あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

健康長寿:働くDとK

2022-02-28 06:29:39 | 日記
吸収を補助

 ロコモティブシンドロームって健康用語を耳にする機会が増えました。
膝などの運動器がうまく働かなくなった状態を指す言葉です。
 <自動車に例えるならばエンジンに相当する心臓は丈夫だけれど、タイヤなど
の足回りにガタが出始めている状態。
放っておくと必ず故障する。>(信濃毎日新聞 より)
 予防するには適度な運動と食生活の見直しが必要、先日読んだ健康情報誌に
そう書かれていました。
ウォーキングなどの適度な運動は分かりますが、食生活の見直しとは何?
 現役時代はメタボも恐れずに好きな物をたらふく食べる生活でしたが、今は
慎ましい年金暮らし。
どんな見直しをしたら良いのでしょう。

 私の願いは健康長寿。
私の健康法はウォーキング。
だから毎週月曜日にはこのふたつに関連するテーマを取り上げています。
今週は「ウォーキングと食事でロコモを撃退」です。

 情報誌にはこう書かれていました。
<バランスの良い食事を基本に、筋肉や骨を作る栄養が不足しない様にタンパク質・
カルシウム・ビタミンのKとDを積極的に摂りましょう。>(pousse-café より)
 先ずはタンパク質、筋肉を維持するために肉・魚・大豆などが必要なのは良く
分かります。
 続くはカルシウム、骨の質を高めるために必須です。
<骨は3カ月サイクルで形成と流出を繰り返す。
成長期には形成が上回るが、50過ぎの男性、閉経後の女性はこれが逆転してしまう。
だから男性は1日に700mg、女性は650mgの摂取が必要。>
(健康長寿ネット より)
 コップ1杯の牛乳には200mg含まれますが、カルシウムは吸収されにくい
のが問題。
成人の吸収率は僅かに20~30%。
 そこで役に立つのが「ビタミンK」と「ビタミンD」なのだそうで。

危ない過剰摂取

 <ビタミンKは血液を凝固させる働きを持つ脂溶性ビタミン。
骨の成分を活性化させ、カルシウムが骨に吸着するのを促し流出を防ぐ。
腸内組織で生成されるので通常は不足することは少ない。>(栄養素カレッジ より)
 続くはビタミンD。
<小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進し、血液凝固や筋肉の収縮などにも
関わる栄養素。
骨を作るミネラルの吸収にも関与する。
不足すると骨軟化症などを引き起こし、その状態が長く続くと骨粗しょう症の
リスクが高まる。>

 こちらはあん肝、干しシイタケ、卵黄などに含まれており、いずれも私の好物の品。
だからと言ってたくさん食べれば良いってものじゃなさそうです。
<Dは排出されにくいので過剰に摂取すると体内に沈着し石灰化などを引き起こす。>
 Dが紫外線を浴びた皮膚で合成されることはよく知られています。
春の日差しを浴びてウォーキングを続けると過剰になってしまうのかも。
一瞬そんな恐れを感じましたが大丈夫。
一定量が生成されるとそれ以上作られない仕組みになっているといいます。
 つくづく人の体はうまい仕組みでできているものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は川柳の日

2022-02-27 06:29:39 | 日記

 冬期オリンピックが終了。
名場面のあれこれが浮かびますが。
中には気になるシーンもありました。
フィギア団体やスキージャンプの混合。
カーリングもそうでした。
いずれも団体競技の表彰場面です。
こんなに人数が多くていいのかい?
時節柄つい気になりました。
 そこで今週の駄作です。

 <団体戦 表彰台が 3密に>

 3月も「あるくあかるく」は毎日更新目指します。
次週の予告編です。

28日(月)健康長寿:   ロコモと栄養
 1日(火)雑草の日:   ヘブンブルー
 2日(水)身近な生き物: 住宅街の天然記念物
 3日(木)国語のおさらい:よりすぐり・えりすぐり
 4日(金)昭和のプロレス:月光仮面
 5日(土)日々の愚問:  大気の謎、チッソの役割は?

