絵本と児童文学

絵本と児童文学、子ども、保育、サッカーなどの情報を発信する

死んだ男の残したものは

2016-12-11 13:55:31 | 歌、声楽
 今レッスンで歌っている歌は「死んだ男の残したものは」です。これまで歌ったものからいくつかの曲を、先生に「記録」に残してもらっています。
 この歌は60年代から70年代のベトナム戦争があったときに歌われていました。
 フォークソングが、社会へのメッセージとして力があった時、多くのフォーク歌手によって歌われました。アメリカのバエズ、ディランなどの曲もラジオなどでよく流れていました。

 詞は谷川俊太郎で、作曲は武満徹です。谷川俊太郎は難解なものは少なく、平易な言葉で深い意味を持つ詞をたくさん書いています。読み手側に思索の素材を提供するような詩が多いです。
 作曲は武満徹です。黒沢明作品の作曲を随分手掛けていますが、歌曲(歌)もあります。メロディーが平易で一見歌謡曲とも思えるようなものが多いです。大衆に親しまれるという点では中田喜直もいます。中田はメロディーがきれいですが、武満は深みがあります。武満の作品は声楽家が格闘するに値するものでもあり、高名な歌手がCDにしています。
 
 ぼくは今、過去にフォーク歌手の歌を聴いていた時より深い意味を感じながら、取り組んでいます。これを歌いこなすために、詞とメロディーをどのように声で表現すればよいかを考えて、自分のものにしようとしています。
 6番まで歌うと5分ぐらいかかります。ベルカント発声なので、息の使い方と体に響かせるようとするとけっこう消耗します。この歌を3回歌うことは、体とともに集中力も含めて簡単なことではありません。しかし発声、練習曲、日本歌曲など40~50分声を出すことは「お勤め」のようにしています。
 この歌の深さ少しでも表現したい思いが募ってくる曲ゆえに、励みになっています。

 1.死んだ男の残したものは
   ひとりの妻とひとりの子ども
   他には何も残さなかった
   墓石ひとつ残さなかった

 2.死んだ女の残したものは
   しおれた花とひとりの子ども
   他には何も残さなかった
   着物一枚残さなかった

 3.死んだ子どもの残したものは
   ねじれた脚と乾いた涙
   他には何も残さなかった
   思い出ひとつ残さなかった

 4.死んだ兵士の残したものは
   こわれた銃とゆがんだ地球
   他には何も残せなかった
   平和ひとつ残せなかった

 5.死んだかれらの残したものは
   生きてるわたしいきてるあなた
   他には誰も残っていない
   他には誰も残っていない
   
 6.死んだ歴史の残したものは
   輝く今日とまた来る明日
   他には何も残っていない
   他には何も残っていない

 ぼくには6番の記憶はありません。ぼくがなじんでいた高石ともや小室等は、6番を省略していたためでした。平和な未来への新しい歴史への期待が託されている詞で終わることが、人間の良心を信じることになっています。
 *最後の部分があいまいな記述だったので、加筆と修正をしました。(12-12)
  



コメントを投稿