民話 語り手と聞き手が紡ぎあげる世界

語り手のわたしと聞き手のあなたが
一緒の時間、空間を過ごす。まさに一期一会。

「いろはかるた」 江戸バージョン

2013年07月01日 01時21分52秒 | 名文(規範)
 「いろはかるた」 江戸バージョン
 

い 犬も歩けば 棒に当たる
ろ 論より 証拠
は 花より 団子
に 憎まれ子 世にはばかる
ほ 骨折り損の くたびれ儲け
へ 下手の 長談義
と 灯台 下暗し
ち 塵積もって 山となる
り 良薬は 口に苦し
ぬ 沼地にも 蓮の華
る 瑠璃も針も 照せば光る
を 老いては 子に従う
わ 笑う門には 福来たる
か 可愛い子には 旅をさせ
よ 葦のずいから 天のぞく
た 旅は道連れ 世は情け
れ 礼儀も過ぎれば 失礼になる
そ 損をして 得をとれ
つ 綴れを着ても 心は錦
ね 念には 念を入れよ
な 泣き面に 蜂が刺す
ら 楽あれば 苦あり
む 無理が通れば 道理引っ込む
う 嘘から出た 実(まこと)
ゐ 井の中の蛙 大海を知らず
の 喉元過ぎれば 熱さ忘るる
お 鬼に 金棒
く 臭い物に 蓋
や 安物買いの 銭失い
ま 負けるは 勝ち
け 芸は 身を助くる
ふ 河豚は食いたし 命は惜しい
こ 転ばぬ先の 杖
え 得手に 帆を揚げる
て 出る杭は 打たる
あ 頭隠して 尻隠さず
さ 猿も 木から落ちる
き 聞くは 当座の恥
ゆ 油断大敵
め 目の上の 瘤
み 身から出た 錆
し 知らぬが 仏
ゑ 縁の下の 力持
ひ 貧乏 暇なし
も 門前の小僧 習わぬ経を読む
せ 背に腹は かえられぬ
す 好きこそ 物の上手なれ
京 京の夢 大坂の夢