 フィギア団体は24人が並ぶボリューム。
カーリングも総勢15人が壇上に。
夏の五輪では柔道団体なんかも加わって。
最近の表彰台はやけに賑やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の愚問:究極の廃棄ゼロ食品

2022-02-26 06:29:29 | 日記
米袋を毎日捨てる

 毎週土曜日は日々の暮らしの中で生じた極々小さな、ドーデもいい愚問を
取り上げています。
今週は「どうなった?コンビニの食品ロス問題」です。

 昨年の3月17日の新聞に食品ロス削減に向けてコンビニ各社が本腰を入れた、
の記事がありました。
 概略では<セブン―イレブンではおにぎりを冷蔵にして消費期限を2倍に、
ローソンでは人工知能を使って店舗からの弁当などの発注数を予測して食材の
調達量を判断するシステムを本格運用、ファミリーマートは特殊な包装により
消費期限が3日延びた総菜を発売>などの取り組みを紹介していました。
 この時点でコンビニ1店舗が1年間に廃棄する金額は468万円。
(信濃毎日新聞 より)
と言われてもピンときませんが、1店舗が毎日10kg以上の食品を捨てている
と聞けば凄さが分かります。
「10kg入りコシヒカリ」の米袋は結構な重さと容量。
あれと同じくらいの食品が日本中で毎日捨てられているのです。

都市伝説のあの商品

 2689人を対象に「あなたは手を伸ばして奥から牛乳を取りますか?」と
質問した結果の回答は「はい」が88%。
大抵の人が日付の新しい物を取りますが、そのつけは回り回って自分に返ってくる。
そんな記事もありました。
 <食品スーパーのゴミは家庭ゴミと一緒に処分する自治体がほとんど。
そのコストは税金。
たとえば世田谷区では1kgのゴミの始末に59円使うが、この重量は1リットル
入りの牛乳と同様。>(よみタイ より)
 つまり1本の牛乳を廃棄に追い込めば税金が59円使われるって話。
でも頭の中では分かっていても身に付いた行動はなかなか治りません。
どうしたものか。

 食品ロスの削減を目指す究極の策は逆転の発想にあるかもしれません。
消費期限を長くするのでなく、無くすのです。
 私たちが口にする食物の中には腐らない物、あるいは腐りにくい物が結構
あります。
その代表例がハチミツ。
純度100%の天然物は腐らないのだとか。
 <エジプトのピラミッドから3300年前の食べられる状態のハチミツが
発掘された。
ハチミツには強い殺菌力があり、密封すればバクテリアは存在しない。
塩は腐らないので賞味期限の表示が省略できる。
高温加熱した水や蒸留水、小麦粉、米粉なども腐りにくい。
乾燥パスタには消費期限が無い。
また缶詰の多くは賞味期限が3年だが、保存状態が良ければ50年はもつ。>
(ちえとく より)

 他にも<脂肪分0の粉ミルク、フリーズドライの食品、乾物豆、純正ココアも
腐りにくい。>(J.score Style より)
 意外にも腐りにくい食品はあるものです。
これを使ってたとえばハチミツたっぷりのパンケーキ、ミルク大盛のココア、塩気
の効いたパスタ、缶詰と白米の組み合わせ。
そんなメニューを並べれば廃棄ゼロの食品売り場ができ上り。
 加えて都市伝説の某ハンバーガーまであれば結構需要に応えられる気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のプロレス:最後の舞台

2022-02-25 06:29:19 | 日記
馬場との連戦

 「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」で取り上げるのは脇役達。
これまでに神様ゴッチや銀髪鬼ブラッシーを脇役扱いしたので、ならば主役に
足る外人レスラーはいなかったのか?
そんな鋭いご指摘を受けそうです。
そこで今週は「主役中の主役、フリッツ・フォン・エリック」の登場です。

 小指と親指の間が優に30cmを超える。
野球のボールでさえ難なく握りつぶす。
昭和の専門誌でそんな逸話が紹介されていたので、来日前からその存在はファン
に知れ渡っていました。
 1966年に初来日し11月23日に馬場の持つインター王座に挑戦。
決勝の3本目、馬場のセコンドについていたゴリラ・モンスーンに足を引っ張ら
れてリングアウト負け。
劣勢の馬場を援護した行為がエリック恐るべしの感を強く印象付けました。
 翌年5月27日に馬場との再戦に臨みますが、この時も1対1で迎えた3本目
にエリック強しの場面が見られます。
ボディスラムに抱えられた馬場の背中をリングに駆け上がった猪木が力いっぱい
押したのです。
 巨体に押しつぶされてこの勝負もエリックの負け。
しかし強さだけがファンの脳裏に刻まれました。

愛弟子との戦い

 70年の2月27日にはノンタイトルで馬場猪木組と対戦。
1本目を猪木から、3本目を馬場からフォールを奪い主役振りを見せ付けます。
 更に翌71年9月には馬場のインター王座と猪木のUN王座に連続挑戦。
このシリーズはシークの襲来が予定されていましたが、急遽来日不能になり
エリックが代理で登場。
 当時のシークは火を噴くアラビアの怪人として初来日が待たれていた超大物。
その代役を難なく務める外人エースはエリックしかいなかったのでした。

 全盛期のエリックの人気の凄まじさを伝えるのがシリーズの名称です。
「アイアンクローシリーズ」が実に3回も開催されています。
 どんなに人気の外人選手でも得意技がシリーズ名になった例はありません。
それだけ観客動員力が飛び抜けていたのです。
 その神通力に最後にすがったのは73年4月の日プロ。
既に馬場も猪木も去り、残った大木がインター王座を賭けて対戦しますが、
さすがのエリックの人気をもってしても崩壊寸前の団体に観客を集めることは
叶いません。
日プロはこのシリーズを最後に消滅してしまいました。

 主役中の主役だったエリックの終焉は唐突に訪れました。
79年の全日新春ジャイアントシリーズが最後の来日となりますが、家庭の事情
により出場日数を大幅に短縮。
 そのためかこのシリーズでは馬場とのシングル対決は組まれません。
大舞台は鶴田の持つUN王座への1月5日の挑戦でしたが、2フォールを奪われて
エリックの負け。
 余力を残しながら馬場の愛弟子に花を持たせたその姿に、主役を降りる決意が
滲みました。
唯一無二の外人エースの最後の舞台はこうして幕が下ろされたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語のおさらい:役者に不向き

2022-02-24 06:29:49 | 日記
網膜上のずれ

 10代の終わりの頃、演劇に魅了されました。
劇団員を目指してアエイオウの発声練習や走って体力づくりに励みました。
 そして一冊の台本を渡されました。
<男「ふん、今日のお天道様はやけに眩しいぜ」
そう言いながら目をすがめる。>
そんなセリフが書かれていました。

 毎週木曜日は国語をおさらいしています。
今週は「目をすがめる」のおさらいです。

 小説などでたまに「目をすがめる」の表現に出あいます。
何となく目を細める意味だろうと見当は付きますが、果たしてそれが正しいのか
おさらいします。
 <すがめる:眇める。
(弓を射たり鉄砲を撃ったりする時に)確実に矢弾が目標に当たる様に、片目を
つぶって注視する。>(新明解国語辞典 より)
 辞書を引くとそう説明されています。
漢字の「眇」には<①すがめ。片方の目が小さい、又は見えない ②すがめる 
片目を細くして見る ③ちいさい かすかな はるか ④奥深い 精妙な>
(サザノのポットフェリオ より)
 色々な意味を持っていますが、大まかな方向は「細い目」で一致します。
でも改めて考えると、何故目を細めると物がよく見えるのか、不思議です。

 そこは専門家に話しを聞きましょう。
コンタクトレンズメーカーの解説です。
<理由は目を細めるとモノを認識できる範囲が広がるから。
私たちはモノから反射した光を目で感知している。
目に入った光が目の奥の網膜上の一点に焦点を結べばはっきりと見え、そこから
ずれるとぼやける。
といっても多少ずれてもモノは認識できる。
このずれの範囲を「焦点深度」といい、目に入る光の束が細いほど焦点深度は深く、
太いほど浅くなる。
目を細めると光の束は細くなり焦点深度が変化するので、焦点が合いやすくなり
モノがよく見える。>(瞳のギモン より)
 眇める行為がこんな面倒な作業をこなしてくれているのでした。

演技の挫折

 「ためつすがめつ」って表現があります。
<正体を確かめるためにあらゆる角度から念入りに見ることを表す。>
(新明解国語辞典 より)
 <矯めると眇めるの文語系の動詞が並列を表す「~つ~つ」の形で繋げられて
いる。>(コトバの意味辞典 より)
 日常生活で使う頻度は高くありませんが、大人のたしなみとして知っておきたい
言葉です。

 大人の対応として期待したい行動もあります。
目の細い人間が目をすがめたら、それなりに反応をしてもらいたいものです。
 10代の苦い思いが蘇ります。
「ふん、今日のお天道様はやけに眩しいぜ」
そう言いながら男が目をすがめると「カーット」の大声!
「だめだめ、台本通りに目をすがめなくちゃ」
 私の顔は単純明快、似顔絵に描くなら逆八の字に線を2本引くだけで目になります。
その細い目を一生懸命すがめたけれど、監督には伝わらない。
 かくして演劇に魅了された気持ちは急速に萎んだのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする