プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 (岩波文庫) | |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
多くの応援に感謝、励みになります
人気ブログランキング
虚礼虚文、巧言令色、美辞麗句に満ち溢れ、まごころの欠片も見えぬ野田の式辞
何処の新聞社もまともに野田佳彦の沖縄復帰40年周年記念式典での式辞全文を取り上げていない。筆者が何故そんなことに拘ったかと云うと、単に聞き流すNHKの野田の式辞の一部を聞いたからだ。姿を着飾っても無意味な男が、せめてと思うのか、口から吐き出す言葉のすべてに、ウンザリするほど修飾を施す性癖に腹を立てている事が不快なだけで、それ以上の意味はない。
しかし、此処まで公式に発言する時の、気味が悪い修飾語、丁寧語は、あきらかに腹の中を読まれないようにしようと云う意図を、いやがうえにも感じる。直ぐに気づけば良かったのだが、野田の沖縄復帰40年周年記念式典での式辞を1時間ほど探しまわった。思いつくのが遅かったが、官邸のHPにあった(笑)。先ずは、野田好きも嫌いも、この文章をどうにも似合わぬ「かりゆし」着て語った姿を思い出して欲しいものだ。
≪平成24年5月15日 沖縄復帰40周年記念式典 内閣総理大臣式辞
本日、内外から多数の賓客の御参列を得て、沖縄県との共催の下に、ここに沖縄復帰40周年記念式典を盛大に開催できることは、沖縄県民のみならず、すべての日本国民にとって意義深く、喜ばしいことであります。
1972年5月15日。あの晴れがましい歴史的な本土復帰の日から、本日で40年を迎えました。
この5月15日は、まず何よりも、「鎮魂と平和への決意」を新たにする日でなければなりません。先の大戦で奪われた、あまりに多くの尊い命。終戦後も、占領下に長く置かれた沖縄県民の言われなき苦しみ。沖縄が歩んでこられたそうした苦難の道のりを噛みしめ、平和で豊かな沖縄の未来を願い続けた先人の事績を決して忘れてはならぬ。そうした思いを改めて強くしています。
5月15日は、これまでの沖縄県民の努力を称え、すべての同朋が沖縄に寄り添っていく思いを新たにする日でもあります。復帰後、今日に至るまでの40年間、沖縄は、県民自らのたゆみない努力によって、あまたの困難を乗り越えながら、力強い発展を続けてきました。政府としても、4次にわたる振興計画を実施し、様々な特別措置を通じて、県民の努力を全力でお支えしてまいりました。これらが相まって、この40年間で、社会資本の整備が着実に進み、生活水 準も格段に向上してきたことは疑いのないところです。
そして、5月15日は、沖縄の未来に思いを馳せる日でもあります。私たちは、世界の重心がアジア太平洋地域に移りつつある歴史の変動期を生きています。それはすなわち、アジア太平洋の玄関口として、沖縄が新たな発展の可能性を身にまとったことを意味します。豊かな自然環境や温暖な風土。琉球の輝かしい歴史に裏付けられた独自の文化。日本一若い県民の持つ清々しい活力。そして雄飛の覇気を持って海外にはばたき、世界中にネットワークを有するウチナーンチュ。こうしたすべての潜在力を発揮させることで、沖縄がますます輝きを増していく。そういう時代がやってこようとしているのです。
既に、観光と情報通信技術は、沖縄経済を牽引しています。那覇空港は、いまや国内第3位の国際物流拠点に成長しています。いずれも、日本再生のために我が国全体で取り組もうとする方向性を先取りしたものです。
「沖縄は、日本のフロンティアである」――私のその願いを裏付ける具体的な発展の「芽」が実際に次々と生まれているのです。こうした「芽」をきちんと育て、まさに21世紀の「万国津梁」の要となって、総合的な地域の発展につなげていく。私たちの世代は、そうした責務を負っています。平和で豊かな未来のために沖縄の潜在力を解き放ち、基地負担の軽減を着実に進めていくことは、私の内閣の最重要課題の一つです。
今なお沖縄が直面する様々な課題の解決に向けて、最も大事なことは、沖縄の皆様の声に真摯に耳を傾けることです。 自由度の高い一括交付金の新設。過去最大の増額となる沖縄振興予算。種々の税制上の特別措置。いずれも、沖縄県からの御要望を最大限に受け止めた成果の一つです。
