あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

見た目の悪さを声でカバーする、あの有名な鳥

2015-04-30 12:35:06 | 日記
<梅にはウグイス?メジロ?>

 「春告げ鳥」ウグイスの鳴く声が聞こえて庭に出ました。
足を忍ばせ声のする辺りに近づきどうやら3m程の杉の木立の中でさえずっていると
見当がつきました。
 樹を透かして見ると枝から枝に移動していますが、木立の中から出てくる気配は
ありません。
隣に花びらが散った大きな梅の樹がありますがそちらに行く気配も無く、
梅にウグイスはお預けでした。

 毎週木曜日は「ウォーキング中に目にする野鳥」ですが今週は

スズメ目 ウグイス科 ウグイス 環境適応能力が高い留鳥です。

 知名度が高い割には実物を目にすると拍子抜けする程、地味な姿の鳥です。
昔から言われる「梅に鶯」は実際には梅に止まったメジロを表している様です。

 全国の気象台では生物季節観察情報としてウグイスの初鳴きを観測しています。
今年の初鳴きの一番乗りは1月26日の南大東島、私の住む長野県では3月30日、
その後も北上を続け毎年北海道では4月30日頃だそうです。

<体内時計の不思議>

 ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴くのは春から夏まで。
他の時期には「チャッチャッ」と鳴きます。
春告げ鳥として春先に初鳴きするメカニズムは、日の出前の薄明かりから
日の入り後の薄暮までの間が12時間半を超えた時に体内時計のスイッチが
入り初鳴きに至るそうです。

 その年の元日から毎日の最高気温を積算して350度を超えた時がスギ花粉
の飛散開始日、あるいは1070度を超えた時が新茶の一番茶摘み取り時期など
と言われます。
生物それぞれで体内時計が機能しているのですね。

 さて日本の三大鳴鳥は何でしょう?
ウグイスと後はオオルリとコマドリ。これは知らなかった。
ウグイスは鳴き声の美しさに加えて、1日に1000回も鳴き続ける個体もあり、
質と量が群を抜いています。
ただし大抵の場合、藪の中に潜んでいるので声はすれども姿は見えず。

 本人も見た目より美声で勝負を掛けている様ですので我々も「ホーホケキョ」の
歌声を十分に楽しみ姿を追うことは遠慮しましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKとテレ朝がコラボしてあり得ないシンクロ実現

2015-04-29 12:59:02 | 日記
<人気出演者があっちにもこっちにも>

 昨夜めったに見る事が無いシンクロを目にしました。
別々のテレビ局のふたつの番組に、同じ時間に同じ出演者が同じ素材を扱った
同じ内容の番組が流れたのです。

 放送局はかたやNHK、もう1局はテレビ朝日。
ちょっと興味をそそられませんか?

 毎週水曜日は特にテーマを定めずに時々の話題をお届けしていますが、今日は
昨夜放送のテレビ番組に関して記してみましょう。

 くだんの番組、テレビ朝日では19時から放送の「林修の今でしょ!講座」です。
この番組で今評判の化学料理研究家の水島弘史氏が「100g198円の豚肉を
100g1000円の肉に近い味でトンカツに仕上げる」をテーマに説明しながら
実演をしていました。

 ポイントのひとつは「熱していないフライパンにパン粉をつけた豚肉を乗せ
そこに肉が浸るくらいの揚げ油を注いでから火にかける」でした。
時計を見ていないので正確な時間は分かりませんが7時40分頃でしょうか、
その場面を見ながら何気なくチャンネルを変えたところ、変えた先でも水島氏が
同じ要領でトンカツを揚げているじゃありませんか!

 一方では林修氏との掛け合いで「豚肉超高級店の味に」を披露、
片方ではNHKEテレのすイエんサーの中で「超分厚いトンカツ」のタイトルで
レギューラーの少女たちを相手に全く同じ内容の説明を披露しています。

<だからどうって話ではないですが>


 一瞬「とうとうNHKと民放がコラボした番組作りに挑戦したか」と
早合点したくらいです。

 テレビ番組を制作するに当たっては出演者やテーマが前後の番組と重複しない様
に気を遣うそうです。
また裏番組の扱う内容もある程度情報を掴みながら政策を進めるとも聞きます。
そんな状況の中で、かくも見事な偶然が目の前で展開され、しかもそれを自分で
見つけた事が何とも愉快で、今日披露させてもらいました。

 ただそれだけなんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いと愛しい、カキドオシ

2015-04-28 15:27:20 | 日記
<名前の知れない大海原>

 家を出て500m程歩く間だけでも、どれだけの数の野草を目にするでしょうか?
この中で名前を知った草はどれ程あるでしょう?
いや、言い方が違いました。
これまでにこの欄で扱った10種ほどを除いては名前を知っているのはタンポポと
ヨモギ、ナズナくらいしかありません。
残るは名前も生態も知らない、恐らく軽く100を超える圧倒的な数の草花です。
 この先も散歩コースにある数多くの草をひとつひとつ調べていく楽しさについうれしくなります。

 毎週火曜日にお届けしている「ウォーキングコースで見つけた山野草」今週は、

シソ科 カキドウシ属 カキドウシ です。

 この草は山の中腹にある八幡様に参ってから下る山道に花を咲かせています。
最初に淡い紫色のかわいい花を見つけた時はスミレの仲間かと思い図鑑を広げ、
調べた結果全く別の種だと知りました。

 今の時期は20cm程に茎を伸ばして花を咲かせていますが、その花が散った後には
地表に倒れ込み今度はツルを伸ばして、節の辺りから根を張り勢力圏を拡大すると言います。

 一株でツルの長さは1mにもなり「垣根をくぐり通り抜ける」様子から「垣通し」の
名前が着いたそうです。
 ヨーロッパでは古くから民間薬として気管支や肺の薬として、あるいは利尿剤と
して重宝されてきました。
日本でも同様に民間薬として血糖降下や脂肪や結石の溶解作用が知られています。
1968年には糖尿病治療薬として認められました。
またお風呂に入れるとリラックス効果が得られます。

<学ぶ楽しみに>

 観察すると茎はシソ科特有の角ばった特徴があります。
また葉をつぶすと芳香が漂います。
 山の斜面のかなりな面積に繁茂していますので去年もその前の年もここを通る
たびに目にしていたと思われます。
しかし関心が無ければ野に生える唯の草、全く記憶に残っておりません。

 同じように目に映りながらただ見過ごしてきた山野草は数えきれ無く存在します。
たまたまこのコーナーで取り上げ始めた事がきっかけで毎週新たな知識を得ています。

 庭に咲き誇る値の張る花では無く、おいしい果実を実らせる果樹でも無く、
「唯の雑草」に興味を惹かれました。
1年前とは打って変わって、名前を知り生態を知る事が何とも贅沢な楽しみに思える様
になったのは不思議な気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングと加齢臭撃退の関係

2015-04-27 15:18:55 | 日記
<サラサラ汗が良い理由は>

 体質的に汗っかきです。
冬でもウォーキングから帰ると結構な汗をかいています。
ここ数日の気温の上昇で更に汗の量が増えました。
タップリ汗をかくと如何にも運動したって気がしますが、少しばかり汗に
関して気になる事があります。

 毎週月曜日と土曜日はウォーキングなどを通じて健康長寿を目指す事を
テーマに記しています。
今週は「汗」を考察してみましょう。

 そもそも汗は何故出るのでしょうか?
運動して筋肉が収縮すると熱が発生します。
運動量によっては40度近い熱が発せられると言いますから、それを上手に
発散する事が必要になります。

ひとつには血管が拡張して熱を発散する。
同時に汗を出してそれが蒸発する事で体温を下げる。
この仕組みで体温が適切に保たれているんですね。

 ところで加齢と共に汗腺も老化するってご存知でしたか?
汗腺は脳から遠い末端、つまり足先から徐々に機能が低下していきます。
最近急に顔や頭からの汗が多くなったと感じたら汗腺の老化の影響も
あるかもしれません。

下半身でもしっかりと汗をかく事が大事なんです。
その為に適しているのがやはりウォーキング。
有酸素運動で日常的に汗をかいている汗腺は導管部と言う場所で汗の原料
となる血漿の成分を上手に「再吸収」するので、水に近いサラサラな汗に
なると言います。
良い汗は熱を外に逃がし易く乾燥し易い、更に皮膚表面を酸性にし雑菌が
繁殖しにくくしてくれます。

<注目!加齢臭と汗>

 有酸素運動は更にありがたい結果をもたらします。
それは「加齢臭」!
原因となる遊離脂肪酸を有酸素運動によって燃焼させ血中濃度を低下させる、
これが加齢臭を防ぐ要因になると言います。

ただし運動を始めた20~30分は脂肪酸でなく血中のブドウ糖を燃やすので、
この効果を得る為には30分以上の継続した運動が必要です。

 他にはサウナに10分以上入って大量に汗をかき、毛穴に詰まった加齢臭
の元を排出するのも効果的です。

 アンチエイジングあるいは健康寿命の延長を目指して趣味で始めたウォーキングが、
実は我々中高年男子の大いなる悩みの加齢臭を防いでくれるなんて痛快ですね。

 次回土曜日も汗について、例えば寝汗に関して等、もう少し知識を増やして
みようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はクイズの日

2015-04-26 10:54:41 | 日記

 暖かな日が続いていますね。
日差しを浴びて気持ち良くウォーキングを楽しみ、おいしくお酒を頂く。
こんな時、改めて健康に感謝しますね。

 さてさて日曜日は頭の体操をして健康長寿を目指していますが先ずは
先週の答え合わせから。

自○ 当○ 平○ 公○ 雑○ ってあったら〇には何が入るでしょうか?
そうですね、「然」ですね。

 では同様に下記の〇に入る漢字は何でしょうか?
発○ 辞○ 図○ 代○ 年○

 答え 「表」です。
何のひっかけも無く簡単すぎてスミマセン。

 では今週のクイズを。
今回は久しぶりにトンチ問題です。

 歳を取るほどに自分の体の衰えなどを痛切に感じますね。
それを的確に表した言葉と同じ名前の事件が過去にありました。
それは次の三つのうちのどれでしょう?

 1973年のオイルショック

 1979年のスリーマイル島原発事故

 1990年の湾岸戦争

答えの分かった方はどんどん回答をお寄せ下さい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする