あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

身近な生き物:危険なカモ

2018-01-31 06:32:59 | 日記
狩猟解禁 

 インフルエンザ流行のニュースが流れる中、気になるのは京都府で
見つかった鳥インフルエンザに陽性反応が出た野生のカモです。
遠い場所での出来事ではなく、意外に身近な所にもインフル騒ぎの主役に
なりそうな生き物が羽を休めています。

 散歩コースにある市民プールには、秋の終りから春先までカルガモが
集まっています。
最初は数羽だけですが徐々に数を増し、最高時には54羽を数えました。
 気になる生き物は、その群れに紛れた1羽のマガモです。
比較的地味な羽模様のカルガモに比べると、頭部はビロードの様に光沢の
ある鮮やかな緑色、くちばし全体が黄色で目立つので、双眼鏡があれば
距離が離れていても容易に識別できます。
 カルガモが移動しないで年中この周辺で暮らすのに対し、マガモは遠く
シベリア方面から渡って来る冬鳥です。
北半球の冷帯域から温帯域までの広い地域で生息し、最も数が多いカモです。
日本に来るカモの23%はマガモと言われています。(Wikipedia より)

 来月の15日までは狩猟期間ですが、猟が許可されている鳥類で一番
おいしい鳥はマガモとか。
どのくらいおいしいかと言うと、お馴染みの鶏のランクが12番目になる程。
 キジ、ウズラ、コジュケイ等の鶏よりおいしいとされる鳥が11種もいて、
そのトップがマガモだそうです。(CAMP HACK より)
 数が多くて狩猟が許されしかもおいしいとなれば、誰もがマガモを狙う
でしょう、そうなると問題発生です。

悩むオヤジ

 インフルエンザウイルスがユーラシア大陸の北東部で変異し、渡り鳥に
よって運ばれている事は良く知られています。
マガモは代表的な宿主で、高病原性鳥インフルエンザウイルスを運んでいる
と疑われる野生動物のひとつです。
 この仲間には感染しても明確な症状が出ずに生存する個体があるので、
感染が広がる可能性が危惧されます。(東大生物多様性科学研究室 より)
 高病原性のウイルスを持ったマガモを撃ち落としておいしく食べた場合、
人への感染はあるのでしょうか、気になります。
<十分に加熱すれば感染性は無くなる。
食材全体を70℃以上でピンク色が無くなる迄熱すれば死滅する。>
(愛知県HP より)

 シベリアの湖水で羽を休めるマガモが危険なウイルスを背負いこんで、
日本の上空で撃たれ、十分な加熱処理をしないズボラな人間に食べられ、
あり得ない程低い確率の連続で鳥インフルが人間社会に広まる。
そんな事になったらエライこっちゃ、プールのカモを見ながら人類滅亡の
危機を憂いるオヤジです。
 カモ達が心配そうに、そんなオヤジを見ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の日:雪の下でフタリシズカ

2018-01-30 08:05:46 | 日記
チャランと茶蘭
 今年の寒さはここ数年記憶に無い限界破りの厳しさです。
一昨日のウォーキングでは手袋をした指先が痺れて痛くなり、終いには
感覚が無くなりもげて落ちるかと思いました。
今年の寒さは異常です。

 毎週火曜日はウォーキングの途中で見かけた雑草を取り上げています。
今週は、 センリュウ科 チュラン属 フタリシズカ です。

 この季節の困りごとは寒さだけではありません。
ウォーキングコースを歩いても雪に覆われていて、草の姿が全く見えません。
何を書こうかと毎週悩んでしまいます。
何キロ歩こうが何処を通ろうが、目に入るのは雪と落ち葉と枯れ枝だけ。
 そんな思いで登っていた森林公園の遊歩道、毎年その脇で花を咲かせる
フタリシズカを思い出しました。
地上部はすっかり枯れて無くなっていますが、地下茎が雪の下で寒さに
じっと耐えています。
 5月になれば米粒程の白くて小さな花を沢山つけた穂の様な姿が、茎の
先端に立ち上がります。
めしべが1本おしべが2、3本だけの極めて簡素な構造をした花です。
被子植物でありながら、茎は裸子植物の様に仮導管で作られています。
これらの姿は原始的な植物に見られる特徴だと言います。(Wikipedia より)

 分類名のチャラン属とは、妙に気を引く名前です。
センリュウ科にはチャランの名が付いた草があります。
中国原産の50cm程に伸びる常緑低木で、茶に似た葉を付け香りのある
黄色の小花を穂状に咲かせます。
 漢字では茶蘭と表記するそうです。(weblio辞書 より)
チャラン属とはそれに起因する名称なのかと思いましたが、そうでは無いの
かもしれません。
 緑を意味するchlorosと花を表すtanthusを合体させ、ギリシャ語では
chloranthusと表記すると言います。
何て読むのか分かりませんが、チャランと読めなくも無い気がします。
もしかしたらそれが由来なのかもしれません。

何とか今週も

 厳しい寒さを植物はそれぞれに工夫した姿で乗り越えます。
秋に実った種で冬を越して春に芽生えるもの、秋に芽を出しロゼットで
寒さを耐えるもの、地下茎や球根などで冬を越すもの、様々な形態が
あります。
これらを「ラウンケルの生活型」と呼ぶそうです。
(久保晃弘著 植物の冬越し より)
 初めて耳にしました。
Wikipediaで調べると、<植物の生活形を6つに分類した上で地球上の
全植物から無作為に1000種を選び出して、気候と生活形の関係を
考察した。>のだとか。

 雪の上で寒さに耐えながらフタリシズカを思い浮かべたら、今週も
幾つもの知らない話に触れることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康長寿:願うはポッチャリお腹が消える事

2018-01-29 06:32:03 | 日記
万人の願い

 思い続ければ願いは叶う物。
例えばお腹周りに着いた余分な脂肪、何とかしたいと願って行動していれば
必ず思いは通じます。
1mあった腹囲を20cm減らした体験から、そう断言しちゃいます。

 毎週月曜日は専門知識の欠片も持たない私が、ウォーキングを通じて健康
長寿を手に入れようと奮闘するお話です。
 現在は昨年受けた健診結果の各項目とウォーキングの関連を調べています。
身長体重と取り上げて、次は腹囲です。

 運動不足や食べ過ぎ呑み過ぎで、いつの間にかお腹の周りには余分な脂肪
が溜まってしまいます。
ポッチャリお腹は見栄えが悪いだけではありません。
肥満した脂肪細胞からは様々な生理活性物質が大量に分泌され、血圧糖質脂肪
に大きな影響を与えます。
 放置すると脳梗塞や心筋梗塞の発症にも影響する恐ろしい物質です。
だから誰しも基準値を超えた腹囲を何とかしたいと思うのです。

長野県人の片思い

 一番良いのはウォーキング。
仮に腹筋運動だけを一生懸命やっても余り効果は期待できません。
ウォーキング等の有酸素運動をして、血液中の糖や内臓脂肪をエネルギーと
して燃やすのが肝心です。
 また食事制限をし過ぎると、基礎代謝を落としてしまいかえって脂肪分解
しにくくなります。
 腹囲を1cm減らすには、体重を1kg落とす7000kcalの消費が必要です。
毎日40分歩いて120kcal、ごはんを1杯減らして120kcal、合計で
240kcalの消費を目指しましょう。(メタボを克服しよう より)
 10年前の52歳だった時の健診表の腹囲は1m、でも5年後にはそれが
81cmに減っています。
ブヨブヨお腹を何とかしたいと願いながら、毎日ウォーキングを続けた結果です。
思いは何時か必ず通じるものです。

 今日のキーワードは腹囲でしたが、パソコンに入力すると「福井」とも
出て来ます。
近くにありながら北陸新幹線が通るまでは馴染みが薄かった県です。
 ところが福井は富山や石川と共に、長野県人にとって相性の良い県だそうです。
生真面目で融通の利かない県民性を、実直な北陸の人々は理解してくれると
言います。
そう聞くとぐっと親しみが増しますね。
 ところが福井の人々が相性の良い相手として選ぶのは、新潟・富山・三重・
鳥取・熊本の各県。(人間関係が良くなる出身県別性格・愛称 より)
残念ながらアチラの眼中には、長野はありません。
 さて長野県人の片思い、この思いは果たして通じるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は川柳の日

2018-01-28 06:29:27 | 日記

 良くも悪くも話題が豊富だった初場所。
予想外の展開に盛り上がりつつ、休場者が多くて白けもしつつの千秋楽です。
 尚も不祥事が続いていますが、今に至っても相撲協会の事なかれ主義は
変わりません。
おざなりに調査して徹底的に臭いものに蓋をしまくる体質は、治らない様です。
 何だか応援する気が萎えてしまいそうです。

 そこで今週の駄作です。

 <危機管理委員会 聞きかじりで いいんかい?>

 毎日違ったテーマでお送りしている「あるくあかるく」、来週の予告編です。

29日(月)健康長寿:   腹囲とウォーキング
30日(火)雑草の日:   ふたりでしずか
31日(水)身近な生き物: カモ飛来
 1日(木)信濃の国を学ぶ:木曽の大将
 2日(金)昭和のプロレス:ロシアの怪人
 3日(土)日々の愚問:  今週のハテナは?

 マイナス9℃とは、冷凍庫の中ですかここは。
寒い暑いには結構我慢強い方だと思っていましたが、前言撤回します。
寒さで指先が痛くなった挙句にとうとう感覚が無くなりました。
 モー嫌、春よ来い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の愚問:呼び出しは拓郎

2018-01-27 08:14:33 | 日記
呼出の謎

 酩酊した行司が己も知らなかった性癖を披露して、世の中を騒がせました。
ワイドショーでは行司が相撲部屋に所属している事や階級制がある事など、
今まであまり取り上げられなかった豆知識を報道してくれました。
 そんな番組を見ていると、NHKの相撲中継で決まって流れるあの音声が
浮かんで来ました。

 毎週土曜日は日々の暮らしの中で生じた極々小さな、どーでも良い愚問を
取り上げています。
今週は「大相撲の裏方さんのお仕事」を。

 力士は戦い行司は裁き、取り組みを作ります。
では呼出の役目は何なのか気になって調べると、思った以上に多くの裏方
仕事を担っていました。
Wikipediaによると主な仕事は次の通り。
 <扇子を広げて独特な節回しで行う「呼び上げ」。
初日から数えて奇数日は東方、偶数日は西方の力士から呼び出す。
取組の合間には「土俵整備」。
ほうきで履いたり水をまいたりして状態を整える。
土俵そのものも呼び出しが作り、塩やタオルや座布団の準備などの土俵回り
全般の仕事も行う。
「太鼓叩き」は触れ太鼓・寄せ太鼓・はね太鼓などを受け持つ。
拍子木を打ったり懸賞幕を披露するのも呼び出し。
こういったテレビ中継で見える仕事に加えて、相撲部屋での雑務なども引き
受ける。>

 呼出の世界も階級制です。
立呼出1名、副立呼出2名、三役呼出4名、以下9つの階級に分かれ、定員
は45名。
19歳以上の男性が相撲部屋に入門し修行を積んで序ノ口呼出からスタートし、
基本的には年功序列で出世して行き65歳で定年を迎えます。
 現在の立呼出は拓郎で、所属は今話題の春日野部屋。
NHKの中継で結びを迎えると「呼び出しは拓郎」のアナウンスが聞こえます。
苦み走った良い男です。
しかし今女性に騒がれているのは、ぐっと若手の「イケメンの啓輔」だそうです。
(大相撲ファンの為の応援ブログ より)

弓取り式の謎

 大相撲中継と言えば今場所一番の謎は、弓取り式が流れない事。
見た限りでは一回も画面に映りません。
結びの一番の土俵下では待機している聡ノ富士が垣間見えますが、ついぞ土俵
上での仕事ぶりを目にしません。
 弓取りを行うのは横綱がいる部屋に所属する力士と決まっていて、横綱不在
の場合は大関の所属する部屋が対象になります。
聡ノ富士が所属するのは伊勢ケ濱部屋、訳あって横綱も大関も不在です。
 姿の消し方がいきなりだったので、他の力士を手当てできずに異例ながら
聡ノ富士が引き続き大役を担っていると思われます。
 聡ノ富士に罪は無いのだから晴れ姿を放送してあげれば良いのに。
この辺の事情に詳しい方、教えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする