
2024年8月11日
富山県高岡市の国宝・瑞龍寺で開催された
夏 夜の祈りと大福市
国宝瑞龍寺 『想いまっすぐ。』に行ってきました。
今回は『和傘』や『ビニール傘の球体』など、演出にも工夫がみられ写真映えする企画となっていました。
ただAEONモール高岡からの無料シャトルバスは廃止され、また会場周辺の無料駐車場は閉鎖されているため、高岡駅南口(瑞龍寺口)周辺の有料駐車場を利用して徒歩(約10分)で行くしか有りません。
天候に恵まれた割には、昔に比べやや人出が少なかったようにも感じました。
当日券は18時から販売開始
18時30分の開門待ち行列

明るさが残る仏殿正面

薄暮の山門仁王
ビニール傘を組み合わせ球体にした灯りは、様々な色に変化します

日没、いよいよライトアップされた伽藍が浮かび上がります
国宝・山門とビニール傘、空には三日月


国宝瑞龍寺・仏殿
色とりどりの和傘が彩りを添えています



瑞龍寺では、期間限定で夜間のライトアップイベントが開催されています。 2月と8月の各2日間にわたって行われる「夜の祈りと大福市」と、4月下旬に3日間開催される「春のライトアップと門前市」です。
【国宝瑞龍寺】
加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立され
平成9年に国宝に指定されました
住所; 富山県高岡市関本町35
webページは→こちら
拝観料;500円(ライトアップは別料金500円)
地図;
富山県高岡市の国宝・瑞龍寺で開催された
夏 夜の祈りと大福市
国宝瑞龍寺 『想いまっすぐ。』に行ってきました。
今回は『和傘』や『ビニール傘の球体』など、演出にも工夫がみられ写真映えする企画となっていました。
ただAEONモール高岡からの無料シャトルバスは廃止され、また会場周辺の無料駐車場は閉鎖されているため、高岡駅南口(瑞龍寺口)周辺の有料駐車場を利用して徒歩(約10分)で行くしか有りません。
天候に恵まれた割には、昔に比べやや人出が少なかったようにも感じました。
当日券は18時から販売開始
18時30分の開門待ち行列

明るさが残る仏殿正面

薄暮の山門仁王
ビニール傘を組み合わせ球体にした灯りは、様々な色に変化します

日没、いよいよライトアップされた伽藍が浮かび上がります
国宝・山門とビニール傘、空には三日月


国宝瑞龍寺・仏殿
色とりどりの和傘が彩りを添えています



瑞龍寺では、期間限定で夜間のライトアップイベントが開催されています。 2月と8月の各2日間にわたって行われる「夜の祈りと大福市」と、4月下旬に3日間開催される「春のライトアップと門前市」です。
【国宝瑞龍寺】
加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立され
平成9年に国宝に指定されました
住所; 富山県高岡市関本町35
webページは→こちら
拝観料;500円(ライトアップは別料金500円)
地図;
瑞龍寺は、前田利長の菩提を弔うためだけに建てられたお寺ですが、このようなイベントもやっているのですね。
平成1年のときは国宝ではなく、回廊が物置になってましたから、覚醒の感慨があります。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5c83c74ad22621832554f36e9a411721
毎年5月1日に行われる御車山が見物でした。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3d290896796cdc0cd86bfc97cc145cea
富山にご縁のある方だったんですね、急に近親感がわいてきましたよ。
今では瑞龍寺の他、高岡市伏木にある勝興寺も令和4年(2022)12月に国宝に指定されましたよ。これで加賀前田家がらみの2寺院が国宝となりました。