あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

日曜日は川柳の日

2023-04-30 06:29:19 | 日記

 今年もやって来ました黄金週間。
現役時代は待ち焦がれたものでした。
でも今は全くの興味の対象外。
わざわざ人混みの中へ出かける気にはなりません。
だからゴールデンウイークの過ごし方。
それは家でゴロゴロです。
 そこで今週の駄作を。

 <食っちゃ寝て それが我が家の 黄金習慣>

 連休中も「あるくあかるく」は毎日更新目指します。
次週の予告編を。

1日(月)健康長寿:   体組成計のお告げ
2日(火)雑草の日:   今週も山菜
3日(水)身近な生き物: 草の上の罠
4日(木)国語のおさらい:待てばどうなる?
5日(金)昭和のプロレス:ドロップキックの名手
6日(土)日々の愚問:  2024年の問題とは?

 ところが事態は急転。
女房が娘一家と新潟に旅行に行くと判明。
お父さんは留守番で、と言われました。
長年の我が家の習慣が途絶えました。
ついでに私の息の根も途絶えそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の愚問:政府に教わる魔法の言葉

2023-04-29 06:29:19 | 日記
参加国が分からない

 毎週土曜日は日々の暮らしの中で生じた極々小さな、ドーデもいい愚問
を取り上げています。
 新聞を見ていたら軽井沢でG7外相会議が開催された、今年は広島で
サミットが行われる、そんな報道がありました。
そこで自分に問いました。
「G7の加盟国を言ってみろ」と。
 日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、そこまでは
出てきたのですが7つめがどうしても分からない。
紙面を探るとありました、カナダです。
 事程左様に知っているとは単なる思い込み、実は知らないことだらけです。
そこで今週は「G7やG20のあれこれ」について探りました。

 そもそもG7のGはgroup(グループ)の頭文字だそうで。
創設の切っ掛けは1970年代のニクソンショックや第一次石油危機。
先進国が首脳レベルで総合的に議論する場が必要との認識が各国に広まった
ため、頂上を意味するサミットが企画されました。
1975年にフランスで第1回の会合が開かれています。
 この加盟国に13を加えたものがG20。
ここで再び自分に加盟国の名を問いました。
中国、インド、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリア、ロシア、
メキシコ、インドネシア。
ここまでは浮かびましたが後が続きません。
調べたら<韓国、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、それに欧州連合・
欧州中央銀行を加える。>(日本銀行 より)でした。

損得勘定

 サミットでは議長国が定められます。
<任期1年で、事務レベルの準備会合や関連閣僚会合の開催を通じてその
年のサミットの準備を行う。>とありますが、今年の広島で日本は7回目
の議長国を務めます。
これは各国の中の最高値。
アメリカ、フランスが5回、ドイツやイギリスでも4回しか務めていません。
 日本が高い評価を受けているというよりも面倒を押し付けられた?
ひねくれものの私としてはそんな風に受け取ってしまいます。
 厖大な経費も掛かるだろうし、と人様の財布の心配までしてしまいます。
実際に<広島市はG7に向け準備費用などを盛り込んだ24億円の補正予算
を組んだ。>(政府広報オンライン より)の報道がありました。
 それ見ろ、と言いたくなりますが<G7広島開催による経済効果は
924億円。>(日本経済新聞 より)なんて推察も報道されているので
損得勘定はよく分かりません。
 所詮こちとら、各国首脳が集う会合にとやかく言える身分じゃありません。

 それよりも最低限でもG7の加盟国くらいは覚えておきたいもの。
3歩歩くと薄れる私の脳みそに刺激を与える魔法の言葉を教わりました。
<国名を忘れたら「あ!深い井戸、日本」と唱えればOK。>
(政府広報オンライン より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のプロレス:神様は演出家

2023-04-28 06:29:49 | 日記
なんちゃってが続々と

 「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」では主役を引き立てた脇役達を
振り返っています。
今週登場するのは「モンゴルの怪人、エル・モンゴル」です。
 駅で酔客に絡まれていた女児をレスラーが助けたニュースが流れたのは
ちょうど1年前。
連日マスコミに登場したグレートOカーンは日本人ながらモンゴル人
キャラを演じる新日本プロレスのレスラーでした。

 Oカーンは人気者になりましたが、昭和の時代の本場アメリカマットでは
モンゴル人はロシア人、日本人、ドイツ人と並ぶ憎まれキャラ。
悪役レスラーを目指して「なんちゃってモンゴル人」に変身するレスラーが
続々誕生していました。
 メキシコ人のモンゴルもそのひとり。
イタリア系アメリカ人のゴリラ・モンスーンと「謎の東洋人」コンビを
組んで1966年1月にNWA世界タッグを獲得しています。
 その後は単独でカリフォルニア地区を転戦。
9月9日を皮切りにボボ・ブラジルのWWA世界王座に連続挑戦をしています。
その間に遠征したのが日本プロレスでした。

アクシデントで緊急入院

 66年7月の第一次サマーシリーズの主役は、リング上の演出を極端に
嫌う神様カール・ゴッチ。
シリーズ終盤にインター王者の馬場との対戦が有力視されていました。
 前哨戦として組まれたタッグマッチが4試合ありましたが、その内の
3試合にモンゴルは出場しています。
 初戦は25日の6人タッグ。
1本目はモンゴルが吉村を体固め、2本目に吉村がモンゴルから取り返し、
3本目はゴッチがヒライをジャーマンで仕留めています。
 8月4日は同じメンバーでの再戦で1本目をモンゴルが先取し、2本目
はランザが押さえ込まれ、3本目は両者リングアウト。
 翌5日はゴッチ・モンゴル対馬場・吉村戦。
1本目はゴッチが馬場を押さえ込み、2本目はモンゴルがボールペン状の
凶器で吉村を流血に追い込んでの反則負け、3本目は日本組がやり返して
反則負け。

 いよいよ12日の一騎打ち、と思われたのですがここでアクシデント発生。
5日の試合で負った傷が悪化してゴッチが緊急入院。
馬場・吉村対モンゴル・ランザが代替試合として提供されたのでした。
(幻の対戦 より)
 176cm100kgと軽量だったモンゴルの超ヘビー級バージョンとして、
後年ゴッチは新日の若手レスラーにモンゴル人キャラを伝授しています。
それがニューヨークで人気爆発したキラー・カーン。
 色物嫌いの神様ゴッチは意外なことに<レスリングの基礎ができている
明るいヒール。>とモンゴルを高く評価していたのでした。
(新日本プロレス50年物語 より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語のおさらい:おさらいの意義

2023-04-27 06:29:49 | 日記
雑草が服につく

 毎週木曜日は国語をおさらいする日。
今週は使う場面に悩む漢字のおさらいです。
 小学校の3年生で習う「着く」と4年生で習う「付く」簡単な字ですが、
この年になっても悩みます。
名前をつける、あるいは泥がつく、どちらを選ぶべきか頭が痛くなります。
 どうやら悩んでいるのは私だけじゃなさそう。
検索したら関連する解説が次々と出てきました。
それらを読むと大まかに二通りの考え方がありました。

 先ずはこちらから。
<「着く」は目的地に到着することに使う。
「付く」は離れない状態にすること、人の行動に注目すること、能力が
備わること、の場合に使う。>
 例文にはこうありました。
<「雑草が服に付く」は雑草が服から離れない状態。
「車に気を付ける」は意識を車に向けている人の状態。
「常識を身に付ける」は常識を知っていること、つまり常識を知っている
という能力に当たるので「付く」を使う。>(スッキリ より)
 だから「付」を使うそうで。

難解な四字熟語

 もうひとつはこんな内容です。
こちらの場合は自身の内側か外側かで判断します。
 <付くを使う場合は自分自身の内側が働いている状態が多い。
または自然発生的な出来事や痕跡が残る物事の場合に付くを使う。>
 何だか難しそうな内容なので、例文を当たりましょう。
<「目に付く」の場合、自らの内側の意識を働かせ目を向けて見るという
行動をしている。
「足跡が付く」では足跡が残っているのでこちらを使う。>
 一方の「着く」についてはこうありました。
<着くは外側からの出来事に対して物事を表現する際や真実を表現する際に使う。>
 またまた難解さ、アップです。
こちらも例を見てみましょう。
<「アクセサリーを着ける」はアクセサリーを身に纏うという外側から見た
事実を表現しているので「着く」が使われる。>

 半分理解して半分は闇の中の様な状態ですが、逆に闇が深まりそうな問題
も出てきました。
それは「色付く」と「着色」。
同じ色に対して別の漢字が使われている状況をどう理解すれば良いのやら。
 <色付くは自然の動きにより色が変化することを言う。
着色は意識的に人工的に色を着けることを言う。>(引用は全て 例文買取センター より)
これも内側と外側の見方をすれば理解できると言うのですが、私にはどうも
無理みたい。
 ここまでのおさらいでも十分に難解なのに「付」が入った凄い熟語を
見つけてしまいました。
それが付贅懸疣、これで「ふぜいけんゆう」と読むそうな。
意味するところは<無用のもののたとえ>(漢字ペディア より)
 このタイミングでこの熟語で出会ったのは、おさらいはやっても無駄の
啓示なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な生き物:ウィドウな蜘蛛

2023-04-26 06:29:49 | 日記
メスには毒

 先週のYAHOO!ニュースがセアカゴケグモを取り上げていました。
1995年に大阪府で国内初の発見があってから28年。
今では青森と秋田を除く全国に広がっているとありました。
 ありがたいことに長野県では長い間生存確認が無かったのですが、何時
までも孤高を保ってはいられません。
2019年に県南の飯田市で発見され翌年には駒ケ根市、昨年10月18日
には上田市で見つかっています。
翌日の地元紙には<市内の事業所でメス1匹が見つかった。県内では5例目。>
(信濃毎日新聞 より)
 徐々に北上しています。

 オーストラリア原産のセアカゴケグモはメスが7~10mmオスが3~6mm。
<体は丸く体表は鈍い光沢を帯びた黒色。
胸腹部の背面には菱形がふたつ並んだような赤い模様。
腹面には砂時計状の赤い模様があるので見間違えることは少ない。>(Wikipedia より)
 こんな小さなクモが大きなニュースになるのはメスが持つ毒。
噛まれると針で刺されたような痛みがあり、腫れや発汗、発熱も。
過去にはオーストラリアで死亡例もあると聞けば警戒心はマックスに。
 ただし基本的にはおとなしい性格なのでむこうから攻撃を仕掛けてくる
ようなことは無い様です。
 万が一噛まれても<ほとんどの患者は少量の毒素を注入されるだけで、
全身症状を呈したために治療が必要になった人は全体の20%に過ぎない。>
 そう聞くと随分と安心しますが<16歳以下と60歳以上の基礎疾患を
持つ方は注意が必要。>(IASR より)
年寄りとしては油断できません。

メスの習性

 潜んでいるセアカゴケグモに気付かずに接触したら危い接近遭遇。
自己防衛するには相手を知らねばなりません。
 <日当たりがよく雨風の当たらない場所を好む。
狭い隙間の低い位置に不規則な網を張る。
コンクリートなどの人工物も好む。>(害虫なるほど知恵袋 より)
 具体的には公園のベンチ下、ガードレールの支柱、プランターの下、エア
コンの室外機など。
 この種の場所に近づいたり作業したりする可能性のある私としては、より
相手を知って注意をしなければと思うのでした。

 相手を知ると言えば恥ずかしい話ですが。
ちょっと前までこのクモの名をセアカコケグモと思っていました。
よく見れば濁点付きの「ゴケグモ」です。
 世界に30種以上いて、交尾を終えたメスがオスを食べてしまう習性が
あるので後家蜘蛛なのだそう。
 自分で殺しておいて未亡人気どりは無いでしょう。
セアカゴケグモのオス同様に弱い立場の人間の亭主が小さな反抗をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする