あるく あかるく

健康長寿 めざしましょう

健康長寿:三密サウナ

2020-11-30 06:29:59 | 日記
免疫力が数倍に

 私の願いは健康長寿。
私の健康法はウォーキング。
だから毎週月曜日はウォーキングと健康長寿の関連を語っています。
今週は「サウナとウォーキング」です。

 健康の源ウォーキングは、たとえば免疫力の強化も果たします。
<ウイルスが粘膜に侵入するのを防ぐ唾液の中の物質、「分泌型免疫グロブリンA」
が最も早く分泌されるのは毎日7千歩程度歩く人。>(ヘルスup健康づくり より)
日常的なウォーキングは新型コロナやインフルエンザのウイルスから身を守って
くれています。
 もうひとつ、簡単に免疫力を高めるのは入浴。
<人間の体は36.5度から37度で良く働く仕組みになっている。
体温が1度下がると免疫力は約30%、基礎代謝は12%落ちる。
湯に浸かって汗をかいたら体温が1度上がった証拠。
この時の免疫力は通常の5~6倍の働きを見せる。>(FASHION BOX より)

 私は週に1度は近所のスーパー銭湯に通う身です。
湯船に浸かりサウナで汗を絞ると細胞が生き返る気がします。
しかし密閉空間のサウナ室は典型的な三密状態。
今サウナの利用は控えるべきか悩みます。
 日本サウナ協会が加盟の施設などに出したガイドラインにはこう書かれてありました。
<新型コロナウイルスはサウナ室の温度湿度でも死滅しない可能性があると
報告されている。
だから高温多湿のサウナ室だから対策を行わなくとも良いとの理由にはならない
ことに留意する必要がある。>
 withコロナのご時世に、サウナとどう付き合うべきか検索してみました。

やってはいけない10項目

 <新型コロナウイルスは56℃で約30分、70℃でも約5分感染力があると
思われる。
構造上換気が制限され対人距離も取りにくいサウナ室では十分な注意が必要。>
 インフルエンザウイルスは低温乾燥状態で増殖するので、室内の温度と湿度
を高めることが有効な予防策とされてきました。
ところが同じウイルスなのに新型コロナウイルスは夏場になっても期待通りの
収束はみせず、いまだに正体が掴み切れていない状況です。

 見えない敵には細心の注意が必要、サウナを利用するなら個人でできる
こんな対策を確実に行わなければなりません。
<1入館退館時には必ず手洗いをする
2館内では可能な限りマスクを着用する 
3手で顔に触れない 
4対人距離を2m確保しサウナ室が混んでいたら利用を控える 
5できるだけ会話は控える 
6不特定多数が触れる部分への接触は避ける>(引用はいずれも DIAMONDO Online より)
 サウナを利用するならこれらの行動を徹底して自己防衛をはかるのがwithコロナ
の時代のたしなみでした。

 検索していたらこんな記事がでてきました。
サウナ利用の際の危険な行為10項目です。
その中にこうありました。
<最初からサウナ室の最上段に座る サウナ室を出た直後に水風呂に浸かる・・・>
(現代ビジネス より)
 ウイルス以上に危険な行為を、実は私毎度やっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は川柳の日

2020-11-29 06:29:59 | 日記

 南国の方には想像できないひと仕事。
雪国ではこの時季、タイヤ交換が必須です。
車屋に頼むか自分でやるか。
いずれにしても積もる前にやっておかねばなりません。
 交換しようと物置から引っ張り出したスタッドレスタイヤ。
表面が随分すり減っています。
まだ使えるかな、そう思って見るから何とも頼りなさげ。
存在感が薄れています。
 そこで今週の駄作です。

 <影薄い 溝まで薄い 冬タイヤ>

 師走の「あるくあかるく」命日更新目指します。
来週の予告編を。

30日(月)健康長寿:   危ないサウナ
 1日(火)雑草の日:   冬でも元気
 2日(水)身近な生き物: 素早い動き
 3日(木)国語のおさらい:最後の50音
 4日(金)昭和のプロレス:敵前逃亡
 5日(土)日々の愚問:  報奨制度

 自分の車は自分で交換。
結構体力を使いうので何時まで続けられるか分かりません。
体力が無くなるか、免許を返納するか。
いったいどちらが先に来るのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の愚問:あんたいらない

2020-11-28 06:29:59 | 日記
ニュースにハテナ

 「NHKでは世界中で公表された新型コロナウイルスに関する英語の論文
およそ20万本を、AIに学ばせ分析するプロジェクトを進めてきた。
その結果これまでに100以上の症状が報告されていることが分かった」
そうニュースが伝えていました。
 これを聞いてむくむく湧いてきたのが愚問です。

 毎週土曜日は日々の暮らしの中で生じた極々小さな、どーでもいい愚問を
取り上げています。
今週は「AIの勉強の仕方」です。

 weblio辞書によるとAIとは人工知能。
<入力と出力のデーターをとにかく大量に持ってきてAIに覚えさせる。>
(ビジネス+IT より)
 愚問は正にそれ、20万本の英語の論文をどうやって読み込んだのか、それを
知りたいのです。
 本来理系は苦手、ましてやコンピューター関連なんて避けて通りたい話なの
ですがこれについては答えが欲しい。
人間が20万全てをインプットして覚えさせるのか、カメラで文書を写し取って
取り込むのか、どんな手法でAIが情報を学んでいるのか知りたいのです。

駄作を披露

 学びの基本は「機械学習」と言うそうで。
<正解を教えてそこから学ぶスタイル。
基本的にはプログラマーがコンピューターにやらせたいタスクを想定してプロ
グラミングして作り上げる。>(SOINN より)
 その発展形が<ディープラーニング(深層学習)。
人間と同じように自ら学習して推測・判断することが可能になるだろう。
しかしまだそこまで到達してはいない。>(Aldrops より)
 この方面の小難しい解説を色々漁りましたが、これはと言う答えには出会えません。
どうやらかなり手作業が必要そうだと推察した程度です。

 ところで「たいていの仕事はAIにとって代わられる」、なんて言われます。
実態は如何に?
<現在実用段階のAIは特定型人工知能と呼ばれるもの。
特定の分野や問題解決に能力を絞ったタイプのAI。
人間の様にあらゆる問題や事象に対して柔軟な思考ができるわけではない。
しかしひとつのテーマに対しては人間以上の思考力を持つ。>(Kredo Blog より)
 現在のAIは単純なことしかできないが量や速さでは人間を凌駕している。
いずれはもっと複雑な仕事もできて当たり前。
それが開発者の共通認識なのだそうです。
 結論として<AIに仕事を奪われるのではない。
AIを使える人に仕事を奪われるのだ。>(ビジネス+IT より)とも書いて
ありました。

 ガラにもなく先端技術の情報をかじってみたけれど、ほとんど理解できずに
終わりました。
肝心な「AIは20万本の論文をどうやって読むのか」の答えは得られません。
 仕方が無いので以前作った川柳の駄作を披露しておしまいにします。
「AIの ホントの意味は アんたイらない」
 多分AIは私をそう認識しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のプロレス:プロレスファンの優越感

2020-11-27 06:29:59 | 日記
地方会場で抜擢

 戦後間もない本場アメリカマットで最も稼いだ日系レスラーと言えばグレート東郷。
劣勢になると土下座や握手で相手を油断させ、隙をついて急所打ちをする卑怯
な戦術を駆使して観客の憎悪を掻き立てました。
 これが成功モデルとなって以後の日系レスラーは少なからず東郷の真似をする
ことになったのですが。

 「甦れ!金曜8時の昭和のプロレス」では主役を引き立てた脇役達を振り
返っています。
今週取り上げるのは「東洋の悪魔 プロフェッサー・タナカ」です。

 マジソンスクエアガーデンで王者サンマルチノと抗争を繰り広げているタナカ
を専門誌が報じました。
183cm124kgの小太りながらも筋肉質の体、浅黒い肌に黒のハーフ
タイツ姿。
 なんとタナカはヒーローの顔面に塩をなすりつけていました。
日本人としては不本意ながら、プロレスファンとしては生のファイトを見たい
と思わずにいられません。

 初来日したのは1974年全日本プロレスの新春NWAシリーズ。
ドリー・ブリスコ・レイスのNWA王者経験者が揃った豪華メンバーにあって
タナカは大抜擢を受けます。
 29日に郡山市総合体育館で馬場のPWF王座に挑戦したのです。
最高権威の対戦相手に選ばれるのはエース外人の証。
でも超一流が相手の場合は蔵前国技館や日大講堂、札幌中島スポーツセンター
などそれなりの会場で行われることを考えると、たいして高い評価でもなかった
のかと邪推してしまいます。
 実際全日マットに再登場はありません。 

遺作に出演

 再び日本にやって来たのは78年11月の国際プロレス。
日本人同士がトーナメントで競う「日本リーグ争奪戦」でした。
 国際勢やフリーの日本人に加えて全日から鶴田・大熊・小鹿・羽田、更に韓国勢
のキムドクなどが集結する中、海外で活躍する大物日系レスラーのポジションで出場。
 5日に後楽園ホールで井上と戦い体固めで勝利。
8日には山形市スケートセンターで韓国勢のヤン・スンヒーをエビ固めで破り、
鶴田にも反則ながら勝利を納めて予選リーグを突破します。
 30日に千葉公園体育館で行われた決勝戦に駒を進めますが、11分5秒に
木村のバックドロップからの体固めに敗れています。
しかし多彩な出場メンバーの中、準優勝を飾ったのですからなかなかの評価です。
 でも国際への再出場もありません。

 結局日本のマットに登場したのは2回だけ、しかし意外な形でファンの前に
姿を見せてくれました。
松田優作さんの遺作となった映画ブラックレイン。
ここにヤクザの用心棒として登場しているのです。 
 ダークスーツに黒のネクタイ、黒のサングラスで存在感をまき散らしたタナカ。
プロレスに関心の無い映画ファンがその凄みに驚嘆するのを見て、プロレス
ファンはついひけらかしてしまいます。
「こいつはサンマルチノに塩をすり込んだ奴」
 映画ファンはぽつりと「そんなこと言われても」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語のおさらい:お呼び出しします・・ん?

2020-11-26 06:29:39 | 日記
理由は説明できず

 毎週木曜日は国語のおさらいの日。
50音からひとつを選んで、その字ではじまる言葉や漢字を取り上げてきました。
残るは「つ」と「ん」、今週は厄介な「ん」のおさらいです。

 「ん~と前の話だが」と昔のできごとを懐かしそうに語るおばあちゃん。
「んとにズボラなんだから」とあきれた様に旦那さんに小言を言う若奥さん。
「んちゃ」はDr.スランプのアラレちゃんの元気な挨拶、「んだ!」は吉幾三
さんの曲。
落語には「ん廻し」があるし、大阪人は梅田の町を「んめだ」と呼ぶのだとか。
日常会話では結構「ん」ではじまる言葉が出てきます。
 とは言え日本語には「ん」ではじまる言葉は少ない、これは小学生でも知って
いる常識です。
でもその理由となると還暦過ぎたオヤジは説明できずに頭を捻ります。

 <日本語は五十音で成り立っているが、それはもともといろは歌から発現
しているもの。
そこに唯一入っていないのが「ん」
他の音にくっついて初めて「ん」の音が発生する。>(Yahoo!知恵袋 より)
 いろは歌とは仮名を重複させずに全て使い切って作られた歌。
誰でも知っている「いろはにほへと」には「ん」が無いけれど、「ん」の入った
いろは歌も実はあるのだとか。
 <明治36年に作られた新しいいろは歌には「ん」が含まれている。>(ChoKytty より)
新いろは歌と呼ばれる「鳥啼歌(とりなくうた)」は「鳥啼く声す 夢覚ませ 
見よ明け渡る 東を」が前半部分。
この最後の個所を「ひんかしを」と読んで見事に「ん」を入れています。

 歴史ついでに平安時代のお話も。
<その昔は「む」を「ん」と発音していたが、当初はそれを表す仮名が無かった。
そこで「行かむ」と書いて「いかん」と発音し、やがて「いかむ」の方は忘れ
去られた。>(ChoKytty より)
 いざ行かんの言い方にはそんな歴史があるのでした。

まさかの名字
 
 琉球語では馬を「んま」と呼ぶのだそうで。
国立国語研究所が2001年に刊行した「沖縄語辞典」には「ん」ではじまる
言葉が何と143も載っているといいます。(Jタウンネット沖縄県 より)
 新解明国語辞典にはたったの12しかないのに。
逆に12も掲載されていることに驚きますが。 

 驚きついでに「ん」ではじまる日本人の名字の話を。
外国にはそれではじまる人名や地名などがふんだんにありますが、まさか日本には
ないでしょう。
 と思いきや、「栂村さん」「兼坂さん」「篠埼さん」「馬越さん」は「ん」
ではじまる実在する名字。
読み方は順に「んがむらさん」「んねさかさん」「んのざきさん」「んまこしさん」
(高齢者のための役立つ情報ブログ より)
 もしも書類か何かにこの名字があってふりがなが振られていたら、それを目に
した99.9%の方は「書き間違い」と判断する。
自信を持ってそう言っちゃいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする