい♪
具材はネギと薄切チャーシュー、白ゴマだけと言うのが長浜流。博多はこれにキクラゲが入るそうだ。もちろん卓上の高菜と紅ショウガはお好みで入れ放題(笑)
麺は定番、低加水のストレート極細麺。半煮えのソーメンみたいのが苦手なのでここは「バリカタ」。最初は博多の製麺所から仕入れていたそうだが、現在はロットの関係で大阪の麺屋さんに切り替えたとの事。

博多が白濁でコッテリとか、長浜はシャバシャバだとか言うけれど、一概には言い切れない。伝統あり、差別化あり、独自性あり、現在ではその垣根を超えたラーメン屋さんがひしめいているようです。元祖とか発祥のお店の味とかは、やはり現地でしか味わえないんでしょうね。
♪ ♪
この日から始まった当店オリジナルメニューのまぜそば750円 15食/日限定

刻み海苔が多くて様子がわからない(笑)

まぜそばの麺は中太の多加水麺。もちっとした食感で甘辛のタレで和えてある。

メンマの角切りと挽肉を和えたものと、チャーシューの角切りとゆで玉子をマヨネーズで和えたものの二種類のタネがトッピングされている。

これを麺とよ~く混ぜれば、濃い目のタレが二種類のタネと絡んで程よい塩梅。食べるたびに味の変化や食感の変化が楽しめます。

ラーメンに使っている豚骨出汁を少々加えてあるので、汁っ気があって喉の通りも良い。今後は追い飯もメニューに加わるそうなので、ガッツリ〆が出来そう。
この日訪れたのは火曜日という事もあって閑散としていたが、週末ともなれば和倉温泉の夜は賑やかなことでしょうね。
お店は19時開店。26時最後のお客さんが帰るまで閉店しない、とは店主の心意気が伝わってくるようです。
和倉温泉にお泊りの際には是非(^^)/
♪ ♪
お店情報
店名;長浜屋台ラーメン まるやす (元きまぐれ個料理バー靖)
住所;石川県七尾市和倉町ヨ10-2-11 湯の町センター内
営業時間;19:00~26:00(客が帰るまで)
定休日;不定休
駐車場;共同駐車場
地図;