goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアより

滞在日記

中国国際航空・エアチャイナに乗る!その2.

2019年07月24日 | 中国国際航空

記事には関係ないけれど
ベルガモの駅前に置かれたリアルな恐竜
2018年12月27日

この町には自然科学博物館があって
周辺地域を発掘調査した成果や化石・絶滅した動物などが展示されている


■2018年12月21日

そうはいっても、チケットを発券してしまったし、いつも通りのまっいっかで、旅立ちました。わたしが利用する地方の空港は、山を切り拓いた場所にあるために、濃霧がよく発生します。そうなると出発は大幅に遅れるだろなと心配でしたが、果たして当日は良いお天気に恵まれました。早めに行っても、搭乗口は開いていないし、空港内楽しめるエリアもないので時間ギリギリに行きましたが、ぎょっ。沢山の乗客があふれている・・・しかも彼らの話す言葉が分からない・・・そ、皆さん中国の方達でした。そりゃそうだわ。搭乗する飛行機は中国のフラッグキャリア、行き先は中国だもの・・・



実は、このエアチャイナは、北京からヨーロッパ便が出ているものの、わたしが搭乗した地方空港からだと、一度大連で降機します。大連で降りる乗客と北京まで行き、更には私のようにミラノに乗り継ぐ乗客が混在しているので、うっかり人の流れに乗って移動してしまうと大変です。今回の旅行の第一関門が、この乗り継ぎでした。


田舎の空港だってラウンジはある


そうそう、海外旅行の復習・・・「乗り継ぎ」と「乗り換え」は、何がどう違うのか。簡単に言えば、目的地まで、同じ飛行機で行くのか、違う飛行機に乗り換えて行くのか、ということになります。前者はトランジットと言い、後者はトランスファーと言いますが、後者では経由地での出入国の手続きがあったり、乗り換えのために、空港内を走り回ったり~します。一方、前者では同じ飛行機に再び搭乗するので、その時間を待つだけです。従って、私の場合はトランジット(乗り継ぎ)になるのですが、大連で飛行機を降りた後、どうするのかが分からないままでした。


折角なのでコーヒーを頂きましたが・・・


上記写真にあるとおり、搭乗口付近は座る場所もない為、ラウンジに入りましたが、WIFIは繋がらないし何だか落ち着かない。この居心地の悪さはなんだろな。外は中国の方たちで溢れていて、私はまだ日本に居るのに異邦人のようでした。もっとも出国手続きをしたのだから、この場所は第三国、というか、日本ではないということになるのだけれど…


-続く-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国国際航空・エアチャイナに乗る!その1.

2019年07月19日 | 中国国際航空

中国国際航空/エアチャイナ機

ミラノ/マルペンサ国際空港にて


■2018年12月21日

先年のイタリア旅行では、長時間の座位で臀部から下肢にかけて筋違いのような状態になり、現地に到着した時はしばし歩行困難になりました。隣席に座っていた外国人の無遠慮にはみ出す彼の肘を避けようと、半ばバランスの悪い姿勢で居たことが原因だろうと思うのですが、さすがにこれは身にこたえました。それと同時に身体はもう若くはないということも思い知らされることになって、さて、それではどうするか考え込んでしまいました。


北京国際空港には神社があって

目が点になりました


そんな時、ネットで検索中、中国国際航空便で、リーズナブルな、というよりもビックリ価格のビジネス席を見つけたのでした。毎年、地方の田舎の空港から羽田へ向かい、そこで一泊して、翌朝成田へ行き、やっとイタリアへ。東京の住民と田舎に住む者の格差をいつも感じながら、国内移動をしていましたが、このエアチャイナなら、田舎の空港からいきなり国際便に搭乗できるのです。経路は、北京経由のミラノ行き!それも180度フラットになるビジネス席で。なんとなんと良いではないか~、渡りに船、いや飛行機でとすっかり有頂天になって、このチケットをポチったのでした。

ところが、ネットのみならず周辺の人達から聞こえてくるのは、この航空会社の評判の悪さです。飛行機の遅延は毎回だし、遅延どころか飛ばなくなることも珍しくはない。機内のサービスは悪いし、乗客も決して品が良いとはいえない。機内食もまずいetc。チケットを購入したあとから、次々とこんな批判を耳にしたり、目にしたりすることになって私の高揚した気持ちは一直線に下降していきました。


毎年この田舎町の空港から私の旅は始まります(^^)

アニバーサリー25
開港して25周年になるそうな


-続く-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする