あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

信濃の国を学ぶ:第16回 橋のあれこれ

2017-12-21 19:59:26 | 身近な生き物
困難な工事 

 県民に親しまれている県歌・信濃の国。
出だしこそ勢いよく歌い始めますが、6番まであるので後半の歌詞はほとんど
うやむや。
そこで毎週木曜日を信濃の国の勉強の日として、歌詞の意味や謂れを学んでいます。
 今週は4番の「木曽の棧(かけはし)かけし世も 心してゆけ久米路橋」です。

 詳しくは知らないと言っても同じ県内の話だから歌詞に出て来る地名や史跡は、
馴染みが無くても名前くらいは聞いた事がありそうなものです。
しかしの「木曽の棧」、恥ずかしながら全く知りません。
以下はWikipediaの抜粋です。
 <木曽郡上松町の国道19号下にある史跡。
通行困難だった断崖に丸太を差し込み、その上に板を当て藤ツル等で結んで
通行した。
木曽街道一番の難所と言われ、今昔物語集にも出て来る。
芭蕉や子規が俳句を詠んだ。>
 ちなみに今昔物語集とは1100年代頃に成立したと言われる書物、木曽街道
とは京と江戸を結ぶ中山道の一部で、美濃の国と信濃の国の一部がそう呼ばれ
ました。
これ全てWikipediaの受け売りですが。

日本一の称号

 長野県にはどれ程の数の橋があるのか調べてみました。
総務省統計局の「道路統計年報2016」に、15m以上の道路橋を対象に
した都道府県別の橋梁の数が載っていました。
それによると1位は面積が広い北海道で13,386、2位は意外にも兵庫
で5,784、以下福島、岐阜と続いて5位が長野県の5,237でした。
 数は多いのですが、際立った特徴の橋はそれ程多くありません。
「日本百名橋」に選ばれているのは佐久の中津橋と南木曽の桃介橋。
旅行者の口コミが選ぶ2016年の「日本の橋ベスト30」では、上高地の
河童橋が唯一18位に入っていました。(トリップアドバイザー より)

 それ以外には「日本一」の称号を持つ橋が幾つか。
飯綱町の霊仙寺湖の浮橋は日本最長の273m、残念ながら現在は老朽化で
撤去されてしまいました。
「天然木の檜で作られた日本一の橋」は、樽川村の奈良井川に架かる「木曽の大橋」。
樹齢300年の天然総檜作りです。
 「自動車が通れる日本一の木造の橋」は木曽郡上松町の橋。長さ40m、
幅4.7m、車輛荷重25t、耐用年数30年以上と言われています。
 最後は「日本一の木造の吊り橋」。
百名橋にもあった全長247m、幅2.7mの桃介橋です。
石積みとコンクリートでできた主塔からワイヤーが張られ美しくも雄大な景観を
見せています。

 県内の名だたる橋を取り上げましたが、歌詞にあった久米路橋はどこにも
出て来ません。
果たしてこれは何処のどんな橋なのか、そして「木曽の棧」との関連は如何に?
続きは来週のこの欄で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の日:キノコと言えば〇〇タケ

2017-12-19 18:19:31 | 身近な生き物
さてこの正体は

 野山を歩けば至る所で目にする、この形をしたキノコ。
別に野山に足を伸ばさなくとも注意深く見れば、家の周りでも結構見つけ
られるこの種のキノコ。
貝殻を木肌に埋め込んだ様なこのキノコ、どなたも良く目にしているのでは。 

 毎週火曜日はウォーキングの途中で見かけた雑草を取り上げています。
今週は、 「正体不明のキノコの素性を探る。」です。

 朽ちて土に還りつつある樹。
地表に接した辺りは黄緑のコケに覆われ、幹から伸びた枝には白っぽくて
平たい物が列になっている。
それ程厚みの無い半円形で大きさは4cm程、触れると思ったよりも堅い
コルク質。
サルノコシカケに似ているからキノコの仲間だとは分かるけれど、名前は
見当もつかない。
 そのまま通り過ぎても何の支障も無いし、逆に名前を知ってもほとんど
役にも立たない。
でも方々で目にするので、もしも人に尋ねられたら「ああ、あれはね」と
すんなり答えられたらカッコいい。
 そんな気まぐれでこのキノコの名前を調べ始めたけれど、面倒!