また、新たな沖縄振興と基地跡地の有効利活用のための法律が、今国会において全会一致で成立しました。これらの法律は、沖縄の主体性に重きを置いた、画期的なものです。政府が決定した法律に基づく基本方針を踏まえて、県において、本日、「沖縄振興計画」が策定されました。私は、先ほど、仲井眞知事からこの策定されたばかりの計画の提出を受けたところです。この計画の実現のため、政府としても力を尽くしてまいります。
さらに、この振興計画の着実な実行に加えて、那覇空港の第二滑走路について、平成25年度予算編成過程で財源の検討を行って早急に整備を推進してまいります。また、鉄道、軌道その他の公共交通機関の整備の在り方について、沖縄県と連携し、引き続き、必要な調査・検討を進めてまいります。そして、国営沖縄記念公園の首里城等の主要施設については、平成30年度をめどに沖縄県へ移譲することとし、その具体化のための協議に着手いたします。
このように、沖縄は、その繁栄に向けた新たな展開を自ら切り拓いていこうとされています。政府としても、沖縄という大きなフロンティアを「夢」から「現実」に変えていくため、医療、環境、人材育成を始めとする各分野において、県と手を携えて、自立型経済を発展させ、潤いのある、沖縄らしい優しい社会の実現を後押ししてまいります。
沖縄振興とあわせ、沖縄を含む我が国の安全を確保することは、国の基本的使命です。一層の厳しさを増す我が国周辺の安全保障環境の下、日米安全保障体制の役割は引き続き重要となる一方、米軍基地の集中が沖縄の皆様に大きな負担となっていることは十分に認識しています。抑止力を維持しつつ、沖縄の基地負担の早期軽減を具体的に目に見える形で進めていくことを改めてお誓いいたします。
普天間飛行場の固定化は絶対にあってはなりません。その大前提の下で、先般、日米両政府は、普天間移設の問題と「海兵隊のグアム移転」や「嘉手納以南の土地返還」の問題を切り離すことに合意するとともに、海兵隊の国外移転を待たずに返還可能な土地や速やかに返還可能な土地を特定いたしました。これらは、 基地負担軽減の「目に見える具体的な成果」につながっていくはずです。
また、私は、この沖縄の本土復帰40周年の記念日を前に、4月末から米国を訪問し、オバマ大統領とともに、日米の「共通ビジョン」を発表しました。これは、沖縄を含むアジア太平洋地域と世界の平和と安定のため、大局的観点から、日米同盟の今日的意義や今後長期にわたる日米関係の在り方を確認するものです。こうした日米両国を挙げての取組が沖縄の負担軽減に確実につながるよう、これからも一つ一つ、着実に成果を積み上げていきたいと考えています。
本土復帰から40年。日本全体を牽引し、アジア太平洋の時代を先頭に立って切り拓いていくのは、沖縄です。そして、そうした未来を担っていくのは、私たち自身です。
平和を希求する県民の願いが、そして世界に飛躍を願う「万国津梁」の精神が、21世紀の沖縄を切り拓く大きな財産となることは疑いありません。我が国に未曾有の被害をもたらした東日本大震災からの復旧・復興、日本経済の再生に向けた挑戦が続けられている今だからこそ、沖縄に期待します。そして、沖縄の一層の発展が、我が国及びアジア太平洋地域の発展に寄与することを確信します。
最後に、改めまして、沖縄と日本、さらには世界の平和と発展を祈念し、私の式辞といたします。 平成24年5月15日 内閣総理大臣 野田 佳彦 (首相官邸公式HPより)
*注:「万国津梁(ばんこくしんりょう)」とは、ウチナーンチュ(沖縄の人)が沖縄の歴史を語る時によく使われる言葉。琉球王朝時代、朝鮮、中国、日本との交易の架け橋として存在した史実。それを示す証として、「万国津梁の鐘」の銘文に刻まれているのが有名だ。沖縄が世界の架け橋となっていたと云うこと。詳しいことは、「万国津梁の鐘」で検索してくだされ。
野田の虚礼虚文、巧言令色、美辞麗句の連発にはウンザリだが、話している内容も、自画自賛。金出した~、好きに使える金増やしたぞ~。本土並み返還の話は何処に行ったのだ?目一杯紐なし補助金、交付金出しましたよ!この次からは、仲井眞知事の沖縄振興計画を土台に、ジャブジャブ金出しますから~、那覇空港第二滑走路も作りますよ!普天間飛行場固定化は絶対にあってはならない。(…だから早く辺野古に…)何一つ具体的に本土並みに導くビジョンなしを露呈している。
それに比べて、横路衆議院議長は復帰時に発表された「裁判権が日本政府に移るからこれでもう悲しい思いをする事はなくなるでしょう」と云う小学生の作文を引用、チクリと地位協定の不公正・アンフェアーを指摘した。仲井眞知事は情熱のない式辞を述べていた。ルース米国大使も話したようだが、無視で良いだろう。
ヤッパリ、迫力があったのが、元社会党衆議院議員・上原康助氏の話だった。他人を感動させるには、その人間の歴史が反映して、はじめて人の心を打つ、或いは共鳴するものだ。野田の虚言言葉遊びは、虚ろな浪曲師の裏庭での訓練のようである。この式典に似合わない話だと断りながら、同氏は語った。沖縄戦で“日本の捨て石にされ”市民が20万人死んだのだ。そして、沖縄は焦土と化した。挙句に、苦しみは其処で終わらずに、米国の捕虜収容所(沖縄にあった)に入れられ、27年間沖縄は米国支配にさいなまれた。1950年代、米国は沖縄に対し、銃剣とブルドーザーで土地を接収した。1968年、公選制で沖縄の主席となった屋良朝苗氏が沖縄復帰を実現した。しかし、その約束された!“核抜き、本土並み返還”は欺瞞に満ちた返還だった。「返還協定(欺瞞に満ちた)を強行採決した1971年の屈辱は忘れられない」「「野田総理!ルース大使!両政府とも沖縄県民の声をなぜ尊重しないのですか?国土の0.6%しかない沖縄に、米軍基地の74%が集中。誰が考えても異常。陸にも海にも、この沖縄に、これ以上基地を作るのはおやめください!」
上原氏のように歴史に裏打ちされた、人生の重みがあって、はじめて人を感動させられるのだな~、とつくづくチンケな筆者などは思うのである。今夜は「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」(佐野眞一)を再読しながら眠ることにする。たまには本土の人達も、野田のような心ではなく、正面から琉球文化を持つ、沖縄県の問題に正面から向き合って欲しいものだ。米国よ!外務省よ!防衛省よ!これ以上沖縄の人々を苦しめるつもりか!永田町の政治家全員にも聞きたいものだ!
PS:報道ステーションで関西電力の「電力不足5%」の新試算???
橋下の古賀や飯田の舌鋒の鋭さに、半分根を上げたのだろう。最近思うのだが、多分関西電力と云う企業体質は、東京電力よりヤクザっぽい。これは、筆者の過去からの経験則である。Nikonはつき合い安いが、CANONは最悪。HONDA、SONYはつき合い難いが、HITACHIは楽勝(笑)。こう云う企業文化は同業でも違うものだ。
≪『電力不足5%』関電の“新試算” 関西電力は15日、大阪府市のエネルギー戦略会議で、電力不足が5%で済むかもしれないという新たな試算を示した。これまで関電は、おととし並みの猛暑になれば、445万キロワット、14.9%分の電力が足りないと政府に申告。政府もそれに基づき、14日に節電策の検討に入ったばかりだった。しかし、15日の試算では、最大300万キロワット需給が改善し、150万キロワット程度の不足にとどまるかもしれないという。300万キロワットの内訳は、中部電力など余裕がある電力会社からの融通で162万キロワットの上積み。水力発電も平年並みに水が貯まると見込んで 22万キロワット上積み。電気の消費量も去年並みの節電ができれば、あと73万キロワット。家庭に節電目標を設定して、達成すれば商品券などがプレゼントされるという施策で、7万キロワットなどとなっている。さらに関電側は、15日の試算以上に供給力が増える可能性も口にした。関電をめぐっては、節電の見込みも、ほかの電力会社の管内に比べて少ないと何度も批判されてきた。それがようやく、去年並みの節電をした場合として数字を提示。商品券をプレゼントした場合の節電効果やピーク時の料金を値上げした時の効果を示したのも今回が初めてだ。しかし、15日に示した試算でも、自家発電の買い取りで、どれくらい上積みできるかなど、数値が入っていないものが目立つ。なかでもエネルギー戦略会議が注目しているのが“ネガワット取引”という新たな節電の取り組みだ。ネガワット取引とは、企業が節電した場合、同じ分を発電したものみなし、電力会社がお金を支払うというものだ。戦略会議では、このネガワット取引の市場を作るために、東京にある電力の卸会社に協力を呼びかけている。このネガワット取引の効果を含め、関電は、さらなる上積み策を来週、提示する予定だ。≫(報道ステーションHPより)
職業としての政治 (岩波文庫) | |
クリエーター情報なし | |
岩波書店 |
多くの応援に感謝、励みになります
人気ブログランキング