撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

3082. 旭川・山野草(アサツキ)

2012-07-04 11:54:43 | Weblog

① 2012.6.26 アサツキ(浅葱)。 棚田の畦斜面と道との間の草地(造成した地面のようだ)に広がっていた。
元は自生種だったものを野菜として栽培するようにもなっているものだということだ。



② で、このアサツキはどうなんだろうな~・・。


③ いちおう「山野草」とは書いたけれど・・。


④ 「山野草」とはいえない状況でもあり、「野菜畑」ともいえない状況でもあり・・。


⑤ で、わたしが推察するに・・


⑥ 栽培されていたものが放置されて、野生化が進みつつある最中ではないかと・・。


⑦ なかなかいい花風景だ♪  これは日陰になったところ。


⑧ 道端のアサツキの花風景でした。          東鷹栖


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野生種 (kitaguni )
2012-07-04 20:47:16
元々は野原に在った山菜だったと思います。
ノビルなどと同じように栽培されて野菜化したものと思います。
八戸の海端にも咲いてましたよ!
返信する
花の色が綺麗 (tetu)
2012-07-04 23:50:35
 野生化したものでしたか。野生化しつつあるものでしょうか。
 名はよく聞きますが、実物は初めて見ました。
返信する
花は初めて (西恋おじん)
2012-07-08 11:12:03
 アサツキってこんなに綺麗な花が咲くんですね。
 これだけ群生してると実に見事ですね。
まりあさんのいうとおり栽培を放棄されたんでしょうかね。フグが食べたくなった。
返信する
★ kitaguni さんへ (まりあ)
2012-07-09 07:32:34
ええ、もともとは野生だったようです。
ここの道を通り抜けようとして目につき、停車して撮ってしまった花景色です。
返信する
★ tetu さんへ (まリあ)
2012-07-09 07:38:08
ネギの仲間なので花は葱坊主に似た形です。
花色がきれいです。
野菜として店頭に並んでいることがあります。
万能ネギに似た感じです。
返信する
★ 西恋おじん さんへ (まりあ)
2012-07-09 07:55:39
雑草地の中に広がって咲いている様子にひかれました。
アサツキはふぐ料理のあしらいに使用されるようですね。
フグなんて食したことがないので知りませんでした~。
返信する

コメントを投稿