探し当てた正体は

 切株や折れた枝に列になっていたり重なり合ったりして、半円形のキノコが
沢山生えている光景をあちらこちらで見かけます。
森の中では当たり前過ぎる景色なので気にした事も無かったのですが、よく
見れば色が違う、大きさが違う、模様が違う、生える場所も生え方も違う。
 つまり似ているけれど種類が違うって事。
キノコの同定はやたらと難しいけれど、今日見つけたこのキノコの名前
くらいははっきりさせたいもの。

 図鑑を広げて印象が似ているキノコを書き出しました。
先ずは<マンネンタケ科マンネンタケ属マンネンタケ。
霊芝と呼ばれ民間薬や健康食品に用いられる。
表面にはニス状の光沢がある。>
ターゲットには光沢は無いので該当せず。
 二番手は<タコウコキン科シロアミタケ属カワラタケ。
黒・灰・黄褐色の微毛が交互に生えて同心円の環紋を描く。
抗ガン効果ありと言われる。>
ルーペで見ても対象には毛が無いのでこれも該当せず。

 続いて<サルノコシカケ科ウロコタケ属チャウロコダケ。
赤褐色から暗褐色の交互の模様。
灰色部分だけに毛が密生。>
色と毛の密生が合致せず、これも該当せず。
 次は<タバコウロコタケ科カワウソタケ属ヤケコゲタケ>
写真は似ているけれど、サイズが幅10~30cmと規格外の大きさなので
これもダメ。
 最後は<タマチョレイタケ科シハイタケ属シハイタケ>
これまた見た目が似ていたけれど針葉樹、特にマツを好んで発生するキノコ
なので広葉樹で見つけた対象物とは別物。
 そんなこんなで、とうとう結論が出ませんでした。

 「頭をはタケ、心をくダケ、身体をたタケ、懸命に取り組んでもキノコの
名は分からず、思いのタケはつのるダケ。」
方々で目にしているキノコの名前すら分からず、最後はやけくそ気味に「タケ」
を連発しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のプロレス:無様な負け役の鋼鉄男

2017-12-15 07:03:36 | 身近な生き物
エース街道まっしぐら

 見事に決まったスープレックス!
正面から抱えて真後ろに投げ捨てる大技、リバース・アームソルトはファン
のド肝を抜く大技でした。
この一発が運命を変えました、勝者では無くて負けた方の運命を。

 毎週金曜日は「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」と題して、当時アメリカ
マットにあった各地区のUS王者の活躍を振り返っています。
今週はジョージア版US王者、「鋼鉄男 ポール・オーンドーフ」です。

 苦み走ったマスクに筋骨隆々のボディ、まだ日本に登場する前からポール
の名はファンに知れ渡っていました。
 待望の初来日は1980年10月の新日本プロレス。
日本人準エースの藤波、長州を立て続けに破り、負けはしたもののエース猪木
とのシングル対決も組まれました。
 プロレスは事前に勝ち負けが決まった格闘演技。
素質のある選手をスターに育て、テレビ視聴率を獲得し大観衆を動員するのが
目的です。
だから初来日の時点でポールは大々的に売り出されました。

 その路線がどこで変更になったのかは分かりませんが、3年目振りに登場
したポールには真逆な役割が言い渡されました。
4月21日蔵前国技館で行われた前田との一戦です。
 テレビ中継された戦いはポールが負け役でしたが、問題はその負け方です。
猪木の後継者と期待される前田の、凱旋試合を盛り上げる道具にされて
しまったのです。
例え負けても手に汗握る試合を展開してアクシデントで敗れたのであれば、
大してイメージに傷はつきません。
しかし一方的にやられてしまってはいけません。
弱い奴のレッテルが付いて回ります。

負け役の押し着け

 前田は不器用な上にプロレスを好きになれないレスラーでした。
他の選手の様に相手の良さを引き出して、観客をハラハラドキドキさせる力も
気持ちもありません。
だから試合前に新日最高幹部の新間氏から「テレビの試合だ、最低10分は
盛り上げてくれ。」と指示を出されてもどうしていいか分かりません。
 一方師匠のカール・ゴッチからは「1分以内にやっつけろ!」と言われます。
悩める前田が出した結論は、強引な投げ技からの無理やりな押さえ込みでした。
 3分で決着をつけた前田には、若き実力者の称号が舞い降りました。
かたやポールには筋肉だけの木偶の坊の酷評です。
その年は続けて7月、10月と来日していますが、もはや活躍の舞台は与え
られません。
 そしてそれを機に来日も途絶えました。

 プロレスでは事前に勝ち負けが決まっています。
しかし戦う者同士に気持ちがあれば、互いを光らせ観客を熱狂させる事が可能です。
それを理解しない選手と組まされたのが、ポール最大の不幸でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の日:オケラは旨い

2017-12-12 07:05:12 | 身近な生き物
由来は不明

 変わった名前があるものです。
たった「イ」の一文字だけのイグサ、反対に21文字も連なってもはや呪文
の様な「リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ」、そうかと思えば
「ムラサキシキブ」なんて優雅な名前もあります。
 今週取り上げる草もおかしな名前をしています。

 毎週火曜日はウォーキングの途中で見かけた雑草を取り上げています。
今週は、 キク科 オケラ属 オケラ です。

 オケラと聞けば先ず思い浮かべるのは、シャベルの様な手の付いた虫。
あるいは一文無しの事。
草の名前が出てくるのはその次あたりですか。
 面白い名前ですがその由来は良く分かっていません。
花が漁具、若芽が雨具、葉がさじに似ている為に、それぞれの別名がオケラに
転じたとの説があります。(花の名前 木の名前 名前の由来 より)
しかし手掛かりが掴めない程に、分かっていないのが実情の様です。

 この草は随分前に図鑑をパラパラつかせていた時に目に留まって、存在自体
は知っていました。
しかし現物を認識したのはこの秋が初めてです。
 自然観察会で講師の方に教えられ、森林公園の歩道の脇の何時も見ていた草
がそうだと初めて知りました。
そう言われて少し前まで白くてツンツン尖った花が咲いていたのを思い起こし
ましたが、観察眼に劣った私にはオケラの名前は全く浮かびませんでした。
 生長と共に葉が硬くなるので花も葉もすっかり茶色に変わっても枯れ落ちず、
ドライフラワーのまま凛として野に立っていました。

薬にも食用にも

 晩秋に根元を掘って根茎を取り出します。
根茎は地上部が大きい程大きさを増します。
水洗いしひげ根を取りコルク質の皮を剥ぎ2~3日天日干しした後、日陰で
完全に乾燥させます。
 こうすると特異な芳香が出て来ます。
これが白朮(びゃくじつ)で健胃整腸薬に用いられました。
江戸時代には漢方医が新年の健康祈願の為に、患者に配ったと伝えられています。
(身近な野生植物のページ より)

 このオケラ、実は山菜としても非常に人気が高いそうです。
その道の専門家はタラノメなどの一般的に知られた山菜には目もくれず、この草
を探すと言います。
長野県では昔から「嫁に食わすな」と言われてきました。
ある地域ではわれ先に採る人が押し寄せて、ほぼ絶滅してしまったそうです。
 それ程旨いと言われるオケラが案外認知されていないのは、単純に「食べた事
の無い人が圧倒的に多いから。」
そう聞いて私は心配になりました。
「まずい、これを読んだ人から情報が拡散してオケラが絶えてしまう。」
露ほども発信力が無いブログの管理者のくせに、生態系の乱れを心配する私
なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康長寿:ウォーキングと体内年齢

2017-12-11 06:25:00 | 身近な生き物
計測のメカニズム
 そりゃ若いに越した事は無いですが、もしもこんな究極の選択を迫られたら
悩みます。
「見た目はバリバリ若いけれど内臓も血管もボロボロ、片や老け顔なので
実年齢より上に見られるけれど体の中は物凄く若々しい。」
さてあなたなら、どちらを選びますか?

 毎週月曜日は専門知識の欠片も無い私が、ウォーキングを通じて健康長寿を
手に入れようと奮闘するお話です。
ここなん週かは体組成計に出て来る数値を検証していますが、今週は「体内
年齢の測り方、考え方」です。

 外観は昔からの体重計とほとんど変わり無いのに、乗っただけでどうやって
体の中の様子を調べて体内年齢まで割り出すのか、体組成計は不思議で
なりません。
その仕組みを使用しているメーカーのタニタのホームページで調べてみました。
<微弱な電気を流し抵抗値を計測するインピーダンス法と呼ぶ手法で調べる。
脂肪はほとんど電気を通さないが、筋肉などの組織は通しやすい。
年齢・運動習慣などで電気の通り具合には個人差がある。>
 ここで計測される体内年齢は、筋肉量が多くて基礎代謝が高ければ若くなる
仕組みです。

現実は厳しい

 筋肉量が増え基礎代謝量が増えれば、エネルギーの消費が高まり脂肪は
溜まりにくくなります。
同時に骨量も増えて行きます。
 体の中を若く保つポイントは4つ。
先ずはウォーキング等の有酸素運動。
しかしそれだけでは脂肪は落とせても筋肉は増えないので、スクワットなど
の適度な筋トレも必要。
 更に体内年齢と腸内環境は密接に関連しているので、発酵食品や食物繊維の
摂取で食生活を改善する事も大事。
深い眠りは若返りホルモンと呼ばれる成長ホルモンの分泌を促進するので、
快眠も重要。
このホルモンは筋肉を付き易く、脂肪を燃えやすくさせてくれます。

 体組成計に出た数値、私の体内年齢は37歳でした。
素直にうれしいですが、これはあくまで体重と体脂肪と筋肉量から判断した年齢。
見た目まで若いとは一言も言ってくれません。
 外観は他人様が冷静な目で見た印象だから、どんな機器を使っても本人が
知ることはできません。
 もしもの話ですが、うら若き女性に「お幾つですか?」と聞かれたら、
「62歳です。」と答えます。
すると予想外な反応で「ヘー全然見えないですね!」と言われ驚きつつも
少しばかり喜びます。
 しかし次の瞬間奈落の底に突き落とされます。
「70かと思いました。」
こんな落ちが付いたら、外見も気にする身としては当分立ち直れないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする