あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

ウォーキング、歩き過ぎは害?

2016-02-29 07:00:29 | 日記
思わず引き込まれたワイドショウ

 最初はぼんやり見ていた朝のワイドショーでしたが、思わず夢中になるほど
引き込まれました。
テーマは「歩き過ぎてはいけない」
これには興味が引かれます。
普段は見ないこの時間帯のテレビに、気が付けば夢中になってしまいました。

 毎週月曜日はウォーキングを通じて健康長寿を考えていますが、今週は
「歩き過ぎは良くないのか、ウォーキング」です。

 2月24日のモーニングバードでの東京都健康長寿医療センター研究所の
青柳医学博士のプレゼンです。
主な内容を以下に紹介しましょう。

「厚労省が掲げる1日1万歩は、余分に摂取したカロリーを消費する為の歩数で
あって健康維持の為の歩数では無い。
無理して歩いていると膝や腰の痛みを発し、免疫力も低下してしまう。
更に動脈硬化のリスクも高まり、健康を害する事が多い。

 健康の為に必要な歩数は1日8000歩、時間ならばおよそ70分、距離ならば
6kmになる。
更にその内の20分は速歩をすると良い。
大股で何時もより少し早く歩くのが速歩で、会話を続けるのが少しきつい程度が
その目安。」でした。

 更に毎日の歩く距離と予防できる症状について次のような説明がありました。
「5000歩では脳卒中、心疾患、認知症の予防。
7000歩では骨粗鬆症、動脈硬化の予防。
8000歩では高血圧、糖尿病の予防。
これを見て分かるのは、歳を取って歩数が少なくなるにつれて予防できる症状が
重篤化している事。
つまり年齢に応じて歩いていればその時に発症しやすい症状の予防が期待できる。」

自分で判断するのが大事

 良いと言われれば余り考えずにやってしまう、私は典型的な日本人です。
やってみたら思った以上に効果があって、更にウォーキングにのめり込みました。
しかしどんな物事にも表があれば裏がある。
過ぎたるは及ばざるが、の弊害は予想されて当然です。
 ウォーキング礼賛が広まる中、やり過ぎたら問題はあるのかな、漠然と抱いていた
不安に丁度答えてくれた今回の話、面白い内容でした。
 
 現在の日本ではウォーキング人口が1848万人にも上ると言われています。(笹川スポーツ財団調査)
街中でも郊外でも、晴天の下でも悪天候の日でも、若い人もお年を召した方も、多くの
人々がウォーキングに夢中です。
 しかも日本人の生真面目さ故に、中途半端はいけない徹底的に取り組もうとの雰囲気が
どこかに感じられます。
そしていつの間にか「歩けば歩く程健康になる」と喧伝されて、それが真実だと誰もが
信じて疑わない状況も出来上がっています。
 どの程度が自分にあったペースなのか、考える良いチャンスです。
たまにはそんな目線で歩くのも必要です。
 そう考えながら、さて今日も出発しましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はクイズの日

2016-02-28 08:00:13 | 日記

 春の気配を感じて解禁日が待ち遠しい今日この頃です。

ゴルフ行きたいですね。

 日曜日はクイズの日、先週の問題もゴルフに因んだ物でした。

「来週の日曜から土曜までの間で、ABCの3人が一緒にゴルフに行ける日を決めてください。

3人には次のような予定があります。

A:3日間の旅行の予定がある。

  Bと一緒に1日ゴルフショップに行く予定がある。

B:土曜日は既に他のメンバーとゴルフに行く予定がある。

C:1日おきにゴルフに行く予定が決まっている。

3人で行くつもりのゴルフ場は日曜日が既に予約でいっぱいでした。

AとBの買い物を月曜日に行くと決めたら、3人が一緒にゴルフに行ける日が決まりました。

さて以上の条件から来週3人でゴルフに行ける日が特定できます。

それは何曜日でしょうか? 」

 ⇒ 「ABの買い物を月曜日に決めたら3人で行ける様になった」事から

Cの1日おきの予定は「月水金」と分かります。

残る日火木土が候補になりますがこの内、日曜は予約が取れず、土曜はBの都合が着きません。

すると残りは火曜か木曜になります。

Aの3日連続の旅行はこれまでの条件から「火~木」か「水~金」か「木~土」の

何処かになりますが、火~木では火曜も木曜も掛ってしまいます。

よって旅行は水~土の間の3日間に行く事が分かりますので、答えは「火曜日」と導かれます。


 今週は算数の問題です。

「AからFは0~5の数字の何になるでしょうか?

  A+B=A E-F=C E×C=E D÷F=F」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺に響き渡る鐘には順番がある?

2016-02-27 07:00:17 | 日記
仏具は順番待ち

 厳かな祈りの場、善光寺。
実は思った程静かな空間ではありません。
鐘に太鼓に木魚に拍子木、それらが毎日朝から晩まで鳴り響くので、むしろ賑やか
過ぎる場所かも知れません。
 これらの仏具は決められた段取りの中で出番を迎えます。
その順番は一年365日、変わる事無く秩序を以って保たれます。
 例えば善光寺には大中小の釣り鐘がありますが、毎日一番早い出番を迎えるのは
どの鐘なのか、お分かりになりますか?

 毎週土曜日はウォーキング中に 生じた疑問を取り上げています。
12月から続いている「善光寺の謎」シリーズ、今日は「釣り鐘の謎」です。

 善光寺の釣り鐘と聞くと大抵の方が先ず思い浮かべるのは鐘楼の大鐘でしょう。
この鐘が一番早くに叩かれる鐘?
違います。
 3種ある鐘の中の「大」に当たる鐘楼の鐘の出番は一番遅くて、毎日午前10時。
10時から夕方4時(冬場は3時)まで、時報に合わせてその分の数が叩かれます。

 「あれ?今何回叩いたのだろう」
そう思ったあなたは鋭い!
10時に叩く回数は10回では無くて13回。
それは最初に「捨て鐘」と呼ばれる予告の鐘を入れるから。
 捨て鐘を3回打って注意をひいた後に、一拍置いて時報の10回分を叩く。
大昔に鐘楼の鐘が周囲の人々に時を告げていた名残なのですね。
この決まりで叩かれる鐘楼は、一番回数が多いのが正午の15回、少ないのは13時
の4回です。

見えない所に釣られた鐘

 他には何処に釣り鐘があるの?
本堂正面の回廊の左右の端を見てみましょう。
そこに中くらいの鐘が下がっています。
 この内、向かって左側の鐘は飾りで実際には使われません。
昔の大地震で外れて落下した際に柱を抉って傷を残したと言われるのはこちらの鐘です。
 毎日叩かれるのは右側の鐘、法要の際に必ず3回叩かれますが最初の出番はお朝事です。
天台宗、浄土宗、それぞれのお朝事でこの鐘が鳴らされます。
ならば一番早く叩かれるのはこの鐘?
これも外れです。

 この鐘よりも早く叩かれる物があるのです。
「他に釣り鐘は見た事が無いぞ」
実は目立たない所に下がっているのです。
 本堂に足を踏み入れ右側の壁を見ると内陣券の販売機があります。
その手前の障子が開いている時に中を覗くと、そこに半鐘のような小さな鐘が
吊り下げられています。

 実は毎朝一番先に叩かれる鐘は大中小の中で一番小さなこの鐘でした。
それはお朝事が始まる直前。
件の販売機の隣に立って私がお朝事の開始を待っていた時、いきなりこの鐘が大きな音で
叩かれたのでびっくりしました。
 何事が起きたのかと職員の方にお聞きすると「管主様が大勧進をお出ましになられた事を
内々陣で待っている天台宗の住職に告げる合図として2回打ち鳴らす決まり」なのだそうです。
ちなみに大本願からお上人様が発たれた時も同様で、行列が山門に差し掛かったタイミング
でこちらは3回打ち鳴らすそうです。

 善光寺さんには鐘だけでもこんなに種類があって打ち方にも決まりがあって、それを
毎日秩序正しく行っているとは、プチな驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜きをしたのか新日の地方大会

2016-02-26 08:00:35 | 日記
マジシャンの様な手さばき 

 手を抜いているとは言わないけれど、どこか真剣さが足りない。
新日本プロレスは地方大会を甘く見ているのかな、漠然とそう感じたのは私だけ
では無かった様です。

 毎週金曜日は「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」と題して、当時生観戦した
試合を振り返っています。
今週は1985年10月の長野県佐久市での観戦記です。

 大した盛り上がりも無いままに試合は進み、次はセミファイナルです。
リングに登場した選手を、お馴染ケロちゃんこと田中アナウンサーがコールします。
 あれ?
何か変だぞ、田中アナの振る舞いに違和感がありました。
通常リングアナウンサーはリングに上がって選手をコールします。
ところが本部席から億劫そうに立ち上がった田中アナは、コーナー下に立つとその場
でコールを始めたのでした。

 しかもただコールするのではありません。
近くにいた若手選手の掌をマットに押し付け、指の間に右手で持ったボールペンを
突き刺し始めたのです。
親指と人差し指の間にズブリ、小指と薬指の間にブスリ、人差し指と中指の間にバスリ、
次々とペン先を刺していきます。
 左手に持ったマイクで「本日のセミファイナル~60分3本勝負を~」を叫ぶ一方で、
どんどん動きを早めるペン先は決して指には触れずに正確にマットを突き刺します。
まさに完成された芸の域です。
 凄い物を見せてもらったと感謝する気持ちが無い分けでは無いけれど、ちょっと待てよ。
テレビ中継がある会場だったらこんな事はしていないよね、田中アナ。

メインの試合はお約束通り

 メインの試合が始まりました。
ケビン・フォン・エリックと藤波がそれぞれパートナーを従えての1本勝負です。
 いきなり両者の場外乱闘が始まりました。
客席になだれ込んだ二人はスチール椅子を奪い取り、それを頭上に振りかぶって威嚇
し合います。
次の瞬間、力一杯振り下ろされる椅子。
ガッチャーン!
派手な金属音に混じって激しくぶつかった個所から火の粉が飛び散りました。

 凄い迫力!
次はどうなる!
期待にあふれる観客を尻目に、一度椅子をぶつけ合って満足した二人はさっさとリング
に戻ります。
 お約束の場外乱闘もしたし、怪我の無いようにほどほどにせめぎ合いもした、何の
盛り上がりも無いけどもう終わりにするよ、そんな風に試合は終了しました。
 椅子の衝撃音と火の粉には驚いたけれど、高い料金を払って丈夫な椅子を見に来た
分けでは無いんだよね。

 週刊プロレスが「新日本は地方大会で手を抜いている」と記事にしたのは翌1986年の事。
痛い所を突かれた新日は取材拒否を宣言し、それを契機にそれまで滑らかに刻まれていた
団体とマスコミとファンの歯車が狂い始めました。
 我が世の春を謳歌していた新日本プロレスは、ここから長い冬の時代に突入するのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥に観察された観察者

2016-02-25 07:00:32 | 日記
森林公園は新たな出会いの場所

 私は根っからのミーハー・バードウッチャー。
正調ウッチャーが鳥の生態を勉強し、粘り強い観察も厭わず、さえずりの内容まで
理解しているのに比べ、気楽な物です。
少しばかり大きくて派手な色をした鳥に出会えれば、それで満足。
そんな鳥いないかな、今日は近くの森林公園まで足を伸ばしました。

 毎週木曜日はウォーキングの途中で見かけた野鳥を取り上げていますが、今週は
キツツキ科 アオゲラ属 アオゲラ です。

 小高い丘陵の一画が森林公園になっています。
ブナやクヌギなどの広葉樹が全て葉を落とした今は、観察するには都合が良い時期。
坂道を登り切って足を踏み入れた公園では、幾本もあった遊歩道が大量の落ち葉に
埋もれていました。

後を追いかけ森を縦断

 どちらに行こうか枝分かれした場所で迷っていると、左側にある太い幹に何かが
素早い動きで地面から飛びついた!
リス?
否、鳥です。
 やった!
早くも接近遭遇!
鳥は滑るように幹を駆け上がり、向こう側に姿を隠して様子を伺っています。
どうせ気付かれているのだからと落ち葉の音など気にもせず、あと少しで姿が見える
と思った正にその時、飛び発ちました。
僅か3メートル程先に留まり、こちらが進むと再び飛び、更に先の樹に留まります。

 さっさと遠くに消えてくれれば諦めるのに、親切なのか不親切なのか、同じ様な
距離を保って幹に留まりこちらを伺う動作を繰り返しています。
幾度目かの幹への着地をした頃に、森の端から端まで歩かされた事に気が付きました。
何だかからかわれている気がします。
 すると今度は幹の側面に留まって、真横からの観察を促しているかの様です。
頭を反らせ、細い足を木肌に食い込ませ、長い尾で体を支えている姿を「見ろ」と
ばかりに晒しています。

 ハトより一回り程小さな体、頭の一部を真っ赤に染めて、お腹が白くて背中は灰褐色、
さっき飛んだ時には薄い黄緑色の羽が見えました。
アオゲラです。
初めての遭遇に心の中で小躍りしました。
 そんな私の嬉しさが伝わったのでしょうか、突然、トゥルルル、ドリルを打ち込む様な
テンポの早い乾いた音を響かせました。
くちばしで暫く幹を叩いた後、ピョー、今度は甲高い声を上げて飛び発ちました。
何処に潜んでいたのか、もう一羽同じ姿が現れて後を追います。
 連れ合いを従えてかなり先の幹に着地すると、短い間隔でさえずりながら幹を駆け上がり、
やがて高い場所に姿を消しました。

 「俺は人間を観察するなら素人が良いね、少しかまうと喜んで着いて来るから面白い。
しかし今日の奴は酷かったね、素質も無けりゃ熱意も見えない出来の悪い素人。
顔はしょぼくれているし、動きも鈍い、逃げている内に嫌んなっちゃった・・・・」
 高い場所からさえずりだけが聞こえて来ます。
私はミーハーウッチャー、さえずりの意味など分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする