あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

雑草の日:日々思案

2019-03-26 06:48:21 | 日記
何時の間にか野生化

 寒い冬の間もいささかの陰りも見せずに青々としていた植物が、住宅の壁面に張り付いて
存分に陽を浴びています。
よく見たら重なり合う葉の間に、隠れる様にひとつだけ花が開いていました。
もう少し経つとこの壁は、青紫色のきれいな花に覆われたやたらと賑やかな場所に変わります。

 毎週火曜日はウォーキングをしながら見つけた雑草を取り上げています。
今週は、 キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属 ツルニチニチソウ です。

 名前の由来はその花が日日草に似ているから。
住宅街だけでなく森林公園のあちらこちらでも目にします。
分厚く積もった落ち葉を抱き込んでなだらかな斜面を覆っていたり、歩道に沿って生い茂ったり。
 住宅の庭から逃げ出したのか、逆に公園にあったものが住宅の壁面に迫っているのか、 
そのあたりは良く分かりませんが、いずれにしても公園に隣接する場所でこの草をよく目にします。
 もともとは庭木に分類される園芸種、雑草として取り上げたら気を悪くするかもしれません。

 原産地は南ヨーロッパで明治の時代に観賞用として渡来しました。
茎が地面や石垣を這い、節から根を出し瞬く間に広がって行きます。
耐乾性・耐寒性・耐陰性に優れ余り手間が掛からない為に各地に広がりました。
雑草を抑える為のグランドカバープラント、あるいは花を楽しむためにプランターなどに
植えられました。
 ところが繁殖力が凄すぎて、時に制御不能に陥ります。
逞しい繁殖力で今では半野生化しています。

一定の法則

 キョウチクトウの仲間なので全草に毒を持っています。
本家の猛毒には及びませんが、誤って口にすると嘔吐などの症状に襲われます。
(多摩の緑翁の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」 より)
やや尖った卵形の光沢のある葉を見て食欲を刺激される人がいるとは思いませんが。
 繁殖力が旺盛でおまけに毒まで持っているツルニチニチソウですが、意外に遠慮深い面が
あるのかもしれません。
森林公園の歩道に沿って茂っていますが、それも奥行3m程の場所まで。
その先に攻め入る気配が見えません。
別の場所では歩道の東側一面を完全に占拠しながら、何故か西側には欠片も姿がありません。

 この法則みたいなものにはどんな意味があるのか、考えてしまいます。
他の植物を無闇に排除しない為の自主規制なのか、過剰に目立つのを嫌うおフランス仕込みの
奥ゆかしさなのか、はたまたたまたまの出来事なのか。
 日々(にちにち)、否、日々(ひび)考えていますが答えは見つかりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康長寿:聞きたくないから聞こえない

2019-03-25 06:29:39 | 日記
驚きのパチンコ屋

 先日パチンコ屋に行き、大当たりを引いて焦りました。
出玉を入れる箱が無い!
慌てていると隣の人が、このボタンを押すのだと教えてくれました。
 昔の様にドル箱に玉を入れるのではなく、台が自動的に出玉を数えてストックするシステム
なのだとか。
10数年ぶりに踏み入ったパチンコの世界は、驚くほどの様変わりでした。

 毎週月曜日は専門知識の欠片も持たない私が、ウォーキングを通じて健康長寿を手に
入れようと奮闘するお話です。
今週は「聴力とウォーキング」です。

 今のパチンコ台は自分で光や音の調節をするのだそうです。
試しに手元のスイッチを動かしたらいきなり大音量と眩い光に襲われて、これまたビックリ。
慌てて低レベルに戻したら、今度はご近所さんからやたらと大きな音が聞こえて来ました。
 スイッチを最大域にいれているようで、耳をつんざく音が轟きます。
でもその台に座っているご高齢のご婦人は全く気にならない様子。
耳が痛くなるのでは、と他人事ながら心配しましたが暫くして了解しました。
このお方お年のせいで少々耳が遠い様でした。

自己診断の結果
 
 耳の仕組みって凄く良くできています。
 <外耳で音を集めて鼓膜に伝えます。
その音を中耳で増幅させ、更に内耳で電気信号に変換させて脳に伝えます。
 こうして音が聞こえる訳ですが、40代でこの仕組みは衰え始めます。
高音域の聴力レベルが下がりますが自覚する人はほとんどいません。
 60代になると軽度難聴レベルになる人が増え、75以上では半数が中程度の難聴に
なっています。
これが「加齢性難聴」
老化による機能低下なので、根本的な治療法は残念ながらありません。>
(日本耳鼻咽喉科学会HP より)

 でも進行を遅らせる為の予防法はあるそうです。
その一環がウォーキングでした。
 先ずは「耳にやさしい生活を心がける」
大きな音でテレビを見たりしないのは当たり前。
時には静かな場所で耳を休ませる時間を作るのが大切。
例えば騒音の届かない森の中を散策するが効果的。
 ふたつめは「老化を遅らせる生活習慣」
栄養バランスのとれた食事をし、十分な睡眠をとる。
更に適度な運動も大事なので、ここでもウォーキングが役に立ちます。

 難聴のセルフチェックがあるそうです。
<聞き返しが多い?
カ・サ・タ行が聞き取りづらい?
周囲の話のテンポについて行けない?>(PHP INTERGACE より)
 こんな徴候があれば難聴の疑いあり。
お蔭様で私はまだ良さそう、と言いかけたところでふと燃えるゴミの日のこと
を思い出しました。
「トうさん、ゴみだし、スぐやって」
女房が口を動かしていますが、不思議な事に聞こえません。
タ・カ・サ行が全然耳に入らないってのは、やっぱ難聴かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は川柳の日

2019-03-24 06:29:19 | 日記

 今日は千秋楽。
もう見ないゾと口にしたけれど、結局最後まで見てしまいました。
 不祥事が報じられる度に何度ガッカリさせられたことか。
それでも何だかんだで見続ける。
それ程に大相撲は魅力的です。
 そこで今週の駄作です。

 <見ない筈が 千秋楽まで 見ちまった>

 弥生三月、最後の週も毎日更新目指します。
「あるくあかるく」次週はこんな予定です。

25日(月)健康長寿:   聴力と脚力
26日(火)雑草の日:   どれ程の生命力
27日(水)身近な生き物: はかなく舞う蛾
28日(木)ことわざ勉強会:「ゆ」ではじまるのは
29日(金)昭和のプロレス:0.8%の対戦相手
30日(土)日々の愚問:  今回のハテナは?

 最近気になるのは錦木。
13日目に珍しい「極め出し」を披露しましたが、とにかく地味。 
話題には事欠いて、目立たないまま少しずつ番付を上げる、そんな力士は応援したくなります。
 来場所も地味にがんばれ、錦木!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の愚問:才能無さ過ぎ

2019-03-23 06:29:59 | 日記
最低限の知識

 コンビニに入る際にガラスに貼ってあるポスターに目が行きました。
店内で扱う金融機関の案内でしたが、それを見て「一般常識無さ過ぎ、オレ」と情けない
気分になりました。

 毎週土曜日は日々の暮らしの中で生じた、極々小さなどーでも良い愚問を取り上げています。
今週は「金融機関の基礎知識」です。

 ポスターに書かれていた文字は、銀行・信用金庫・信用組合でしたが、これの違いって何?
経済学部を卒業した筈なのにこんな事も分かりません。
浅はかな自分に教えてやる為に調べてみました。
 <3者の違いは経営理念の差。
銀行は株式会社なので株主の利益を優先する。
信用金庫は地域の利用者が会員の相互扶助を目的とした協同組織の機関。
信用組合は信金と同様の協同組織だが、根拠法や会員資格が異なる。>(全国信用金庫HP より)
 ちなみに根拠となる法律は、銀行は銀行法、信金は信用金庫法、信組は「中小企業協同組合~」
と27文字も続く長ったらしい名称の法律でした。

最後はお笑いを

 地銀や第二地銀って言葉も聞きますが、これまた説明ができません。
<地銀とは各都道府県に本店を置き、各地方を中心に営業展開する普通銀行。
小口取引が主体で対象は個人や中小企業。
第二地銀は中小企業金融専門機関だった相互銀行が転業し生まれたトマト銀行などの金融機関。>
 説明文に出て来た「普通銀行」とは?
<大都市に本店を置き全国に支店網を持つ都市銀行と地銀を合わせたもの。
都市銀行にはみずほ・三井住友・三菱東京UFJ・りそながある。>
(引用はいずれも コトバンク より)
 では良く耳にするメガバンクとは?
<明確な定義は無し。都市銀行同士がひとつになり「極めて莫大な預金・貸金量を持つ銀行」と
して提唱された言葉。>(株式会社エクステンド より)
 大雑把な説明を無理やり頭に入れました。

 今週火曜日の信濃毎日新聞に来春卒業予定の学生の就職人気企業ランキングが載っていました。
1位は伊藤忠商事、2位が味の素、3位がJTBグループ。
前年まで4年連続1位だった全日空が順位を下げ、メガバンクの人気にも陰りが見えた、と
書かれていました。
 今週話題の金融関連は新卒予定者に嫌われている様子です。

 そこで最後は「金融機関」と「嫌う」のワードを使った謎かけを。
「金融機関と掛けて、『黒板を爪でひっかいた時の、誰もが嫌うあの音が続いている間』と解きます。
その心は」・・・
「キーン」ゆう期間。
 一般常識の欠如に加えて、笑いのセンスも無い私です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のプロレス:レスラー程素敵な商売は無い

2019-03-22 06:29:59 | 日記
スリムな体型

 若い頃の体型を保つためには不断の努力が必要なのは、一般人もプロレスラーも同じ。
レスラーは人気が上がりギャラが増えれば食事も豪華になるので、若き日のスマート
さは失われがちです。
 巨体のブッチャーも初来日した頃はぐっとスリムな体型でした。
ブッチャーの様にしょっちゅう来日していれば体重の増加もそれ程目立ちませんが、
数年振りに来日したレスラーの場合は激変に驚かされます。

 「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」ではマットを彩った脇役達を振り返っています。
今週登場するのは「激太りのコーリン・ジョイソン」です。

 名前を聞いて「あーいたいた」と思い出せる方は相当なプロレスファン。
初来日は1968年4月の国際プロレス、ヨーロッパ勢が大挙して訪れた日欧チャン
ピオン決戦シリーズでした。
 デビューしてまだ4年、若干21才のコーリンは180cm95kgのスリムな体型
をしていました。
田中忠治相手にスピーディな試合を展開し、翌年6月に再来日した時にも同じような体型
で同じような動きを披露しています。

 急激に膨らんだ姿を見せたのは6年後の新日マットでした。
28才のコーリンのお顔はふっくら体はポッチャリ。
前回とは全くの別人でしたが、シリーズの主役が体重300kgのデブ兄弟マクガイヤーズ
だったので変貌ぶりは話題になりません。
だからシリーズのパンフレットには平気でこんな表記がされていました。
<英国の小型ミサイル弾・180cm95kg>
初来日時のサイズそのままです。
 32才で再び国プロに登場した時には、改名間もない阿修羅原とタッグで対戦しています。
専門誌に写真が掲載されましたが、もはや不健康なオヤジそのものでした。

職業自慢

 プロレスラーの食事量は常軌を逸しています。
<馬場はようかん30本を一気に食べた。
猪木は米びつ3杯分を1日で完食した。>
 スリムに見える両巨頭でさえ、食べる量は規格外です。
ましてや体を作る若手時代の逸話には事欠きません。
<大仁田が新弟子の頃、1回の食事で40杯を馬場に命じられた。
小林邦明は山本小鉄に新幹線の全メニューを食べさせられた。>(いずれも Livedoor Blog より)
 レスラーは1日に6000~8000、人によっては1万を越えるカロリーを摂取します。
これに見合った練習量をこなさなければカロリー過多で激太りです。

 本日の主役の食事量も凄かったと想像します。
「メタボでもお呼びが掛る。
喰いたいだけ喰って世界中を旅行して、プロレスラーは最高の稼業ときたもんだ。」
コーリンにはそううそぶいて欲しいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする