goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

134杯目 【新店】 歌志軒

2014-05-14 09:07:53 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
4月26日に金沢市桜田の8番ラーメン跡地にオープンした、油そば専門店”歌志軒(かじけん)”
開店から半月、落ち着いた頃でしょう
行って参りました。


開店は11:30以外に金沢時間なんですね。
10分ほど外待ちして開店時間と同時に入店。

いきなりの券売機。
テンション下がる(笑)
システムは予め調べて、決め打ちのつもりだったので悩まなかったけれど
慣れるまでは大変、券売機で相当込み合いそうです。


基本的に油そばのみ、
チャーシューが乗ったものとのらないものがあって
それぞれ麺量並盛り(140g)から大盛り(210g)、倍盛り(280g)、テラ盛り(超大盛り350g)までのボタンがある。
面倒なのはトッピングの選択。
トッピングはすべて有料なのです。


基本トッピンブは緑色のボタン、メンマ、ネギ、チャーシューなど
味変トッピングはオレンジ色のボタン、キムチ、チーズ、カレー粉など
さらに美味しくするトッピングは赤色のボタン、海苔、マヨネーズ、魚粉など
食感を変化させるトッピングは青色のボタン、キャベツ、もやしなど
100円、50円、20円と細かく設定されている。
凄く判りにくいところに全部盛り300円のボタンがあるが
チャーシュー、メンマ、ネギ、半熟玉子などが少量ずつ別皿に乗っているようですが
多分、積極的には売りたくない様子です(笑)
やはり単品トッピングを拡販して利益を確保する戦略でしょう。


油そば並盛り(140g)630円


+半熟玉子100円+チャーシュー200円+白ネギ50円、合計980円


ボリュームと価格のバランスから言えば、かなりの割高感は否めない。
オペレーションはマニュアル化されており利益率は高そう、客単価上げれば
しっかり儲かる仕組みですね。

開店と同時に入ったお客7~8人に親切丁寧な食べ方指導。
自分を除く全員が食べ方指導を望んで受講していた(笑)
それだけ油そば(まぜそば)認知度が低く、逆に言えば
マーケットは大きいということ。
地元のラーメン屋さんで提供される油そば(まぜそば)はほとんど
季節限定のすきま商品。
これを年間通期で販売すれば結構な市場となり得るのだ。


麺はビックリするような極太麺に非ず。
中太麺、やや太めの麺といったところで
当然混ぜる前に数本を食べてみました。


もちっとした食感のすごくコシのある麺です。
これが特製のタレに絡んで旨い。
甘辛くてちょっとスパイシー


せっかくのタレなのに、お店のスタッフは盛んに
酢とラー油を始めに回し入れろと勧めてきます。
味変アイテムだと思っていいるので
しっかり断って、後半に投入しました。
案の定、味がガラッと変わり、すっかりマイルドな味になってしまいました。

大食いの方は、油そばテラ盛り(350g)800円の麺主体で我慢するか
キャベツ50円、もやし50円合計900円までで抑えたほうがいいかも(笑)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。